新着情報(平成28(2016)年9月)
4年 ごみ収集車の見学
平成28(2016)年9月29日
9月28日(水曜日),船橋市役所のクリーン推進課の方にごみ収集車について教えていただきました。4年生は,社会「ごみの処理と利用」について学習しています。子どもたちは,目の前で動くごみ収集車に興味津々で,ごみを積む時には収集車に入れてよい時と入れてはいけない時があること,ごみを処分する時にはお金がかかっていることなどに驚いていました。また,ごみ収集車90台で船橋市内18,000カ所のごみステーションを回っていることから,ごみを集めてくれる人の苦労にも気付いていました。そして,ちょっとした行動(ペットボトルはキャップやラベルをとって洗って捨てる・不必要な物は買わないなど)で自分たちにも協力できることがあると知り,これまでの生活を振り返っているようでした。今回学んだことを実生活で生かしていけるように,学校でも声をかけていきます。



秋季市民陸上大会
平成28(2016)年9月24日
9月24日に秋季市民陸上大会に5,6年生が参加しました。
練習期間は雨が多く、室内での工夫した練習を行ってきた選手たちは、持てる力を出して、精一杯頑張りました。
悪天候の中、たくさんの応援により、選手達の力となりました。
ありがとうございました。



4年 キッコーマンしょうゆ塾
平成28(2016)年9月20日
9月20日(火曜日),キッコーマンの方による出前授業「しょうゆ塾」が行われました。
4年生の子どもたちは,総合的な学習の時間で「大豆博士になろう」の学習を進めています。そこで,夏休み前から大豆を植えて育てたり,大豆の歴史や栄養などの課題をもって調べ学習をしたりしています。そんな子どもたちに,大豆への興味をよりいっそう高めながら,大豆からできる調味料・しょうゆについて知ってほしいと思い,出前授業にきていただきました。
子どもたちは,普段から口にしているしょうゆの原材料や作り方を教えてもらい,とてもうれしそうでした。また,しょうゆの魅力である色・香り・味についてもわかりやすく説明していただき,充実した時間となりました。授業後の振り返りでは,「しょうゆには5つの味が入っていると知り,次に味わうのが楽しみになりました」,「しょうゆには300種類もの香りがあるなんてびっくりしました」といった感想がありました。こうした驚きや発見をまとめの発表に生かしていきます。



はちのこフェスティバル
平成28(2016)年9月16日
9月16日にはちのこフェスティバルがありました。
各クラスで考えたコーナーで遊んで、盛り上がりました。
児童は案内の書かれたパスポートを見ながら、色々な出し物に参加していました。



2年 校外学習
平成28(2016)年9月13日
9月13日に2年生が校外学習で千葉市動物公園にいきました。
午前中は動物科学館の中で動物を見学し、午後は、外で動物を見ました。
いろいろな動物を児童は楽しそうに見ていました。
中でもユニークな鳴き声と動きをしていたフクロテナガザルが面白かったという児童がいました。
こども動物園ではハツカネズミとテンジクネズミのふれあい体験を行いました。児童はおそるおそるですが、貴重なふれあい体験をすることができました。
最後まで先生の話を聞いて、過ごすことができ、立派でした。



4年 プラネタリウム館での学習
平成28(2016)年9月9日
9月9日(金曜日)に船橋市総合教育センターにあるプラネタリウム館へ行ってきました。
月の動き方や星座の見つけ方など,たくさんのことを教えていただきました。子どもたちは,
プラネタリウムいっぱいに広がる輝く星を見ては,その美しさにうっとりとしていました。
到着式では,実行委員から心に残ったことを発表しました。感想や子どもたちの表情から
楽しく学習できたことが伝わってきました。
秋の星を探す目印の4つの星「四辺形」を教えていただいたので,夜空を見上げるきっかけ
となるように学校でも声をかけていきます。


6年 修学旅行2日目
平成28(2016)年9月7日
朝には、雨もちらついて、天気が心配されましたが、出発するときには雨は上がり、いい天気になりました。
まずは日本三名瀑の一つの華厳の滝を見に行きました。大きさと迫力に子どもたちは驚いている様子でした。
次に日光彫りの体験を行いました。そこでは、引っ掻き刀という道具を用いて彫る体験をしました。最初は使ったことのない道具に苦戦していましたが、少しずつなれて上手に彫ることができました。
子どもたちは学校に着いたときには疲れた様子でしたが、楽しい思い出がたくさんできたようでした。



6年 修学旅行1日目
平成28(2016)年9月6日
6年生が全員そろって修学旅行に出かけました。
出発式では、そわそわしている児童の様子も見られましたが、式を終えるとしっかりとした足取りで出発していきました。
天気も心配されましたが、天候に恵まれ、日光東照宮を見学し、戦場ヶ原をハイキングしました。
宿に無事到着し、入館式を行いました。
友達と過ごせる貴重な時間を精一杯楽しんでほしいと思います。



9月 全校集会
平成28(2016)年9月1日
9月1日より学校が再開しました。
夏休みを経て子ども達は一回り大きくなって登校してきました。これから、多くの行事があるので協力して行えるようにさせていきます。
校長先生の話では、オリンピックの選手が競技を終えたときの言葉について話をしました。そのことから、諦めずに取り組むことの大切さを話しました。
以下表彰です。
・夢・アート展 入選児童 各学年一名
・下水道の日 絵画・書道コンクール 教育長賞
実行委員長賞
優秀賞
・千葉県吹奏楽コンクール 銀賞
・夏季学体カップサッカー大会 3位


