年 |
月 |
項目 |
昭和
25年度
|
4月 |
葛飾小学校の小栗原分教場として発足(2学級) |
昭和
27年度
|
4月 |
船橋市立小栗原小学校開校(13学級)
初代校長高橋清一郎着任(児童数650名)
![初代校長](./p013595_d/img/011_i.jpg) |
5月 |
一期工事6教室完成 |
昭和
28年度
|
6月 |
二期工事7教室完成 |
昭和
29年度
|
3月 |
三期工事給食室及び2教室完成 |
昭和
33年度
|
11月 |
特別教室(図工、図書、理科、音楽)完成
第2代校長日暮敏夫着任(児童数571名)
![2代目](./p013595_d/img/012_i.jpg) |
昭和
34年度
|
9月 |
校歌制定 |
昭和
36年度
|
7月 |
創立10周年及びプール落成式典 |
昭和
38年度
|
4月 |
第3代校長渡辺朝日着任(児童数451名)
![3代目](./p013595_d/img/013_i.jpg) |
昭和
40年度
|
4月 |
第4代校長柿沼見政着任(児童数445名)
![4代目](./p013595_d/img/014_i.jpg) |
昭和
41年度
|
1月 |
環境優良校県表彰 |
昭和
44年度
|
4月 |
第5代校長安藤小二郎着任(児童数513名)
![5代目](./p013595_d/img/015_i.jpg) |
昭和
46年度
|
4月 |
鉄筋4階20教室新築移転4教室、給食室、管理室増築 |
昭和
47年度
|
4月 |
第6代校長小高正二着任(児童数575名)
![6代目](./p013595_d/img/017_i.jpg) |
5月 |
創立20周年記念式典、弱視教室併設 |
11月 |
市指定「学級指導」公開研究会 |
昭和
48年度
|
2月 |
県指導「弱視教育」公開研究会 |
3月 |
体育館完成 |
昭和49年度 |
11月 |
県教育功労賞団体の部受賞 |
昭和
50年度
|
4月 |
第7代校長猪瀬友吉着任(児童数949名)
![7代目](./p013595_d/img/018_i.jpg) |
昭和
51年度
|
10月 |
校門取り付け、玄関前舗装 |
昭和
52年度
|
3月 |
9教室、特別教室(音楽、図工、家庭、視聴覚、弱視、理科)
増築創立25周年記念式典 |
昭和
53年度
|
4月 |
第8代校長鈴木英司着任(児童数1135名)
![8代目](./p013595_d/img/019_i.jpg) |
3月 |
観察池、石油倉庫設置 |
昭和
54年度
|
2月 |
合奏クラブTBSコンクール文部大臣奨励賞受賞 |
昭和
55年度
|
5月 |
国旗掲揚塔設置 |
昭和
56年度
|
2月 |
合奏クラブTBSコンクール文部大臣奨励賞受賞 |
3月 |
創立30周年記念式典、記念施設(岩石園、仲よし像、校章設置) |
昭和
57年度
|
11月 |
市指定「情操教育」公開研究会 |
2月 |
合奏クラブTBSコンクール文部大臣奨励賞受賞 |
昭和
58年度
|
4月 |
第9代校長川名部栄一着任(児童数1263名)
![9代目](./p013595_d/img/020_i.jpg) |
8月 |
合奏クラブオーストラリア音楽祭参加 |
12月 |
合奏クラブ全国学校合奏コンクール内閣総理大臣賞受賞 |
昭和
59年度
|
2月 |
合奏クラブTBSコンクール文部大臣奨励賞受賞 |
4月 |
体育館ステージ完成 |
3月 |
ミニバスクラブ女子全国大会優勝 |
昭和
60年度
|
12月 |
合奏クラブ全国学校合奏コンクール内閣総理大臣受賞 |
昭和
61年度
|
4月 |
第10代校長鳥飼一生着任(児童数1143名)
![10代目](./p013595_d/img/021_i.jpg) |
11月 |
ミニバスクラブ男子関東大会優勝 |
12月 |
合奏クラブ全国合奏コンクール内閣総理大臣賞受賞 |
昭和
62年度
|
12月 |
合奏クラブ全国合奏コンクール内閣総理大臣賞受賞 |
昭和
63年度
|
4月 |
第11代校長吉田茂穂着任(児童数1053名)
![第十一代校長](./p013595_d/img/010_i.jpg) |
3月 |
合奏クラブ代表デンマークオーデンセ市千年祭参加 |
平成
元年度
|
8月 |
1階廊下内装工事(児童数1049名) |
平成
2年度
|
4月 |
第12代校長清水秀夫着任(児童数1049名)
![第十二代校長](./p013595_d/img/009_i.jpg) |
5月 |
校庭用トイレ設置 |
2月 |
合奏クラブTBSコンクール文部大臣奨励賞受賞 |
3月 |
国旗、市旗、学校旗、3本ポール完成 |
平成
3年度
|
2月 |
創立40周年記念式典記念施設(体育館ステージ用幕設置) |
3月 |
(児童数1030名) |
8月 |
校庭排水工事、ワンパクランド工事 |
平成
4年度
|
12月 |
大規模改修(14教室)(児童数1026名) |
