新着情報(令和7(2025)年9月)
校内音楽会
令和7(2025)年9月30日
校内音楽会の様子です。今年も、学校運営協議会委員の皆様、スクールガード、各町会、PTA代表グループの皆様方に参観していただきました。夏休みが明けてから、教室や音楽室で一生懸命に練習してきた成果がよく表れていました。歌詞に込められた思いを大切に、きれいに伸びやかに音を重ねて演奏することができました。きく態度も立派でした。ご覧になったみなさんからも、お褒めの言葉をたくさんいただいています。友達や先生と一緒につくり上げるすばらしい経験ができたと思います。
保護者の皆様、昨日はリハーサルを参観していただき、ありがとうございました。
合唱部「いつも何度でも」 合唱部「歌の嵐」
5年「ルパン三世のテーマ」 5年「永遠のキャンバス」
1年「校歌」 1年「青い空に絵をかこう」
2年「このうた ゆうき」 2年「お陽さまになって」
3年「笛星人」 3年「せかいじゅう かいじゅう」
4年「パフ」 4年「With You Smile」
6年「世界の約束」 6年「地球星歌」



今日の給食・校舎内の掲示
令和7(2025)年9月30日
<今日のひとこと>
「麻婆厚揚げに使う調味料の豆板醤(トウバンジャン)はそら豆からつくります。」
☆今日の献立…麦ご飯、麻婆厚揚げ、拌三絲(バンサンンスー)、豚汁、オレンジ、牛乳
「ごはんにかけてもりもりいただいた」麻婆厚揚げ



校内音楽会リハーサル
令和7(2025)年9月29日
保護者の皆様、本日は、校内音楽会のリハーサルをご参観いただきまして、まことにありがとうございました。おかげさまで、明日の音楽会に向けて、大変よい仕上げの練習ができました。ご自宅でも、頑張っているお子さんに励ましの声をかけていただきたいと思います。
1年生・2年生
3年生・4年生
5年生・6年生



今日の給食・明日は校内音楽会
令和7(2025)年9月29日
<今日のひとこと>
「磯香和えは、海苔の入ったあえものです。船橋産の海苔を使います。」
☆今日の献立…ご飯、揚げ鶏レモンソース、ごま磯香和え、豚汁、オレンジ、牛乳
「レモンソースの爽やかな風味でおいしくいただいた」揚げ鶏



秋季市民陸上競技大会
令和7(2025)年9月29日
9月27日(土曜日)の午後、船橋市運動公園陸上競技場で行われた陸上大会の様子です。選手のみなさんは、お互いに応援の声をかけ合い、力いっぱい走ったり、跳んだり、投げたりすることができました。夏休み明けから朝練習に参加したみなさん、よくがんばりました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
リレー
800メートル
ジャベリックボール投げ
100メートル
ハードル



今日の給食・2年生の作品
令和7(2025)年9月26日
<今日のひとこと>
「9月のお誕生日献立」
☆今日の献立…揚げパン(きなこ&ごまココア)、チリ・コン・カン、ツナともやしのサラダ、オレンジ、牛乳
「子供たちに大人気の2色の」揚げパン



今日の給食・歯科相談(1年)
令和7(2025)年9月25日
<今日のひとこと>
「秋刀魚は秋が旬の魚です。北海道から千葉県銚子沖でたくさん獲れてきた魚です。」
☆今日の献立…ご飯、秋刀魚の蒲焼風、ツナとにんじんの炒め物、大根のみそ汁、みかん、牛乳
「秋の味覚をおいしく味わっていただいた」秋刀魚の蒲焼風



今日の給食・30日は校内音楽会
令和7(2025)年9月24日
<今日のひとこと>
「お彼岸献立『みんなでおはぎをいただきましょう』」
☆今日の献立…炒めそば・野菜あんかけ、一口おはぎ(ごま&きなこ)、ぶどう、牛乳
「きな粉とごまの風味を楽しんでおいしくいただいた」おはぎ



今日の給食・30日は校内音楽会
令和7(2025)年9月22日
<今日のひとこと>
「千種という言葉がついた料理には、いろいろな種類の食材が使われています。」
☆今日の献立…ご飯、鯖のみそ煮、千種和え、さつま汁、オレンジ、牛乳
「魚の身が厚くてやわらか、甘めの味噌だれをたっぷり付けておいしくいただいた」鯖のみそ煮



陸上大会の練習
令和7(2025)年9月22日
27日(土曜日)の陸上大会へ向けて、朝練習を頑張っている子供たちの様子です。この2,3日で一気に秋が進み、運動しやすくなりました。走ったり跳躍したり、投げたりする子供の動きが軽やかです。
100メートル走、ハードル走
走り高跳び、走り幅跳び
800メートル走、ジャベリックボール投げ



