船橋市立 七林小学校

  • 〒274-0821千葉県船橋市七林町115-13
  • 047-466-3118

新着情報

4月18日 担任以外の先生の授業

令和7(2025)年4月18日

学校では、担任の先生以外の授業もたくさんあります。

特に高学年になると・・・

今日は

4年生でICT支援員さんに手伝ってもらって新しいパスワードの設定をしました。
同じく4年生で、理科専科の授業もありました。

5年生はALTの先生と一緒に英語の学習をしていました。

ICT支援員さんと
ICT支援員さんと
理科室で
理科室で
ALTから発音を
ALTから発音を

4月16日 それぞれの授業

令和7(2025)年4月16日

高学年は今日から委員会活動が始まります。

5・6年生が計画・運動・給食・栽培・図書・美化・保健・放送・掲示の9つに分かれ、学校全体の仕事をします。

毎日活動がある委員会もあれば、月に1回の活動日にまとめて仕事をする委員会もあります。

学校は、子供たちの力にも支えられています。

音楽の授業では、低学年は体を動かして、高学年は歌詞の意味を考えて、それぞれ曲想を理解して歌っていました。

5年生の社会科では、地球儀の見方を学び、世界の国々について学んでいました。(画像は加工してあります)

低学年の音楽
低学年の音楽
高学年の音楽
高学年の音楽
5年生社会科
5年生社会科

4月14日 月曜日がやってきた

令和7(2025)年4月14日

前日とは打って変わって、明るい朝になりました。
1年生は学校探検に出かけていました。
2年生は学校の「春」を探しに行くところのようです。
 

今年、体育館にエアコンが入ります。その工事が始まっていて、今は室外機を置くために入口の木を切り倒す作業をしています。大きな音がしたり、大きな車があったりしますが、安全に十分気を付けて作業していただいています。

1年生探検中
1年生探検中
2年生春探し
2年生春探し
体育館作業中
体育館作業中

4月10日「最初」の1日

令和7(2025)年4月10日

しっかりと1日を過ごすのは今日が初めて。

1年生も元気に登校してきました。
高学年の靴箱は、きちんと踵を揃えてあり、よい手本になっています。
朝、6年生の教室では、1年生のお手伝いの分担を相談していました。そのほかの学年でも、係や学級の約束を話し合ったりしていました。

そして・・・給食も1日目。みんなの大好きな豚丼だったので、しっかりよく食べました。
 

進級おめでとう
進級おめでとう
靴がきれい!
靴がきれい!
仕事はなに?
仕事はなに?

4月8日 入学式準備

令和7(2025)年4月8日

昨日始業式を行い、今日は6年生が入学式の準備をしました。

校内の清掃や教室の装飾、もちろん体育館もきれいに整えました。

校庭の桜も、明日、新しい1年生が来るのを待つかのように咲いています。
明日もいい日になりますように。

昇降口の前
昇降口の前
体育館への通路
体育館への通路
体育館の中
体育館の中

4月7日 着任式・始業式

令和7(2025)年4月7日

新しい先生がたと転入生をむかえ、新年度が始まりました。
校長先生からは、ヨシタケシンスケさんの「それしかないわけないでしょう」の絵本を使って、新しい自分、知らなかった友達、いろいろな考え方など、たくさん発見できる1年にしてくださいというお話がありました。
みんなで歌った校歌も、「上手」「声がきれい」とたくさん褒められました。
その後の担任発表はあちこちから歓声があがり、明るく元気な始業式になりました。

教室に戻ってから、荷物やiPadを移動させ、自分たちの手で学級を作り始めました。
明日は入学式準備、明後日はいよいよ1年生が入学してきます。
みんなで気持ちを合わせて、新しい1年間を過ごしましょう。

着任式1
着任式1
着任式2
着任式2
着任式3
着任式3

修了式と離任式  ~ 3月25日 ~

令和7(2025)年3月25日

3月25日に修了式がありました。校長先生からは、魔法の言葉「大丈夫」についてのお話がありました。

教室に帰ってからは、担任の先生に一人一人の頑張りを褒めていただきました。

その後、再び体育館に集まって、離任式を行いました。

本年度は7人の先生方が離任します。子供たちの笑顔に見送られながら列の間を歩いてお別れをしました。

先生方、大変お世話になりました。

離任式1
離任式1
離任式2
離任式2
離任式3
離任式3

いよいよ明日は卒業式2

令和7(2025)年3月18日

明日の朝は、1年生から4年生までの子供たちが「6年生のお別れ式」を行います。

廊下に作られた花道を通って体育館まで行き、その後は在校生代表で5年生が卒業式に参加します。

卒業証書授与式には、6年間の思いを込めた卒業生の返事や姿が見られるのではないかと思います。

明日はみんなで素敵な卒業式にしたいと思います。

お祝いいっぱい!
お祝いいっぱい!
お祝いいっぱい!
お祝いいっぱい!
お祝いいっぱい!
お祝いいっぱい!

いよいよ明日は卒業式

令和7(2025)年3月18日

いよいよ明日19日は七林小学校の卒業式です。

今まで学校のために一生懸命頑張ってくれた6年生とお別れです。

給食には、「卒業おめでとう献立」として、お赤飯・サケの照り焼き・海苔胡麻和え・すまし汁・デコレーションプリンが出ました。

みんなで給食の時間には、6年生の卒業をお祝いしました。

どの階の廊下も卒業おめでとうの掲示物でいっぱいです。

次へ・・・

卒業お祝い献立
卒業お祝い献立
お祝いいっぱい!
お祝いいっぱい!
お祝いいっぱい!
お祝いいっぱい!

船橋漁港で海苔すき体験   ~3年生~

令和7(2025)年2月26日

3年生が25日に船橋漁港に海苔すき体験に行きました。

風があったらと心配していたのですが、この日は暖かく海も穏やかで最高でした。

始めに一人一人が海苔すき体験をしました。

自分たちで海苔すきをしたものを「巻きす」で干すと海苔の出来上がりです。

乾かす間に漁船に乗り、特別に巻き網漁の様子も見せていただきました。

そして、お弁当の時にはコノシロという魚のフライとつみれ汁をごちそうになりました。

帰りに自分たちで作った海苔もお土産にいただきました。

様々なところで関わってくださった皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

海苔すき体験
海苔すき体験
漁船に乗って
漁船に乗って
巻き網漁船
巻き網漁船