2月 |
合秦クラブ全国学校合奏コンクール内閣総理大臣賞受賞 |
4月 |
合奏クラブTBSコンクール文部大臣奨励賞受賞 |
平成
5年度
|
6月 |
第13代校長志賀邦一着任(児童数1051名)
![第十三代校長](./p013595_d/img/008_i.jpg)
|
平成
6年度
|
4月 |
防火設備工事(児童数996名) |
平成
7年度
|
8月 |
第14代校長佐々木清美着任(児童数1000名)
![第十四代校長](./p013595_d/img/007_i.jpg) |
3月 |
西階段改修工事 |
12月 |
全国学校新聞コンクール朝日新聞社長賞受賞 |
平成
8年度
|
3月 |
コンピュータ教室設置(児童数985名) |
4月 |
全国学校新聞コンクール文部大臣奨励為受賞 |
平成
9年度
|
3月 |
千葉県夢を育む教育推進地域指定校(児童数935名)
全国学校新聞コンクール審査員特別賞受賞 |
平成
10年度
|
4月 |
第15代校長五十嵐恊二着任(児童数916名)
![第十七代校長](./p013595_d/img/005_i.jpg) |
12月 |
防災井戸設置 |
平成
11年度
|
4月 |
船橋市教育委員会指定「国語科」研究校(児童数903名) |
3月 |
東側塀改修、生垣に変更 |
平成
12年度
|
4月 |
全国学校新聞コンクール審査員特別賞受賞 |
2月 |
第16代校長高橋秀充着任(児童数934名)
![第十六代校長](./p013595_d/img/006_i.jpg)
|
平成
13年度
|
4月 |
体育館窓、アルミサッシ窓に取替(児童数923名) |
11月 |
船橋市教育委員会指定「国語科」公開研究会 |
2月 |
創立50周年記念式典・記念新校旗完成 |
平成
15年度
|
4月 |
第17代校長稲田時男着任(児童数970名)
![第十八代校長](./p013595_d/img/004_i.jpg) |
平成
16年度
|
4月 |
入学式(児童数992名) |
10月 |
「ふれあいフェスティバル2004」開催
新体育倉庫、静養室、第2放課後ルーム完成
|
11月 |
PTA奉仕作業「校庭の側溝、暗渠清掃」 |
12月 |
合奏クラブ「TBS子ども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会合奏第二部門」出場 |
1月 |
東京電力サイエンスグランプリ学校賞受賞 |
平成
17年度
|
4月 |
〔児童数1019名〕第54回入学式 |
5月 |
給食室改修工事完了
特別支援教育コーディネーター設置
54回春季大運動会
校内リフレッシュ活動「校庭、フェンス内外の除草と整備」(PTA、児童、職員)
|
6月 |
国際化に対応する教育国際化推進協議会協力校」授業研究会 |
7月 |
職員作業「廊下階段のワックスがけ」 |
10月 |
ふれあいフェスティバル2005」開催
全国学校合奏コンクール県大会「銀賞」受賞
|
12月 |
合奏クラブ「TBS子ども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会合奏第二部門」出場 |
1月 |
職員作業「廊下階段のワックスがけ」
校内リフレッシュ活動「校庭の側溝、暗渠清掃」(PTA)
|
2月 |
高鉄棒設おやじの会発足 |
3月 |
児童用図書等寄贈(小栗原小PTAより)
ディズニーミュージックフェスティバル参加(会場ディズニーシー)
第54回卒業式(卒業生178名)
|
平成
18年度
|
4月 |
浄化槽棟撤去工事終了〔児童数1036名〕 |
6月 |
第55回入学式(新1年生203名6クラス)
PTAベルマーク委員会より寄贈(キャスター付ボード、逆上がり補助器、体育用マット)
|
10月 |
ふれあいフェスティバル2007(おやじの会-焼きそば、フランクフルト販売)
合奏クラブTBS子ども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会合奏第二部門出場
|
12月 |
「普通教室」増設工事開始(「弱視教室、親と子の相談室及び外国人・帰国児童教室」移動) |
3月 |
中央昇降口すのこ(渡り板)作製―おやじの会・PTA)
PTA寄贈(児童用図書193冊、印刷機、カッセトッデキ6台、DVDデッキ3台一輪車20台、竹馬10基、バスケットボール10個、ボイスレコーダー1台、体育ゲーム、ベスト赤白各11着)
|
平成
19年度
|
4月 |
第18代校長藤﨑克雄着任〔児童数1059名〕
![第十七代](./p013595_d/img/016_i.jpg)
第56回入学式(新1年生192名6クラス) |
5月 |
第56回春季大運動会普通教室棟耐震工事 |
6月 |
合奏クラブTBS子ども音楽コンクール千葉地区大会合奏第二部門優秀賞 |
9月 |
合奏クラブTBS子ども音楽コンクール千葉地区大会重奏部門最優秀賞 |
