新着情報(令和2(2020)年6月)

業間休みが再開しました

令和2(2020)年6月24日

 これまでは、手洗いを徹底するために休み時間を10分間にしていたため、業間休みはありませんでした。しかし、子供たちも手洗いに慣れたので、休み時間を5分間にして業間休みを再開させました。久しぶりの業間休みに、子供たちは元気に楽しそうに遊んでいました。昇降口の密を避けるため、A,Bグループで5分間の時間差をつけて教室に戻ることは、昼休みと同じです。これからも新型コロナウイルス感染症の第2波に注意しながら、新しい生活学校様式を実行していきます。

業間休み1
業間休み1
業間休み2
業間休み2
業間休み3
業間休み3

身体測定

令和2(2020)年6月23日

 例年より2ヶ月遅れで身体測定も始まっています。今年は、保健室ではなく家庭科室での測定になります。すっかり定着してきたソーシャルディスタンスを保った廊下での整列。家庭科室に入っても、みんな静かに整列をして測定していました。

 明日からは、業間休みも再開します。徐々に徐々に、1つ1つゆっくりと学校生活が元に戻っています。

すっかり定着した廊下での整列
すっかり定着した廊下での整列
教室内でも間を空けて待ちます
教室内でも間を空けて待ちます
みんな静かに測定していました
みんな静かに測定していました

PTA活動に厚く御礼申し上げます

令和2(2020)年6月22日

 保護者の皆様、この度は新型コロナウイルス感染症防止のために、消毒用品や清掃用具を寄贈していただき、ありがとうございました。この他にもフェイスガードが届き、今後も児童用のハンドソープ等が届く予定です。 例年、クラスパトロールが不審者の抑止力になっているように、常に子供たちのためにPTA活動をしていただいて、大変感謝しております。しかし、本年度はPTA活動が未だにできず、このような形で子供たちのために活動していただき、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。改めてPTA活動の大切さを実感することができました。新型コロナウイルスとの闘いは、まだまだこれからも続くと思われます。今後とも、御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

清掃用具
清掃用具
スプレーボトル
スプレーボトル
ペーパータオル
ペーパータオル

部活動が再開しました

令和2(2020)年6月16日

 ついに部活動が再開しました。サッカー部は、さっそく校庭を走り回っていました。ミニバスケットボール部は個人のシュート練習中心、音楽部はミーティングをしていました。徐々に身体を慣らし、新型コロナウイルスと熱中症に注意しながら、練習を再開していきます。

サッカー部
サッカー部
ミニバスケットボール部
ミニバスケットボール部
音楽部
音楽部

お弁当

令和2(2020)年6月15日

 本日は千葉県民の日ですが、今年度は授業がありました。しかし、給食はなくお弁当持参でした。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 12時15分のチャイムの後、いくつかの教室から「先生、早く食べよう!」という声が聞こえてきました。子供たちは、いつもの給食よりも嬉しそうに食べていました。しかし、『マスクを外したら話をしない』が定着していて、静かにニコニコしながら食べていました。自分のお弁当について、友達にいろいろと話をしたいこともあったろうに・・・。早く元の学校生活に戻ればいいと心底思いました。

手洗いはいつもと同じ
手洗いはいつもと同じ
でも、今日はお弁当です!
でも、今日はお弁当です!
みんな、美味しそうに嬉しそうに食べていました。
みんな、美味しそうに嬉しそうに食べていました。

新しい学校生活様式の授業

令和2(2020)年6月11日

 学校が再開されて2週間が経とうとしています。3密を防ぐために、各クラス、各教科とも新しい学校生活様式の授業を考えて実施していました。

 2年生の体育は間隔を空けて縄跳びをしていました。4年生の体育は、バトン無しタッチ無しで、前の走者がリレーラインを越えたら次の走者が走り出すリレーをしていました。音楽は、歌も楽器演奏もできませんが、リズムに合わせて楽しそうに手をたたいていました。

2年生の縄跳び
2年生の縄跳び
4年生のリレー
4年生のリレー
音楽の授業
音楽の授業

昼休み

令和2(2020)年6月9日

 子供たちは昼休みに元気に外で遊んでいます。密接にならないように鬼ごっこの鬼はタッチせずに、友達を追い越したら捕まったことにするなどの新ルールをつくって元気に走り回っています。人がいない所ではマスクを外して新鮮な空気を吸うことや教室へ帰る前に手洗いうがいをしっかりすること、教室に戻ったら給水をすることなど、健康・安全面に気をつけて活動しています。

