新着情報(令和5(2023)年6月)

清掃車体験  ~ 4年生 ~

令和5(2023)年6月30日

4年生が社会科で「ごみの処理と利用」の学習をしています。

30日にクリーン推進課の方にお願いして清掃車の体験をさせていただきました。

説明を聞いた後、実際に一人一人が清掃車の中にごみを捨てる体験をしました。

家庭でも、ごみについての会話がなされていることと思います。社会科の学習を通してみんなで環境のことも考えていければと思います。

清掃車体験1
清掃車体験1
清掃車体験2
清掃車体験2
清掃車体験3
清掃車体験3

心肺蘇生法講習会

令和5(2023)年6月30日

29日に消防署の方に来ていただき、全職員で心肺蘇生法講習会を行いました。

心臓マッサージの仕方、AEDの使い方も含め、消防署の方にしっかり教えていただきました。

毎年行いますが、学校では、子供たちの大切な命を預かっているので、講習を受ける職員の表情も真剣そのものです。

説明
説明
心肺蘇生法1
心肺蘇生法1
心肺蘇生法2
心肺蘇生法2

5年生の授業 ~ 図画工作・英語 ~

令和5(2023)年6月28日

5年生が英語で「What  do  you want to  study?」(何の勉強をしたいですか)という会話の学習をしていました。

画面に出てくる教科の名前をリズムよく答えていました。

また、図画工作では、「大空に舞う龍」という作品作りをしています。黒い画用紙いっぱいに白で細かい模様の龍を描き迫満点です。これから彩色して完成するのが楽しみです。

英語
英語
図画工作
図画工作
28日の給食
28日の給食

ヤクルトオンライン工場見学 ~ 3年生 ~

令和5(2023)年6月28日

3年生が27日にヤクルトオンライン工場見学を行いました。子供たちにもなじみのある「ヤクルト」ができるまでの工程を映像と話を聞きながら、学習しました。

ヤクルトの原料から製品として出来上がるまでをワークシートに書かれた13個の問題に答えながら楽しく学ぶことができました。「人も地球も健康に」ということを考えながら製品を作っていることがわかり、子供たちも感心していました。

また、オンラインでつないでリアルタイムで子供たちの8つの質問にも答えてくださいました。まるで工場に直接見学に行ったようだと言っていました。また、最後にお土産にヤクルトもいただきました。ヤクルトの皆さん、ありがとうございました。

工場見学1
工場見学1
工場見学2
工場見学2

体育の授業研究 ~ 6年生 ~

令和5(2023)年6月23日

本年度も七林小学校では「一人一人が学習内容を理解し、わかる、できる喜びを味わう体育学習」を目指して体育の研究を行っています。6年生は、「みんながHERO マット運動」という授業でした。技を大きくというところを意識して子供たち同士でよいtころや、もっとこうすると良い、という視点でアドバイスもしていました。また、技をシンクロさせたり、ICTを活用したりして高めあっていました。

6年生①
6年生①
6年生②
6年生②
6年生③
6年生③

認知症サポーター講座  ~ 4年生 ~

令和5(2023)年6月21日

外部講師の方をお招きして、4年生が認知症サポーター講座の学習をしました。

始めは、映像を見ながら真剣な表情で話を聞いていました。この時、自分たちのおじいちゃんおばあちゃんのことに思いを馳せて話を聞いていた子供たちもいたようです。

グループワークでは「知っているお年寄りが違う方向にふらふら歩いて行ったらどんな声掛けをしますか」ということについて話し合いました。その後、手を挙げて発表もたくさんしていました。

