新着情報(令和4(2022)年9月)

令和4年9月

令和4(2022)年9月5日


9月30日(金曜日)

【あいさつ運動と放送委員会】

 9月もいよいよ最終日となりました。だいぶ涼しくなってきて、朝方は半袖だと寒く感じます。

 そんな中、計画委員会は9月26日から30日までの間にあいさつ運動を行いました。

R4.9.30_1R4.9.30_2

 コロナ禍もあって、大きな声を出すことがなかなか難しかったのですが、計画委員会の取組もあり、元気なあいさつができる子が増えてきました。「目を見て元気に」あいさつできた子はお昼の放送で紹介していました。

R4.9.30_3

 委員会紹介最後となりました、放送委員会です。

 放送委員会は、登下校や休み時間、給食、掃除等の学校の時間を知らせる大事な仕事です。毎日忘れることなく仕事に取り組んでいます。給食の放送では、みんなが給食を食べている中、クイズを出したり、音楽をかけたりして、静かに食べられるよう工夫しています。クイズの原稿もしっかり書いて、丁寧に読んでいました。

R4.9.30_4

 役割を分担しながら、ミスのないように確認し、機械操作を行っていました。常時活動が多い委員会ですが、日頃からしっかりと取り組もうという姿勢が見られました。

R4.9.30_5


9月28日(水曜日)

【委員会活動】

 委員会活動の紹介です。

 はじめに給食委員会です。9月の活動の振り返りをし、10月の活動について意欲的に話し合っていました。10月は後片付けチェックの取り組みを考えています。

R4.9.28_1R4.9.28_2

 次に掲示委員会です。2つのグループに分かれて活動していました。

 10月の掲示物を作成しています。きれいに紙を切り、ミリ単位のずれもないように丁寧に貼っていました。さすが6年生。

R4.9.28_3R4.9.28_4

 もう一方のグループは学校のポスター等を貼り替えていました。季節感のあるポスターが貼られていたのは掲示委員会のおかげだったのですね。

R4.9.28_5

 最後は、現在、挨拶運動を行っている計画委員会です。挨拶運動の様子は後日紹介します。今日は運動会のスローガンについて話し合っていました。

R4.9.28_6

 放送委員会だけ、まだ紹介していませんが、放送委員会は常時活動の様子を後日紹介します。


9月26日(月曜日)

【6年生プログラミング教室】

 9月15日に5年生が行ったプログラミング教室を6年生も行いました。講師は引き続き日鉄ソリューションズの方々です。6年生は去年もこのプログラミング教室を行っています。

R4.9.26_1R4.9.26_2

R4.9.26_3

 内容は5年生より難しいものでしたが、6年生は根気強く考えながら取り組んでいました。プログラミングの考え方も積み重ねがあることで、より深まっているのだと感じました。

 日鉄ソリューションズの皆様、2日間ありがとうございました。


9月25日(日曜日)

【秋季市民陸上大会】

 9月24日(土曜日)に予定されていた大会でしたが、悪天候を考慮し、9月25日(日曜日)に延期されました。9月25日(日曜日)は想像以上の好天で、スポーツ日和でした。

 高根台第三小学校は午後の部の出場でした。子供たちは10時35分に学校に集合し、新京成線で鎌ヶ谷大仏駅まで行き、そこからバスで運動公園に向かいました。

 3年ぶりの大会ということで、学校の代表として初めて大会に出る子ばかりということもあり、6年生はずいぶん緊張していました。子供たちは練習でのベスト記録を超えることを大会の目標としていました。

 各競技では、緊張した表情ながらも子供たちは全力を出しきれたようです。悔しい思いをした子も、安堵の表情を浮かべる子も、やり切った顔の子もいましたが、今回の練習や大会を通して、充実感や成長を感じることができたようです。大会後の集合写真ではとても素敵な表情でした。

R4.9.25_1

 練習や大会に参加した6年生の皆さん、お疲れ様でした。


9月22日(木曜日)