 昼休み終了後に昇降口が密になるので、A・Bグループが戻るときに5分の時間差をつけたり、学年が使う階段を分けて密を防いでいます。

先生と縄跳び
先生と縄跳び
元気に鬼ごっこ
元気に鬼ごっこ
教員の見守り
教員の見守り

1年生も給食が始まりました

令和2(2020)年6月8日

 今日から1年生も給食が始まりました。慣れない給食の準備を応援の先生に手伝ってもらいながら配膳しました。マスクを外した後は無言で食べなければならないのですが、一口目を食べた後、無意識に「おいしい!」と声がもれていました。

 これで全学年が朝から全員揃って授業を行っています。引き続き新型コロナウイルス感染症の第2波に気をつけながら授業を進めてまいります。

1年生も廊下に並んで一人ずつ受け取ります。
1年生も廊下に並んで一人ずつ受け取ります。
いただきます!
いただきます!
声を出さないで静かに食べます。
声を出さないで静かに食べます。

1年生の国語

令和2(2020)年6月5日

 いよいよ1年生の授業も始まりました。今日は、ひらがなの「す」の書き方の授業です。正しく鉛筆を持って姿勢良く書いたり、すいかの絵に色をぬったりしました。来週月曜日からは、1年生も全員揃っての授業です。給食も始まります。箸とスプーンを忘れないでくださいね。

テレビに映しながら書き方を教えます
テレビに映しながら書き方を教えます
姿勢良く書いています
姿勢良く書いています
スイカの絵にも色をぬります
スイカの絵にも色をぬります

理科の授業は外で

令和2(2020)年6月5日

 理科の授業は、時季的に校舎外での授業が多くなっています。2年生は野菜の植え付け、3年生はホウセンカの植え替えをしました。写真は撮れなかったのですが、6年生は葉の付き方の観察をしていました。業間休みがなく外遊びができない子供たちにとって、校舎外での授業はとても楽しそうでした。

水道で水を汲み
水道で水を汲み
3年生はホウセンカを
3年生はホウセンカを
2年生は野菜を植えました
2年生は野菜を植えました

1年生の授業が始まりました

令和2(2020)年6月4日

 入学式を終え、今日から1年生の授業が開始になりました。とは言え今日は、自分のランドセルや勉強道具を置く場所の確認や、手洗いの場所や方法等の衛生安全指導が中心です。これから始まる勉強を楽しみにしていてくださいね。

「挨拶が上手ですね」
「挨拶が上手ですね」
「まず手を洗います」
「まず手を洗います」
「ランドセルは、ここに・・・」
「ランドセルは、ここに・・・」

給食が始まりました

令和2(2020)年6月4日

 感染症予防のため、廊下に並んでから一人ずつ食事を受け取りました。机も全員前を向いて無言でいただきました。給食は、とても美味しかったのですが、無言で全員前を向いての食事は味気なかったです。1年生の給食は、来週月曜日から始まります。楽しみに待っていてくださいね。

廊下に並んで待ちます
廊下に並んで待ちます
一人ずつ受け取ります
一人ずつ受け取ります
授業風景ではありません、食事風景です
授業風景ではありません、食事風景です

入学式

令和2(2020)年6月3日

 遅くなってしまった入学式が、壇上花にヒマワリが使われる季節の中で挙行されました。本日163名の1年生が峰台小学校に入学しました。とても暑い体育館でしたが、みんな上着を脱いで20分間頑張ることができました。明日からも元気に勉強や遊びをしましょう!

ヒマワリの壇上花
ヒマワリの壇上花
入学式のようす
入学式のようす
祝入学
祝入学

入学式準備

令和2(2020)年6月3日

 入学式準備ができました。密集・密接を防ぐため入学式の表示板は、ロータリー、職員玄関前、校庭の3カ所に設置しましたので、並ぶ際には間隔を十分に空けてお並びください。

 学校敷地外の正門前に列をつくるのは、御遠慮ください。

ロータリー
ロータリー
職員玄関前
職員玄関前
校庭サッカーゴール前
校庭サッカーゴール前

清掃と消毒

令和2(2020)年6月2日

 当面は児童の清掃はなく、教員が放課後に清掃をします。また、机やトイレ、流しなどの共有部分の消毒もしています。

机の消毒
机の消毒
流しの消毒
流しの消毒
トイレの消毒
トイレの消毒

学校が再開しました

令和2(2020)年6月2日

 6月1日から分散登校で学校が再開しました。1時間目に3密を自分たちで防ぐ授業をしたあと、久しぶりに教科書を開いたり、ノートを書いたり、手を挙げたりして授業をしました。新型コロナウイルスの第2波に気をつけながら授業を進めていきます。

 3密防止授業 教科書を開いて

 ノートに書いて 手を挙げて

3密防止授業
3密防止授業
教科書を開いて
教科書を開いて
ノートに書いて
ノートに書いて

今週2回目の6年分散登校

令和2(2020)年6月2日

 今週2回目の6年生の分散登校がありました。

分散登校1
分散登校1
分散登校2
分散登校2
分散登校3
分散登校3