新着情報(令和5(2023)年7月)

令和5年7月

令和5(2023)年7月6日

令和5年7月27日(木曜日)

【つくし学級合同宿泊学習2日目】

 つくし学級の子供たちは、朝早く起床し、テキパキと支度をしていました。

 朝のつどいでは、青空の下で元気に体操やダンスをしました。

R5.7.27_1

 朝食もたくさん食べていました。千葉市少年自然の家の食事はバイキング形式で、1日目の夕食、2日目の朝食と昼食を食べました。

R5.7.27_2

 最後の指令は「水の修行」でした。水鉄砲で的を落としたり、的を濡らしてキーワードを見つけたりと色忍者ごとに協力して取り組んでいました。暑い中だったので、とても盛り上がりました。

R5.7.27_3R5.7.27_4

R5.7.27_5R5.7.27_6

 「水の修行」も見事に合格し、全員が忍者学校を卒業できました。

 2日間でたくさんのことを経験し、良い思い出を作ることができました。成長した2日間だと思います。保護者の皆様には準備などのご協力をいただきありがとうございました。


令和5年7月26日(水曜日)

【つくし学級合同宿泊学習1日目】

 つくし学級が合同宿泊学習に参加しました。本校が参加した合同宿泊学習は、Cブロック「飯山満南小、芝山東小、高根台第二小、高根台第三小、習志野台第二小、大穴小」の6校の知的特別支援学級が参加し、千葉市少年自然の家で1泊2日で行われました。忍者学校に入学し、試練を乗り越え、一人前の忍者を目指します。

 1日目は「絆の修行」と「なぞなぞの修行」を行いました。

 まずは「絆の修行」です。「赤・青・黄色・緑・紫」の忍者チームに分かれます。

R5.7.26_1

 忍者学校の校長先生に指令をいただきました。

R5.7.26_2

 様々なのゲームをして、絆を深めました。

 R5.7.26_3R5.7.26_4

 次は「なぞなぞの修行」です。自然の家の敷地内を歩きながら、謎を解いていきました。

R5.7.26_5R5.7.26_6

R5.7.26_7

 1日目の指令は全員で協力してクリアしていました。

 夜は夕飯後、ナイトハイクにも行きました。

R5.7.26_8

 充実した1日を過ごしました。


令和5年7月24日・25日(月曜日・火曜日)

【サマースクール】

 夏休みに入ってすぐですが、24日・25日の2日間にサマースクールを行いました。希望する児童が2時間程度学校で学習しました。夏休みの課題を中心に取り組みます。

 どの教室も静かに取り組んでいました。

R5.7.25_1

 1年生は初めてのサマースクールで、先生に聞きながら、意欲的に学習していました。

R5.7.25_3R5.7.25_2

 ここからは、家庭や地域で過ごすこととなります。安全に気を付けて、思い出に残る夏休みにしましょう。


令和5年7月20日(木曜日)

【夏休み前最終日】

 ついに夏休み前最終日になりました。3校時日課と短い時間ですが、全校朝会と大掃除がありました。

 全校朝会では、はじめに全校合唱がありました。今月の歌「この星に生まれて」を歌いました。とても明るく元気な歌声が体育館中に響き渡り、とても感動しました。子供たちの歌声がコロナ以前に戻ってきたように感じました。

R5.7.20_1

 校長先生からは、夏休みを過ごすにあたって、「めあてをもって過ごすこと」「規則正しい生活をすること」「安全に過ごすこと」のお話がありました。

R5.7.20_2

 次に、夏休みの過ごし方について、富沢先生からお話がありました。3年2組の子供たちがサポートしてくれました。合言葉「ふなっしー」で「ふ:ふだんどおりの生活をしよう な:夏の暑さに気を付けよう つ:使い方を考えよう し:事件・事故に気を付けよう」という夏休み中の過ごし方の注意事項を確認しました。

R5.7.20_3

 今年度最初の表彰、図書の「おすすめの本認定証」の表彰がありました。1年生2名、5年生2名が表彰されました。

R5.7.20_10

 最後に7月27日にサマーコンサートに参加する合唱部の発表がありました。少し緊張していましたが、とても美しい歌声でした。当日は船橋市市民文化ホールで発表します。素晴らしい発表になると期待しています。

R5.7.20_4

 2校時に全校大掃除を行いました。

 1年生は初めての大掃除で、机の脚などをきれいにしていました。

R5.7.20_5

 6年生はさすがに手馴れていて、テキパキ掃除を進めています。

R5.7.20_6

 今年度は大掃除に併せて父母と教職員の会サポーター活動として、子供たちの手が届かない場所を、保護者の方に掃除していただきました。「エアコンフィルターの掃除」「トイレの便器の掃除」「ベランダの掃除」をやっていただきましたが、大人の力の偉大さを感じました。

R5.7.20_7R5.7.20_8

R5.7.20_9

 暑い中、ありがとうございました。12月の大掃除でもお手伝いを計画しています。どうぞよろしくお願いします。

 明日から夏休みになります。42日間という長い期間ですが、学校では体験できないことをたくさん体験してほしいと思います。9月1日に一回り成長した元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。


令和5年7月19日(水曜日)

【2年生野菜パーティー】

 昨日・今日と船橋市の暑さ指数が33度を超える予測があり、熱中症警戒アラートが発令されました。残念ながらエアコンのない屋内外での活動を中止することとなってしまったため、業間休み・昼休みに外で遊べなかったり、夏休み前に学級レクで外遊びを考えていたクラスも遊べなかったりと子供たちにとってはストレスのたまる日となってしまいました。あまりの暑さに全国的にも熱中症で搬送される人も増えており、安全のために仕方のない措置です。子供たちも教室や図書室で静かに過ごしていました。夏休みもこういう日があるかもしれません。熱中症対策について、ご家庭でもご確認ください。

