新着情報(平成28(2016)年12月)
12月 全校朝会
平成28(2016)年12月22日
12月22日に全校朝会が行われました。
校長先生の話では「いじめ」について話がありました。
また、高学年の先生からは冬休みの過ごし方について3つの話がありました。
(1)早寝早起き朝ご飯
(2)交通ルールを守ろう
(3)できなかったところを復習しよう
これらの約束を守って子どもたちには、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
表彰は以下の通りです。
読書感想文コンクール 銅賞1名 佳作5名
技術・家庭科作品 入選4名
京葉ガス絵画コンクール 佳作2名 準佳作2名
サッカー部冬季ミニサッカー大会 優秀選手賞8名



4年 読み聞かせボランティアのみなさんによるお楽しみ会
平成28(2016)年12月19日
12月20日(火曜日)に読み聞かせボランティアの方が冬のお楽しみ会を開いてくださいました。『おかあさんとわるいキツネ』というお話では,登場人物の動きやかけ合いがユーモアにあふれていました。子どもたちは,その一つ一つを楽しみながらお話の世界にひたっていました。○×クイズでは,学校や学習に関する問題が出題されました。○にしようか,×にしようかと迷うこともうれしそうで,正解の時には大喜びする姿がたくさん見られました。
お楽しみ会の後,「これからも本をいっぱい読んでいこう」という感想が子どもから出ました。読み聞かせボランティアの方々のおかげで,子どもたちの本への興味や関心が高まっています。冬休みの間も読書を続けていけるように声をかけていきます。



4年 認知症サポーター養成講座
平成28(2016)年12月16日
4年生は,総合的な学習の時間に,福祉について学習しています。そこで,12月14日(水曜日)に健康福祉局の包括支援課の方から認知症についてのお話をお聞きしました。子どもたちは,たくさんのことを教えていただきましたが,中でも,「認知症の方に優しく接すると認知症の症状がゆるやかになる」というお話が強く心に残ったようでした。自分たちの祖父母を思いうかべていた子もいました。今後,福祉についての学習を進めていく上で,よいきっかけとなりました。


避難訓練
平成28(2016)年12月15日
12月15日に避難訓練を行いました。
今回は地震が起きた後に火事が起きたという想定で行い、児童は素早く避難することができました。
校長先生の話を聞いた後、3年生は煙中体験、5年生は起震車体験を行いました。
3年生は煙の中では1メートル先すら見えない状況になることを体験を通して、煙中での行動の仕方について学ぶことができました。
5年生は大きな揺れの中で、体が浮くなど怖い体験をすることで地震の恐ろしさについて知ることができました。


