新着情報(令和5(2023)年1月)
令和5年1月
令和5(2023)年1月6日
1月28日(土曜日)
【船橋市特別支援教育推進大会5ブロック「合同発表会」】
本校体育館を会場に船橋市特別支援教育推進大会5ブロック「合同発表会」が開催されました。今年度は5ブロック(高根台第二小・高根台第三小・大穴小・高根台中・大穴中)の児童生徒が集まり発表し、今年度は保護者の方にも参観いただくことができました。
つくし学級は、「ももたろう」の演劇を発表しました。
一生懸命作った小道具も立派です。
衣装も素敵です。演技はとても上手でした。
最後は6年生の二人が力強い太鼓の演奏を披露しました。
とても素晴らしい演劇でした。他の学校の発表も素晴らしいもので、参観した皆さんが満足した笑顔で帰っていかれたのが印象的でした。
「ももたろう」の演劇は6年生を送る会でも発表します。6年生の皆さんはぜひお楽しみにしていてください。
1月27日(金曜日)
【授業参観・懇談会(2)】
引き続き寒い日でしたが、今日も子供たちは元気でした。校庭の一部が夜のうちに凍り、昼に溶けて湿っており、滑って転んだ子が何人かいました。
今日は1~3年生とたかね2・4・5組で授業参観と懇談会がありました。
保護者の皆様、2日間ご協力ありがとうございました。
1月26日(木曜日)
【授業参観・懇談会(1)】
昨日、今日ととても寒い日が続きましたが、雪は降らず、晴れていたので子供たちは元気に過ごしていました。
プールも凍っていました。氷点下の寒さだったことがわかります。
そんな寒い中でしたが、今日は4~6年生とたかね1・3組、つくし学級で授業参観と懇談会がありました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、2校時と3校時で分散しての参観、14時50分から懇談会の開始、という流れでの開催となりましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、無事に子供たちの授業の様子を見ていただくことができました。
懇談会では校長挨拶を動画で見ていただき、その後担任よりお話いたしました。お忙しい中、参観していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
明日は1~3年生とたかね2・4・5組の授業参観と懇談会です。よろしくお願いします。
1月23日(月曜日)
【校内書初め展】
1月23日から2月3日まで、校内書初め展が行われます。1・2年生は硬筆の作品、3~6年生は毛筆の作品です。
12月から練習を開始し、冬休みに家で練習してきた成果が表れています。子供たちの力作をぜひご覧ください。
1月19日(木曜日)
【3年人権教室】
人権擁護委員の先生をお招きし、3年生が人権教室に参加しました。
物語の映像を見ながら、登場人物の気持ちを一緒に考えていきます。そうした学習を通しながら、子供たちの人権意識を高めていくことがねらいです。
子供たちはとてもたくさんの意見を出し合い、熱心に授業に参加していました。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
1月13日(金曜日)
【避難訓練】
4校時に避難訓練が行われました。今日は地震が起きた後、給食室から出火したことを想定し、避難の仕方や避難経路を確認します。
校長先生からは、東日本大震災の話や「おかしも」の話がありました。子供たちは「おかしも」をしっかり覚えていました。
避難時もおしゃべりがなく、スムーズに避難できており、とても立派でした。万が一を想定し、しっかり訓練に参加できることはとても素晴らしいことです。
1月11日(水曜日)
【席書会(中学年)】
今日の席書会は1・2校時が3年生、3・4校時が4年生です。3年生は初めての書き初めに緊張しながら書いていました。4年生は慣れた様子で、どんどんチャレンジしていました。
3年生の様子
4年生の様子
1月23日(月曜日)から校内書初め展が行われます。授業参観の日にも展示されていますので、ぜひご覧ください。
1月10日(火曜日)
【駅伝部練習】
2月4日(土曜日)に開催される駅伝大会に向けて、駅伝部の練習がスタートしました。駅伝部は5・6年生の希望者で構成されています。大会は3年ぶりの開催になりますが、今年は男女混合チームで行われます。練習を行いながら、男子3名、女子3名の代表を決め、大会に参加します。
長距離の練習ということで、きつい練習もありますが、自己の成長を目標に頑張って取り組んでほしいです。
【席書会(高学年)】
3連休が明けて、席書会が行われました。今日は1・2校時が6年生、3・4校時が5年生です。年末に練習し、冬休みにも練習した成果がうまく出せるといいですね。
6年生の様子
5年生の様子
明日は3・4年生です。低学年は各クラスで硬筆にて行います。
1月6日(金曜日)
【冬休み明け全校朝会】
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休みが終わり、子供たちの元気な声が学校に響き渡り、活気が戻ってきました。子供たちは冬休みにしかできない体験をして、一回り成長したように感じます。
新年最初の全校朝会がありました。
朝の挨拶では新年の挨拶を行いました。
校長先生のお話です。新年の挨拶とともに、兎にまつわることわざ「二兎を追う者は一兎をも得ず」のお話がありました。1つのことに集中することの大切さを伝えました。また、あと3か月で今年度が終わることから、相手のことを考えて言葉かけをし、みんなが気持ちよく過ごせるようにしていきましょうと話しました。
最後に児童会からお話がありました。廊下歩行について、クイズを出しながら、安全面を考え、ルールを守って過ごすことの大切さを伝えてくれました。