今日の給食・昼の放送
令和7(2025)年9月19日
<今日のひとこと>
「からしは、カラシ菜という植物の種からつくります。」
☆今日の献立…ご飯、具だくさん卵焼き、からし和え、じゃがいものみそ汁、グレープフルーツ、牛乳
「出汁のうまみと野菜の甘みがたっぷりでおいしい」みそ汁



道徳科授業研究(2年生・5年生)
令和7(2025)年9月18日
本日、2年2組と5年1組の教室で道徳科の授業研究を行いました。2年生は「わすれられない えがお」という題材を使って、正しいと思うことをするよさについて考えます。登場人物の気持ちを深く考えることで、そのよさに気付き、これからの自身の生活に生かしていこうとする思いを強くしました。5年生は「遊園地のできごとから」という題材を使って、権利を主張するときに大切にすべきことを考えます。互いの権利がぶつかったときにどうするか、それぞれの視点から考え、積極的に伝え合うことができました。2年生も5年生も、話し合いによって考えを深める様子が見られ、すばらしいと思いました。講師を務めてくださった中村先生、ありがとうございました。
2年2組の授業の様子
5年1組の授業の様子
授業後の協議会の様子



今日の給食・1年生の教室
令和7(2025)年9月18日
<今日のひとこと>
「切り干し大根は細く切った大根を乾燥させたもので、日本の伝統的な保存食の一つです。」
☆今日の献立…ご飯、切り干し大根入りハンバーグ、グリーンサラダ、けんちん汁、りんご、牛乳
「大きく厚みがあってボリューム満点、肉のうま味がたっぷりでおいしくいただいた」ハンバーグ



1年生・フッ化物洗口開始
令和7(2025)年9月17日
本日、1年生のフッ化物洗口を開始しました。子供たちの様子を学校歯科医の佐藤先生に見ていただきました。これから、週に1回実施していきます。歯と歯肉の健康を考える良い機会にしてもらいたいと思います。



今日の給食・9/16
令和7(2025)年9月16日
<今日のひとこと>
「チャンチャン焼きは北海道の郷土料理です。鮭と味噌のうまみで野菜を食べましょう。」
☆今日の献立…豆ご飯、鮭と生揚げのみそマヨチャンチャン焼き風、きのこ汁、オレンジ、牛乳
「グリーンピースとひきわり大豆入り、彩りがきれいでおいしい」豆ごはん



地域の皆さんとの交流(合唱部)
令和7(2025)年9月14日
9月14日、合唱部の皆さんが高郷町会敬老祝賀会で歌声を披露しました。歌ったのはTBSこども音楽コンクールで演奏した曲とジブリやアンパンマンの曲です。最後は、会場のみなさんと一緒に「ふるさと」を歌いました。表情豊かに伸びやかに歌う姿がすばらしいと思いました。児童と地域の皆さんとが触れ合うよい機会となりました。



今日の給食・6年生の教室
令和7(2025)年9月12日
<今日のひとこと>
「なすはインド生まれの野菜です。1300年以上前には日本で栽培されていました。」
☆今日の献立…ソフト麺・茄子入りミートソース、マセドニアポテトサラダ、パイナップル、牛乳
「トマトのうま味と野菜の甘みがたっぷり、秋なすが入っておいしさ倍増の」茄子入りミートソース



今日の給食・陸上大会の朝練習
令和7(2025)年9月11日
<今日のひとこと>
「ぶどうの表面の白い粉は『ブルーム』といい鮮度を保つのに役立ちます。」
☆今日の献立…ご飯、レバーとポテトのレモン和え、おかか和え、八宝みそ汁、ぶどう、牛乳
「レモンの風味で爽やかなおいしさの」レバー



遺跡クラブ
令和7(2025)年9月10日
遺跡クラブは本日、飛ノ台史跡公園博物館から講師をお招きして、高根木戸遺跡と縄文時代の暮らしについてお話をききました。戦後から高郷小学校ができた頃、そして現在の学校周辺の航空写真を比べて見ることで、地形や土地利用の変化がとてもよくわかりました。また、1万年以上続いた縄文時代の特徴が資料からよくわかりました。子供たちは興味深く話を聞き、「縄文時代の人はどんな言葉を使っていたのですか?」「縄文時代の前の人はどんな暮らしをしていたのですか?」「旧石器時代の人は何を食べていたのですか?」など、たくさん質問することができました。講師の皆様、ありがとうございました。
講義の様子



