船橋市立
小栗原小学校
- 〒273-0035千葉県船橋市本中山3-16-12
- 047-334-4733
新着情報
秋大根を味わおう
令和7(2025)年10月27日
今日の給食の「豚肉と大根の旨煮」には、秋から冬にとれる「秋大根」が使われています。秋大根は、春大根に比べて、水分量が多いため、みずみずしいのが特徴です。また、気温が下がると、どんどん甘みが増すので、これからさらにおいしくなります。千葉県の大根の生産量は、なんと全国1位です。船橋市でもアンデルセン公園がある北部地域を中心に栽培されています。今日の給食では、じっくり煮込んで煮物にしていました。油も全体によくまわり、ごはんとの相性がばっちりでした。
<今日の献立>ご飯、豆腐の真砂(まさご)揚げ、豚肉と大根の旨煮、わかめときゅうりの酢の物、バナナ
3年生人権教室
令和7(2025)年10月26日
10月24日金曜日、3年生対象の人権教室が実施されました。講師は、5名の人権擁護委員の方で、各クラスで同時に行われました。授業では「プレゼント」というアニメのDVDを視聴しながら、「だれもが幸せに生きる権利をもって生まれてくる。それが『人権』。」「だれも人の人権を奪ってはいけない。」などのメッセージを伝えていただきました。また、3組では、教室に掲示してある「めざせ小栗っ子」の中の「友だちを大切にする子」が人権を守ることだと教えていただきました。授業の最後には、イメージキャラクターの「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」のキーホルダーをもらい、子供たちは大喜び。このキャラクターは、アンパンマンの作者で有名な漫画家、やなせたかしさんのデザインにより誕生したものです。子供たちの感想には、「人権は、友だちを大切にすることだとわかりました。」「いじめは、いじめと思っていなくても、いじめていることがあるんだな、と思いました。」「みんなを幸せにできることを少しずつしたいです。」など、人権について、自分事として真剣に考えたことがわかるものがたくさんありました。ぜひ、学んだことをずっと忘れずに、自分とまわりの人の人権を守ってほしいです。
旬の「秋刀魚」を味わおう
令和7(2025)年10月24日
今日の給食の主食は、「さんまご飯」です。さんまは感じで「秋刀魚」と書くように、秋が旬で、刀のように細長く、銀色に光った魚です。秋になると脂がのっておいしくなります。今日の秋刀魚は、北海道で水揚げされたものです。片栗粉をまぶして、油で揚げた後、甘辛いたれをからめてご飯に混ぜてあります。骨もないので、食べやすくなっています。旬の秋刀魚を味わって食べてほしいです。
<今日の献立>さんまご飯、千草和え、大根と豆腐の味噌汁、みかん
韓国のもち「トック」
令和7(2025)年10月23日
今日の給食のスープには、韓国のもち「トック」が入っています。「トック」は、日本のもちと違って、もち米ではなく、うるち米から作られています。時間がたっても固くならず、もちもちで柔らかいのが特徴です。韓国では、お正月にトックのスープを食べることも多いそうです。日本のお雑煮に似ていますね。主食のビビンバと一緒に、韓国料理を味わってほしいです。
<今日の献立>ビビンバ、トックスープ、さつま芋のバター焼き
旬の果物「柿」
令和7(2025)年10月22日
今日の給食には、秋の味覚として「柿」が今年初登場です。柿は、10月から12月までが旬の果物です。種類や食べるタイミングによって、実がとろとろの柔らかいものや、シャキッとした食感のものなど、大きな違いがあるのも、柿のおもしろいところです。人によって好みが分かれますが、今日の柿は、シャキッとした食感で、さっぱりとした甘みがあります。柿には、ビタミンC、カロテン、カリウム、食物繊維などが豊富で、風邪予防、美容効果、生活習慣病予防など、様々な健康効果が期待でき、特にビタミンCは、1個で大人の1日摂取量をほぼ満たすほど多く含まれているそうです。食べ慣れない人もいると思いますが、旬の柿を味わって食べてほしいです。
<今日の献立>ソフト麺、ミートソース、茎わかめのサラダ、柿
船橋産「コシヒカリ」を食べて知る日
令和7(2025)年10月20日
今日と明日の給食は、船橋産のお米を味わう日です。普段の給食では、千葉県北東部で収穫された「ふさこがね」を使っています。船橋市でもアンデルセン公園の近く、豊富地区や小室地区でお米を作っています。今日は特別に、その船橋でとれた「コシヒカリ」を使っています。「コシヒカリ」は粘りがよく、ほんのりとした甘みのあるお米です。コシヒカリの香りや味をじっくりと味わって食べてみてほしいです。明日は「粒すけ」です。違いがわかるかな?
<今日の献立>船橋産「コシヒカリ」、いかとポテトのチリソース、かぶのサラダ、わかめスープ、パイナップル
フェスティバルのフィナーレ!合奏部の演奏
令和7(2025)年10月18日
フェスティバルのラストを飾るのは、体育館での合奏部のステージでした。13時40分からの演奏前に、観覧スペースは聴きにきてくださった方でいっぱいで、立ち見の方もたくさんいました。はじめは、しっとりとしたアンサンブルで2曲、最後はみんなが知っている「ディズニーマジック」で盛り上がりました。
フェスティバル開催中!
令和7(2025)年10月18日
10時半、PTA会長の大きな声の合図で始まったフェスティバルは、たくさんの方々に来場していただいています。50円のたこせんや150円の焼きそばには、長い列ができています。体育館の中でも、フリーマーケットや手作り品、中山ごはんさんのおにぎりなどを販売しています。ステージでは、スポーツクラブコナミさんのコーナーもあり、盛りだくさんです。
フェスティバル情報
令和7(2025)年10月18日
9時半に役員、係の皆さんが集まり、全体打ち合わせを行いました。お手伝いをしてくれる子供たちも元気いっぱいです。たくさんの皆さんがかかわっていただいているフェスティバル。10時校庭開場、入場開始は10時半です。
フェスティバル準備中!
令和7(2025)年10月18日
今日は、小栗原小PTA主催のフェスティバルの日です。天気に恵まれ、PTAの皆さんが10時半の開会に向けて、7時台から準備中です。校庭では、ポップコーンをフライパンを絶えずふりながら作ったり、30個ほどのキャベツを刻んだり、着々と準備が進んでいます。たくさんの子供たちに来場してもらい、楽しんでほしいです。