 家庭科室をのぞくと、2年生が野菜パーティーをしていました。野菜は2年生が育てた「ミニトマト」「なす」「ピーマン」を収穫したものです。餃子の皮にそれらの野菜をトッピングし、ケチャップやチーズで味付けし、ホットプレートで焼きます。

R5.7.19_1R5.7.19_2

 早くできないかな、とみんなわくわくしていました。

R5.7.19_3

 自分たちで育てた野菜を調理して食べるのは本当においしかったようで、みんなぺろりと食べていました。私もいただきましたが、野菜が新鮮でとてもおいしく、あっという間に食べ終わってしまいました。

R5.7.19_4

【つくし学級野菜パーティー】

 つくし学級も教室で野菜パーティーをしていました。こちらは、収穫したじゃがいもを「ポテトサラダ」「フライドポテト」に、なすやピーマン、ミニトマト、バジルを2年生と同じようにピザにしていました。

R5.7.19_5R5.7.19_6

 こちらも素材の味を感じる味付けでとてもおいしかったです。※こちらもいただいてしまいました。

R5.7.19_7

 子供たちもおいしそうに食べていました。自分たちで育てた野菜を食べるということはとてもよい体験になりました。

【修学旅行説明会】

 放課後に6年生の保護者の皆様を対象に、修学旅行説明会が行われました。修学旅行は9月11日12日の1泊2日で行われます。6年生は7月中に修学旅行のための学習を積み重ねてきました。より楽しい修学旅行にするために、日程や準備していただきたい物等をスライドを使って、保護者の皆様に説明しました。

R5.7.19_8

 修学旅行まで2か月を切っており、夏休みが明けるとすぐに修学旅行です。夏休み中に準備をよろしくお願いします。


令和5年7月10日(月曜日)

【あいさつ運動】

 梅雨が明けたような天気で、子供たちも汗だくになりながら、過ごしています。熱中症に気を付けながら、過ごしていきたいと思います。

 今日から児童会主催のあいさつ運動が始まりました。児童会役員が門の付近や昇降口付近に立って、元気なあいさつをします。あまびえちゃんも一緒にあいさつしています。

r5.7.10_1

 元気なあいさつが響いていました。

R5.7.10_2

 今年は、昼の放送で元気なあいさつができた子を紹介しています。とても素敵な取り組みで、高三小に明るい元気なあいさつが響き渡ることでしょう。

 また、今日から個人面談が始まりました。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。


令和5年7月7日(金曜日)

【たかね2組2年生じゃがバタ作り】

 職員室にいると、またいい匂いがしてきたので、家庭科室をのぞくと、たかね2組2年生がじゃがバタ作りをしていました。

 じゃがいもは自分たちで育てたじゃがいもでした。じゃがいもを小さく切り、レンジで温めてからこしょうで味付けして、バターを入れてかき混ぜます。

R5.7.7_1R5.7.7_2

 こしょうとバターの味が染みてとてもおいしそうでした。自分たちで育てたものを食べる経験ができ、とても満足そうでした。

【不審者対応訓練】

 各クラスで不審者対応訓練を行いました。不審者が校内に入ってきたときに、学校ではどのように対応するのか、クラスではどのように対応するのかを学びました。入口に机を使ってバリケードを作る練習もしました。

 その後、千葉県警察のHPを見ながら、校外における不審者対応の仕方を確認しました。

R5.7.7_3

 いつ来るかわからないのが、不審者です。いざ遭遇した時に冷静に対応することが大切です。今日の訓練でそういったことが身に付いていればいいなと思います。


令和5年7月6日(木曜日)

【5・6年生着衣泳】

 朝は雨が降っており、1・2年生の水泳学習は明日に延期になりましたが、つくし学級、5・6年生は実施できました。中でも5・6年生の水泳の時間には、一気に晴れ間が広がり、最高のプール日和になっていました。

 5・6年生は水泳学習の集大成として、着衣泳に取り組みました。子供たちが着衣しているので、今日は写真を載せます。

 まずは水中で衣服をきていることの大変さを実感しました。服を着て歩く、走る、泳ぐを体験し、さらに水中で服を脱いでみることにも挑戦しました。

R5.7.6_1

 服を着た状態では、プールから上がるのも一苦労でした。

R5.7.6_2

 次にペットボトルを使って、浮く練習です。コツは力を入れず、ペットボトルに身を任せることです。

R5.7.6_3

 初めてにしては上手にできていました。

 着衣泳の目的は、「万が一、服を着た状態で、海や川等に入ってしまった場合、どのように行動すればよいか」を学ぶことです。足のつくプールでは、着衣の不自由さも楽しい体験になったようですが、実際は命の危険を伴います。今日学んだことが頭の片隅にでも残っていて、自分や他の誰かが着衣状態で水中にいる場合、どう行動すればいいか考えられるといいと思います。でも一番はそういった目に遭わないよう、行動することが大事です。

 3・4年生、5・6年生は梅雨時にもかかわらず、一度の中止もなく、水泳学習を終えました。体調管理や道具の準備などありがとうございました。1・2年生はあと2回、つくし学級はあと1回水泳学習があります。

R5.7.6_1
R5.7.6_1
R5.7.6_2
R5.7.6_2
R5.7.6_3
R5.7.6_3