今日の給食・のびのびワイド(遺跡ボランティアの皆様)
令和7(2025)年9月10日
<今日のひとこと>
「船橋の旬の食材を食べて知る日」
☆今日の献立…ロールパン、魚(黒鯛)のフライ、コールスローサラダ、カレーコンソメスープ、船橋の梨、牛乳
「衣はかりっと揚がっていて白身はやわらか、サラダといっしょにパンにはさむとますますおいしい」黒鯛のフライ



今日の給食・5年生の教室
令和7(2025)年9月9日
<今日のひとこと>
「キムチは韓国の代表的な漬物です。白菜のキムチはペチュキムチといいます。」
☆今日の献立…ご飯、キャベツの卵焼き、彩りきんぴら、キムチ鍋風みそ汁、オレンジ、牛乳
「2色(赤・黄)のピーマンがきれい、甘めの味付けがおいしい」彩りきんぴら



今日の給食・陸上大会の朝練習
令和7(2025)年9月8日
<今日のひとこと>
「コハダが大きくなったものをコノシロと呼びます。大きさで呼び名が変わる魚です。」
☆今日の献立…麦ご飯、魚(コノシロ)とポテトのチリソース、中華サラダ、クリームコーンスープ、グレープフルーツ、牛乳
「衣はかりとして中はやわらか、香ばしくておいしい」魚とポテトのチリソース



今日の給食・4年生の教室
令和7(2025)年9月5日
<今日のひとこと>
「船橋の旬の食材を食べて知る日。」
☆今日の献立…梅じそごまご飯、肉じゃが、わかめときゅうりの酢の物、船橋の梨、牛乳
「肉や野菜、だしのうまみがいもによくしみておいしい」肉じゃが



道徳科の授業(2年)
令和7(2025)年9月4日
本日、2年1組の教室で行った道徳科授業の様子です。道徳だよりでお知らせしたとおり、今年度も道徳科を研究教科として、心の教育を進めています。研究を深めるために、担任以外の教員が指導にあたることもあります。子供たちは、「よいと思うことを行動する」すばらしさについて考え、これからの生活に生かすことをたくさん発表していました。
授業の様子



今日の給食・3年生の教室
令和7(2025)年9月4日
<今日のひとこと>
「チャンプルーは沖縄の炒めものです。本場では生揚げではなく島豆腐を使います。」
☆今日の献立…ご飯、豆腐つくね・和風だれ、生揚げともやしのチャンプルー、キャベツのみそ汁、オレンジ、牛乳
「鶏肉たっぷり、和風ダレでおいしくいただいた」豆腐つくね



夏休み作品展
令和7(2025)年9月3日
夏休み作品展の様子です。ポスターや絵、感想文や日記、理科・社会科の学習に関する研究や工作、造形作品などなど、工夫を凝らした力作が、教室前の廊下にたくさん並んでいます。記録ずくめの暑さが続いた夏休み、高郷小学校の子供たちは本当によく頑張ったと思います。
1年生の作品
2年生の作品
3年生の作品
4年生の作品
5年生の作品
6年生の作品



今日の給食・2年生の教室
令和7(2025)年9月3日
<今日のひとこと>
「船橋の旬の食材を食べて知る日」
☆今日の献立…ご飯、ししゃものごま揚げ、酢みそ和え、道産子汁、船橋の梨、牛乳
「衣はかりっとしていて身はやわらかでおいしい」ししゃものごま揚げ



今日の給食・1年生の教室
令和7(2025)年9月2日
<今日のひとこと>
「久しぶりの給食です。みんなで楽しくいただきましょう。」
☆今日の献立…ポークカレー&グリンピースライス、ツナコーンサラダ、オレンジ、牛乳
「子供たちに大人気、暑い日もおいしくいただいた」ポークカレー&グリンピースライス



9月1日の学校
令和7(2025)年9月1日
夏休み明け、初日の学校の様子です。元気な笑い声や明るい笑顔がたくさんあり、安心しました。明日から陸上大会の練習も始まります。みんなで賢く暑さを乗り越えて、また、いっしょに楽しく学習をがんばりたいと思います。
全校朝会の様子~あいさつ~校歌~
表彰「千葉県小・中・高校席書大会『千葉日報社賞』」、転入生の紹介
1年生・・・夏休み作品の提出、夏休みの出来事
2年生・・・言葉のゲーム、夏休み作品展示
3年生・・・夏休み作品提出、新しい教科書
4年生・・・たくさんの配付物、夏休み作品の紹介
5年生・・・夏休みの出来事、漢字テスト
6年生・・・席替え、漢字・計算テスト


