新着情報(令和7(2025)年2月)
6組・校外学習
令和7(2025)年2月28日
6組は、生活単元の学習として、校外学習に行きました。
学校を出発して、電車を乗り継ぎ、商業施設へ行って買い物などを行いました。
交通の仕組み、交通ルール、公共の場での過ごし方、目的のものの購入など多くの体験をすることができました。
6年生の仲間の卒業も目前に迫ってきました。
良い思い出になったことでしょう。



梅が咲きました
令和7(2025)年2月26日
校庭の梅の花が咲きました。
先日までの寒さの中、つぼみを膨らませて、今か今かと待っていたようでしたが、ようやく咲いたようです。
春はそこまで来ています。


東門の門扉を修繕中です
令和7(2025)年2月26日
修繕のため、東門の門扉がない状態です。
児童には、十分気を付けるよう指導しています。
学校にお越しの際は、気を付けてお越しください。


卒業を祝う会3
令和7(2025)年2月21日
(つづき)



卒業を祝う会2
令和7(2025)年2月21日
(つづき)



卒業を祝う会1
令和7(2025)年2月21日
卒業を祝う会を行いました。
児童会主催の毎年恒例の6年生の卒業を学校全体でお祝いする会です。
1年~5年・6組が、それぞれの学年・学級の特徴を生かし、会場となった体育館いっぱいを使って様々な演技・発表を行いました。
今年の特徴は、全体的に“ノリ”の良い元気あふれる演技が多かったようです。
また、今年は職員によるサプライズ演奏もありました。
6年生も各学年の発表を全身で受け止め、楽しんでいたようでした。
卒業式まで実質20日を切り、ちょっぴり寂しい気持ちもありますが、学校全体で気持ちよく送り出せるように、この後も6年生を応援していきたいと思います。



創立記念日
令和7(2025)年2月20日
2月22日は、本校の創立記念日です。
開校は昭和27年4月1日ですが、もともと創立記念日を定めていなかったそうで、平成元年に、昭和47年2月22日に鉄筋4階建て校舎が完成したことにちなんで、この日を創立記念日としたそうです。
記念日を祝う行事等はありませんが、自校・母校の創立記念日、覚えておいてはいかがでしょうか。



6年・将来の自分
令和7(2025)年2月19日
6年生が将来の自分を想像した作品が展示してありました。
成りたい自分を表現した作品ですが、実に様々な職業・職種があり、多様性の時代を象徴する作品です。
ぜひ、夢の実現に向けて頑張ってほしいものです。


6年・薬物乱用防止教室
令和7(2025)年2月3日
6年生を対象に毎年行っている「薬物乱用防止教室」を本日行いました。
千葉県警察京葉地区少年センターの皆さんをお招きして行いました。
最新の情報や、低年齢化している実態などを踏まえ、薬物の怖さと安易に薬物に手を出さないようにと気を付けるポイントを教えていただきました。
児童が参加してのロールプレイも取り入れ、わかりやすく教えていただきました。
また、最近は、市販薬のオーバードーズも問題となっています。
大人も十分気を付けて、子供たちを守っていきたいですね。



児童会・委員会引継ぎ式
令和7(2025)年2月3日
2月に入りました。今日は立春です。
今朝は全校朝会を行い、そのあと、児童会・委員会の引継ぎについて、6年生の計画委員から話がありました。
ちなみに、6年生の卒業までは、実質30日です。
各学年児童も進級に向けて準備を進めています。