【2年生町探検】

 2年生の町探検3回目です。9月は天気が怪しい日も多かった中で、予定していた3回すべて実施できました。今日は高根公団駅北口から公団の方を探検しました。

R4.9.22_1R4.9.22_2

 子供たちは、お店や施設を見つけては、ワークシートに書き込んでしっかり学習していました。町探検を通して、住んでいる町の良いところや特徴を学ぶことができました。


  9月21日(水曜日)

【秋季市民陸上大会練習(2)】

 9月24日(土曜日)に行われる秋季市民陸上大会に向けて、6年生の練習が本格的になってきました。大会で行われる競技を紹介します。

 100m走です。今日はスタートの練習に励んでいました。

R4.9.21_5

 800m走です。小学校年代では長距離走にあたりますが、スピードも求められます。練習もハードです。

R4.9.21_1

 走り幅跳びです。助走からジャンプまでのタイミングが重要です。

R4.9.21_6

 走り高跳びです。助走の勢いを高さにつなげるところがポイントです。

R4.9.21_4

 ハードル走です。ハードルを跳び越える際にいかにスピードを落とさずに跳べるかが大切です。

R4.9.21_3

 最後にジャベリックボール投げです。唯一の投擲競技です。

R4.9.21_2


9月16日(金曜日)

【4年生校外学習】

 4年生が校外学習に行きました。行き先は茨城自然博物館とキッコーマン醤油工場の見学です。行きは交通渋滞で到着が遅れました。

 茨城自然博物館では、マンモスや恐竜の模型など迫力満点でした。

R4.9.16_1R4.9.16_2

 キッコーマン醤油工場の見学では、醤油ができるまでの工程を見学しました。その後グループごとに醤油作りを体験しました。体験を通して大豆から醤油ができることを学びました。

R4.9.16_3R4.9.16_4

R4.9.16_6

 できた醤油をせんべいにぬって食べました。香ばしくておいしかったです。

R4.9.16_5

 天気も良く、楽しい校外学習でした。おみやげに醤油をいただきましたので、ご家庭でその味を楽しんでください。


9月15日(木曜日)

【2年生町探検】

 2年生の町探検2回目です。今日は駅前・エポカ方面に見学に行きました。

R4.9.15_1R4.9.15_2

 公民館近辺にあるお店がどんなお店なのか確認しながら、グループで見学しました。周りのお客さんに迷惑にならないように気をつけながら、見学できていました。

 町探検をしていると、4年生が夏休み中に描いてくれた「公民館祭り」のポスターが至る所で掲示されていることに気づきました。とても上手に描いています。ぜひ探してみてください。高根台公民館まつりは9月17日(土曜日)と9月18日(日曜日)に開催されました。

【5年生プログラミング教室】

 日鉄ソリューションズの方々を招き、プログラミング教室が行われました。プログラミングの考え方について学習しました。

R4.9.15_3R4.9.15_4

 子供たちは1人1台端末を使い、操作しながら、プログラミングの考え方を学びます。プログラミング的な思考は一朝一夕で身につくものではありませんが、こうした体験が子供たちの成長のきっかけになります。


9月13日(火曜日)

【6年生日光修学旅行2日目】

 2日目の朝も良い天気でした。朝の散歩ではホテル周辺を歩きました。温泉の源泉があり、硫黄の匂いがします。道中、野生の鹿や猿を見ることができ、子供たちにとって貴重な体験となりました。

R4.9.13_1

 朝食を食べ、ホテルを出発です。はじめに華厳の滝に行きました。水量も多く迫力があります。

R4.9.13_2

 いろは坂を下り、日光江戸村に向かいます。グループごとに見学しました。昼食はミールクーポンを使い、自分たちで食べるところや食べるものを決めます。

 アトラクションを楽しんだり、ショーを楽しんだり、おみやげ選びを楽しんだりとたくさんの笑顔が見られました。

R4.9.13_4

 にゃんまげもいました。

R4.9.13_3

 アトラクションにおおはしゃぎです。

R4.9.13_5R4.9.13_6

R4.9.13_8R4.9.13_7

 日光江戸村を出発し、学校へ戻りました。到着式も実行委員の児童を中心にしっかりと行っていましたが、疲れた表情の子もいました。

 2日間、天候もよく、全行程を滞りなく終えることができました。学校の代表として日光に行った6年生の姿はとても立派でした。その立派な姿を運動会等の行事や普段の学校生活を通して、他の学年に見せてくれることでしょう。保護者の皆様、朝早くからの準備等のご協力、ありがとうございました。