10月 |
ふれあいフェスティバル2007(おやじの会-焼きそばフランクフルトフライドポテト販売) |
11月 |
鑑賞教室「大地のまつり水のうた」
荒馬座
外壁及び屋上防水及びその他の工事
|
1月 |
PTA校内リフレッシュ活動「運動場の側溝清掃」 |
3月 |
合奏クラブ第13回東関東アンサンブルコンテスト大会銅賞
PTA会議室(和室)を普通教室に改修PTA寄贈(CDラジカセ6台、プロジェクター1台、児童用図書169冊、DVDデッキプレーヤー1台、雑巾スタンドX型6台、コンクリート製投てき版(一部負担金)
第57回入学式(新1年生162名5クラス)
|
平成
20年度
|
4月 |
第57回春季大運動会 |
5月 |
校内音楽鑑賞会(ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉) |
6月 |
管理棟耐震工事 |
7月 |
合奏クラブTBS子ども音楽コンクール千葉地区大会合奏第二部門優秀賞 |
9月 |
ふれあいフェスティバル2007(おやじの会-焼きそばフランクフルトポテト販売) |
10月 |
外壁及び屋上防水工事 |
11月 |
PTA校内リフレッシュ活動「運動場の側溝清掃」 |
1月 |
PTA会議室、旧帰国子女室へ移動 |
2月 |
PTA寄贈(一輪車8台、ビデオ一体型DVDプレーヤー3台、児童用図書93冊、遊具(リングトンネル)落下防止ネット、緊急地震受信装置「デジタルなまず」1台) |
3月 |
第58回入学式(新1年生158名5クラス)
第58回春季大運動会
|
平成
21年度
|
4月 |
第19代校長両角美鈴着任(児童数1039名)
![第十九代校長両角美鈴](./p013595_d/img/002_i.jpg) |
5月 |
第59回入学式(新1年生176名5クラス) |
平成
22年度
|
4月 |
第59回春季大運動会 |
5月 |
合奏部にDisneyonClassicの指揮者ブラッド・ケリー氏と東京フィルハーモニー「ネバーランドオーケストラ」の青木高志氏が来校 |
平成
23年度
|
4月 |
学級数31、児童数1037名
第60回入学式(新1年生168名 5クラス)
|
8月 |
体育館緞帳・柳の木植樹・鉄棒移設・飼育小屋撤去
合奏クラブTBS子ども音楽コンクール千葉地区大会合奏第二部門優秀賞
|
2月 |
創立60周年記念式典 |
平成
24年度
|
4月 |
児童数1001名
第61回入学式(新1年生167名、5クラス)
|
6月
~
12月
|
体育館耐震工事 |
1月 |
船橋市小学校駅伝大会 男子の部 優勝 |
平成
25年度
|
4月 |
第20代校長 久保昌也 着任 (児童数958名)
![第二十代校長久保昌也](./p013595_d/img/003_i.jpg)
第62回入学式(新1年生154名、5クラス)
|
7月
~
2月
|
児童用トイレ改修工事 |
12月 |
合奏クラブTBS子ども音楽コンクール東日本 優秀賞 |
平成
26年度
|
4月 |
児童数926名
第63回入学式(新1年生146名 5クラス)
|
平成
27年度
|
4月 |
第21代校長 辰馬令 着任(児童数949名) |
5月 |
第64回 運動会
|
9月 |
本校舎 耐震工事完了 |
12月
|
こども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会 優秀賞 受賞
|
平成
28年度
|
4月 |
児童数931名
第65回 入学式(新1年生136名 4クラス)
|
5月 |
第65回 第65回春季大運動会 |
9月 |
体育館工事完了 |
平成
29年度
|
4月 |
児童数930名
第66回入学式(1年生164名5クラス)
|
5月 |
第66回春季大運動会 |
7月 |
矢崎節夫先生(金子みすゞ記念館館長)講演会(5,6年生対象) |
10月 |
合奏部「日本学校合奏コンクール全国大会アンサンブル部門」
金管5重奏 銅賞 弦楽9重奏 銀賞
|
11月 |
第3・第4放課後ルーム完成 |
合奏部「日本学校合奏コンクール2017全国大会グランドコンテスト」
文部科学大臣賞(第1位)
|
男子バスケットボール部「関東ミニバスケットボール大会千葉県大会」優勝
|
1月 |
男子バスケットボール部「第39回関東ミニバスケットボール大会」優勝 |
平成30年度
|
4月 |
児童数930名
第67回入学式(1年生161名5クラス)
|
5月 |
第67回春季大運動会
|
11月 |
合奏部「日本学校合奏コンクール全国大会」銀賞 |
平成
31年度
令和
元年度
|
4月
|
第22代校長 福田 武 着任
児童数909名(男子児童466名・女子児童443名)
第68回入学式(1年生139名4クラス)
|
5月 |
新元号に改名(令和元年)
第68回春季大運動会
|
10月 |
ミニバスケットボール部女子関東大会千葉県予選第3位 |
|
|
|
|