真剣な表情で
真剣な表情で
グループワーク
グループワーク
今日の給食
今日の給食

スクールガード連絡調整会議

令和5(2023)年6月21日

20日に、日頃よりお世話になっているスクールガードリーダーさんとスクールガードの皆さんに来ていただき、スクールガード連絡調整会議を行いました。

七林小学校では、主に町会の皆さんが交代で登校時と下校時の見守りをしてくださっています。

スクールガードリーダーさんが作ってくださった資料をもとに危険な場所等の共通理解を図りました。

雨の日も風の日も暑い日も寒い日も、子供たちの安全を見守ってくださるスクールガードの皆さん、本当にありがとうございます。

スクールガードの皆さん
スクールガードの皆さん
20日の給食
20日の給食

5年生の授業

令和5(2023)年6月20日

5年生が図工でグラデーションを利用してアジサイの花に色を塗っていました。淡い色合いで彩色し、掲示板にアジサイ畑が広がっているようです。

社会科では、あたたかい地方のくらしで、沖縄の学習をしていました。自分たちの住む船橋と比べて気候について発表していました。

アジサイ
アジサイ
社会科
社会科
19日の給食
19日の給食

勾玉づくり  ~ 6年生 ~

令和5(2023)年6月16日

6年生がゲストティーチャーをお迎えして、火起こし体験と勾玉づくり体験を行いました。

水に入れた砥石を使って勾玉を削っていきます。白い石の角をとるように削った後、丸みを帯びるようにやすりも使って形を整えました。勾玉はすべすべした手触りのものに仕上がり、紐をつけてペンダントのように首から下げている子供たちはとてもうれしそうでした。

勾玉づくり1
勾玉づくり1
勾玉づくり2
勾玉づくり2
16日の給食
16日の給食

公園探検 ~ 1年生 ~

令和5(2023)年6月16日

1年生が公園探検に行きました。

子供たちが「汽車ポッポ公園」と「つりぼり公園」と呼んでいる公園です。みんなが使う公園なので、話をよく聞き、約束を守って遊びました。遊具で遊ぶときのルールもしっかり守っていました。

学校に帰ってから、公園探検で発見したものを生活科でまとめていました。子供たちは、「滑り台のこと書きたい」僕は「○○について書く」などと意欲的に取り組んでいました。

話をよく聞いて
話をよく聞いて
つりぼり公園
つりぼり公園
汽車ポッポ公園
汽車ポッポ公園

2年生の授業 ~ 英語・図工 ~

令和5(2023)年6月14日

2年生が英語の授業をしていました。今日は新しい歌「Baby Shark」をみんなで歌っていました。

リズムに合わせて振付をしながら歌っていましたが、子供たちはすぐに覚えて楽しそうでした。

また、図工の時間は、夢アートの作品を作るために、マーメード紙の色を選んでいました。

英語1
英語1
英語2
英語2
図工
図工

算数の授業 ~ 1年生・3年生 ~

令和5(2023)年6月14日

1年生の算数では、はじめ、1から10までの数字を正しく書いて数を数えたり、0の意味を考えて書いたりすることを学びます。

それが3年生になると人口を表すような「何千何百何十万」や「億」というような大きな数字も書いたり読んだりできるようになります。

どの教科の学習もその学年で学習する内容をしっかり理解して、次の学年を迎えてほしいと思います。

大きな数
大きな数
1年生
1年生
今日の給食
今日の給食

4年生の授業

令和5(2023)年6月13日

今4年生は、マット運動をやっています。実際にマット運動で回ったりした時にタブレットでその様子を撮影しました。

そして、どこを直したらよいかを振り返り、気を付けるポイント等を体育カードに記入し、次の授業に生かしています。

また、社会科では水のゆくえの学習をしています。外のタンクを見た後、校舎の中に入ってポンプを見に行きました。

マット運動の振り返り
マット運動の振り返り
社会科
社会科
13日の給食
13日の給食

ラッキー人参

令和5(2023)年6月13日

12日から給食に人参を使ったメニューが出る時には、各クラス星型をしたラッキー人参が入ることになっています。

配膳が終わるまでどこに入っているかわかりませんが、見つけた時の子供たちはとてもうれしそうです。教室からは拍手が聞こえてきました。また、次の日に放送で名前を呼ばれるのも子供たちにとっては、二重の喜びになっているようです。

この日は、委員会から講師をお招きして、職員が学習評価研修を行いました。

12日の給食
12日の給食
ラッキー人参
ラッキー人参
職員研修
職員研修

教育実習生と共に  ~ 2年生 ~

令和5(2023)年6月9日

2年生のクラスに1か月間来ていた教育実習生。

子供たちは、休み時間外で遊んだり、一緒に勉強したりすることが大好きでした。

算数の時間は、発表する人のほうをしっかり見て話を聞いています。

そして精錬授業の国語も集中して発表もたくさんしていました。実習生は一層先生になりたくなったと思いを強くしたようです。

みんなで応援しています。

算数
算数
国語
国語
8日の給食
8日の給食

夢アート展に向けて  ~ 4年生・6年生 ~

令和5(2023)年6月7日

夢アート展に向けてどの学年も作品作りに取り組んでいます。

4年生は「動きだす不思議な樹」という作品です。スパッタリングなどで作った画用紙に、今にも動きだしそうな大きな木を描き、そこに自分が作った画用紙を細かくちぎって貼っていました。