9月12日(月曜日)

【6年生日光修学旅行1日目】

 6年生が一番楽しみにしているといっても過言ではない日光修学旅行の日になりました。6時40分集合でしたが、時間通り集合し、出発式を行いました。

 定刻通り7時に出発です。事故渋滞があったために日光東照宮への到着は30分程遅れました。

 日光東照宮では世界遺産の素晴らしさに感動していました。

R4.9.12_1

 眠り猫です。眠り猫の裏には何がいましたか?

R4.9.12_2

 三猿です。物語のようになっていましたね。

R4.9.12_3

 五重塔です。

R4.9.12_4

 磐梯日光店でお昼ご飯を食べ、おみやげを買いました。

 いろは坂を登り、戦場ヶ原ハイキングへ

 天気が良く、景色もきれいでした。空気も澄んでいました。

R4.9.12_5

 草花を見つけたり、川を見たりしました。

R4.9.12_6

 男体山もきれいに見えました。

R4.9.12_7

 湯滝は近くて大迫力でした。

R4.9.12_8

 宿に到着しました。到着式を行い、ホテルで過ごしました。ホテルでは鹿が出迎えてくれました。

R4.9.12_9

 夕食を食べ、温泉にも入りました。ホテル内でおみやげを買ったり部屋でゆっくり過ごしたりと楽しいひと時を過ごしました。


9月9日(木曜日)

【起震車体験】

 今日も雨が降りそうな天気ですが、3年ぶりに起震車体験を実施しました。船橋市危機管理課から起震車が来て、子供たちが地震の揺れを体験します。毎年5年生での実施ですが、6年生は昨年度実施できていなかったので、今年度は6年生も実施しました。

R4.9.9_1

 震度5以上になってくると怖いと感じた子もいたようです。体を守るようにしながら地震体験を行いましたが、揺れの激しさに行動することの難しさを実感していました。

R4.9.9_2

 地震の恐怖感を体感することで、本当に地震が起こった時、冷静に行動できるようになります。今日の体験を忘れずにいてほしいと思います。

【避難訓練】

 5時間目の初めに避難訓練が行われました。今日の避難訓練は「地震が起き、その後理科室から出火」という想定で訓練しました。子供たちはとても静かに落ち着いて避難してきました。とても立派でした。

R4.9.9_3

 避難完了後、点呼をし、避難の振り返りです。校長先生からは「防災の日が関東大震災が元になっていること、東日本大震災という大きな地震が2011年にあったこと、災害はいつどこで起こるかわからないので想定をしておくことが大切なこと、おうちの人とも災害が起きた時どうするか話してほしいこと」を話しました。

R4.9.9_4

 万が一に備え、一人一人が自分の命を守る行動をできることが大切です。今日と同じように真剣に訓練に取り組む高三小でありたいと思います。

 話は逸れますが、今日の避難訓練では全校児童が校庭に集まりました。実は今年度初めてのことです。全校児童が集まる機会が増え、通常の学習や行事ができることを願ってやみません。

【オンライン授業研修会2日目】

 昨日に引き続き、今日もオンライン授業研修会を行いました。今日の講師はたかね学級の中名林先生です。

R4.9.9_5

 みんなで教え合いながら、この2日間でオンライン授業のこつがわかってきました。校内で高め合える姿が、高三小教職員の素晴らしいところです。


9月8日(木曜日)

【2年生町探検】

 今日は2年生が2校時に町探検に行きました。町探検は生活科の学習の一環で自分たちの暮らしている町について実際に見学するために行います。今日は高根木戸商店街に見学に行きました。

