新着情報(令和6(2024)年11月)

虹の音楽会を全校で開催1

令和6(2024)年11月25日

11月22日に全校が集まって「虹の音楽会」を行いました。

前日には、リハーサルを保護者の方に見ていただきました。

どの学年も楽器の演奏と合唱の2曲を披露しました。

1年生は、赤い布とカスタネットをもってトレロカモミロを勇ましく、「虹」の歌を手話付きで気持ちよさそうに歌いました。

2年生は、鍵盤ハーモニカで立ったまま「こぎつね」をひき、「いつも何度でも」の歌を高音もきれいに歌いあげました。

3年生は、初めてのリコーダーなのに早いリズムでタンギングもきれいに演奏し、「受けて立つ」の歌を力強く歌いました。

みんなが、よく耳を傾けて聴き、それぞれの学年に惜しみない拍手を送る姿が見られました。

1年生
1年生
2年生
2年生
3年生
3年生

芸術鑑賞教室  ~ ワイワイ バンド ~

令和6(2024)年11月8日

11月7日にワイワイ・バンドの方たちを招いて芸術鑑賞教室を行いました。

大小様々なスティールパンを使った楽器を演奏し、音楽を奏でるバンドのパフォーマンスは圧巻でした。

ドラム缶をハンマーで叩いてへこませ、音階を作った楽器のスティールパン。音階を作り出す29個のくぼみも見せてもらいました。

子供たちは、とても素敵な音色にリズムをとりながら楽しんで聴いていました。後半は体全体を使って曲に合わせて表現したり、七林小の校歌をスティールパンの演奏に合わせて歌ったりしました。子供たちは、楽しい時間はあっという間だと話していました。これから行われる虹の音楽会に向けて良い刺激になったようです。

芸術鑑賞会1
芸術鑑賞会1
芸術鑑賞会2
芸術鑑賞会2
芸術鑑賞会3
芸術鑑賞会3

11月の全校集会

令和6(2024)年11月5日

11月の全校集会を行いました。

器楽部の演奏に合わせて校歌を歌いましたが、11月は虹の音楽会があるので、校歌の歌声も上手になっているようでした。

校長先生の話は、ものの見方を変えてみようという話でした。

1つのものを見たり、考えたりするときに自分の心の持ちようで変わってくるので、わくわくするような見方や考え方をしてほしいと思います。

器楽部の伴奏で
器楽部の伴奏で
自分ならどっち?
自分ならどっち?
校長先生の話
校長先生の話