6年生は「名前でアート」という作品です。

画用紙いっぱいにデザインした自分の名前に彩色していましたが、その上に細かい模様等が描かれています。

作品に向き合っている時の子供たちの表情が、ゆったりと満足げで素敵です。

4年生
4年生
6年生
6年生
今日の給食
今日の給食

「ねこバス」の活動、スタート!

令和5(2023)年6月6日

6日から子供たちが楽しみにしていた読み聞かせボランティア「ねこバス」の方の活動が始まりました。

今日は1・2・3年生の各クラスで読み聞かせをしてくださいました。

1回転すると、絵本の登場人物に変身してそこから話が始まるクラス。絵本の絵をくいいるように見て話を聞いていたクラス。

反応は様々でしたが、読み聞かせを聞いている子供たちは、みんな目がきらきらしています。

ねこバスの皆さん、ありがとうござました。そして、1年間よろしくお願いいたします。

ねこバス1
ねこバス1
ねこバス2
ねこバス2
今日の給食
今日の給食

一宮宿泊学習 ~ 5年生 ~

令和5(2023)年6月6日

5年生が6月1・2日に一宮宿泊学習に行ってきました。

天気が心配されましたが、1日目はさわやかな風が吹く中、全て予定通りの活動ができました。ウォークラリーでは、少し道に迷ったグループもありましたが、全員が予定よりも早くゴールインすることができました。これは、グループで協力できた結果だと思います。早く着いたので広場で思い切り遊ぶことができました。

夕ご飯の後は、楽しみにしていたキャンプファイヤー。火を囲みながらみんなで踊ったり歌ったりしました。

次の日はろくろ体験や陶芸教室で、思い思いの作品を作りました。

何より、この2日間、一人も体調を崩すことなく友達と協力して活動をする中で友情を深めることができたのは素晴らしいことこだと思います。

入所式
入所式
キャンプファイヤー
キャンプファイヤー
ろくろ体験
ろくろ体験

全校集会といじめゼロ集会    ~ 6月5日 ~

令和5(2023)年6月5日

体育館に全校が集まって6月の「全校集会」と「いじめゼロ集会」を行いました。

子供たちが七林小学校の校歌を歌うのを初めて聞いた時、歌詞もよく、とても気持ちよく歌える校歌だなあ、と思いました。

1年生の先生曰く、子どもたちは校歌が大好きで、「歌いたい」とリクエストがあるようです。今日も全校の子供たちがとても気持ちよさそうにきれいな声で校歌を歌っていました。

校長先生からは「挨拶」や「温かい言葉」について話がありました。言われて悲しくなるちくちく言葉はやめて、言われると嬉しいふわふわ言葉と笑顔での挨拶がたくさん飛び交う学校にしようという話がありました。

また、そのあと児童会の子供たちが中心になって「いじめゼロ集会」を行いました。やめる勇気・話す勇気・とめる勇気をもっていじめゼロの七林小学校にしていきましょう。

校長先生の話
校長先生の話
気持ちよく歌った校歌
気持ちよく歌った校歌
いじめゼロ集会
いじめゼロ集会

理科の授業  ~ 4年生 ~

令和5(2023)年6月5日

4年生が理科の授業で直列つなぎと並列つなぎで、豆電球の明るさの違いを確かめていました。

実験で確かめたことは、しっかり自分のものとして結果が印象に残るはずです。

きっと、車を走らせるときにも子供たちが考え、工夫して実験することで、発見があることと思います。

電池のつなぎ方を変えて
電池のつなぎ方を変えて
車を走らせる
車を走らせる
今日の給食
今日の給食

1年生の授業

令和5(2023)年6月1日

1年生も入学して2か月。すっかり学校生活にも慣れたようです。

算数の「いくつといくつ」では、赤白帽をかぶって体を動かしながら学習をしていました。

また、給食後の5時間目の国語「けむりの汽車」でも集中して話を聞き、発表もしていました。

いくつといくつ
いくつといくつ
けむりの汽車
けむりの汽車
今日の給食
今日の給食