R4.9.8_1

 町にはどんな建物や店があるのか、自分の目で見ながらワークシートに書いています。「うちの近くだよ!」「このお店来たことある!」といった声が聞こえてきて、自分たちの暮らす町への興味・関心がうかがえました。

R4.9.8_2

 雨が降りそうな天気でしたが、降られずに終えることができました。15日(木曜日)・22日(木曜日)にも町探検を予定しています。自分たちの暮らす町について、たくさん発見できるといいですね。

【職員研修・オンライン授業】

 子供たちが下校した後、職員によるオンライン授業についての研修がありました。今日の研修の講師は、ICT機器を活用した授業に長けている4年2組の加反先生です。

R4.9.8_3

 クラスルームからのMeetを使ったオンライン授業の仕方を学びました。加反先生を教師役、ほかの先生方を子供役にして、黒板を見やすく配信する方法や子供たち全員を画面に見ながら授業を進める方法などを実際に操作しながら、確認しました。

R4.9.8_4

 ICT機器を活用しながら、子供たちの学習がより深い学びとなるよう、先生方も日々勉強です。


9月5日(月曜日)

【秋季市民陸上大会の練習開始】

 今日から秋季市民陸上大会に向けた練習が始まりました。

 コロナ禍以前は、春季市民陸上大会、秋季市民陸上大会の2回の大会が行われ、学校の代表の5・6年生が各校代表の児童と記録を競い合っていましたが、令和2・3年度は中止、令和4年度も春季市民大会は中止となっていました。

 今回の秋季市民陸上大会は、新型コロナウイルス感染症対策として、「6年生のみの参加、大会は午前午後の2部制で集まる学校数を分散する、リレー種目を行わない等時間の短縮を図る、保護者の方の応援なし」等の対策をとった上で開催します。保護者の皆様に応援していただけないことはとても残念ですが、子供たちが頑張る場が戻ってきていることはとても喜ばしいことです。

R4.9.5_1

 6年生の希望者は、9月24日(土曜日)の大会を目指し、練習を重ねながら、学校の代表として大会に参加します。応援よろしくお願いいたします。


9月1日(木曜日)

【全校朝会】

 長かった夏休みが終わり、子供たちの元気な声が高三小に戻ってきました。天気はあいにくの雨で、急な大雨のためにかなり濡れてしまった子もいましたが、子供たちが来るだけで、学校は一気に明るくなります。

 9月の初めということで、全校朝会がありました。初めに児童会代表による挨拶です。

 次に校長先生のお話です。校長先生からは、夏休み中に頑張った人を紹介しました。サマーコンサートに参加した合唱部、合同宿泊学習に参加したつくし学級の4年生以上、暑い中練習に励んだミニバスケットボール部、算数・数学チャレンジふなばしに参加した児童が紹介されました。そして、今日元気に登校した子たちも頑張っていること、目標をもって9月以降も挑戦してほしいこと、自分や周りの人を大切にする気持ちをもってほしいことを話していました。

R4.9.1_1

 今年度初めての表彰がありました。表彰された児童は、船橋市口腔衛生優秀者・優良者、千葉県小・中・高校席書大会入選者です。詳細は手紙で配付した学校だよりに載せてあります。HPの学校だよりは個人名を載せておりません。なお、夢・アート展の表彰は後日行う予定です。

R4.9.1_2R4.9.1_3R4.9.1_4R4.9.1_5

 最後に転入生の紹介がありました。1・3・5年生に転入生が来ました。皆さんよろしくお願いします。

 この後、学級では提出物の確認を中心に、宿題を紹介したり、夏休みの思い出をスピーチしたり、夏休みビンゴをしたりしながら、楽しそうに過ごしていました。

R4.9.1_6

 保護者の皆様、今後とも本校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

R4.9.1_1
R4.9.1_1
R4.9.1_2
R4.9.1_2
R4.9.1_3
R4.9.1_3