新着情報(平成30(2018)年6月)

3年 校外学習

平成30(2018)年6月27日

6月22日(金曜日)、石井食品工場とアンデルセン公園に校外学習へ行きました。天気に恵まれスムーズに見学することができました。石井食品工場では、ミートボールが作られる機械を工場見学し、揚げたてのミートボールも試食させてもらいました。アンデルセン公園では、自分の選択した工作作りに取り組み、素敵な作品が完成しました。

「見る」「聞く」「考える」ことを当日のめあてに真剣に取り組むことができました。学習してきたことを社会科の新聞にまとめていきます。

石井工場の活動風景活動風景

石井工場の活動風景
石井工場の活動風景
活動風景
活動風景

1年 校外学習

平成30(2018)年6月26日

 6月21日(木曜日)、千葉市動物公園と千葉市科学館に校外学習へ行きました。曇り空ではありましたが、涼しい風が小さく吹く、過ごしやすい天気でした。千葉市動物公園では、沢山の動物を前に、子ども達は歓声を上げながら、眺めていました。千葉市科学館では、大勢のスタッフの方々から丁寧な説明を受けながら、一つ一つをじっくり見学することができました。「色々な動物や自然の仕組みをよくみて楽しもう。」「友達と仲良く過ごそう。」の2点をめあてに当日を過ごしましたが、子ども達はお互いの意見を尊重しながら見学することができていました。今日の体験を、これからの生活に生かしてもらえるといいなと思います。

千葉市動物公園

千葉市動物公園

千葉市科学館

千葉市科学館

千葉市動物公園
千葉市動物公園
千葉市科学館
千葉市科学館

3年 リコーダー講習会

平成30(2018)年6月18日

  6月14日(木曜日)、リコーダー講習会がありました。3年生になって初めて使う楽器にわくわくしながら取り組みました。リコーダーの持ち方や、タンギングの仕方・息継ぎなどリコーダーの基礎について、「一番星見つけた」のメロディーを使い、声を出しながら楽しく身につけることができました。ソプラノリコーダーだけでなく、様々な種類のリコーダーの大きさや音の違いに注目し、演奏を聴きながらきれいで美しい音色に慣れ親しむことができました。

講習会の風景講習会の風景2

講習会の風景
講習会の風景
講習会の風景2
講習会の風景2

4年 校外学習

平成30(2018)年6月12日

 8日、4年生は茨城県自然博物館とキッコーマンものしりしょう油館へ校外学習に行ってきました。天候にも恵まれ、色々なことを体験し学んだ子ども達。自然博物館ではグループで8ヶ所のコーナーを見学し、お昼は芝生広場で友達と楽しく過ごすことができました。

 午後からはキッコーマンものしりしょう油館の見学でした。ここでは、しょう油造りを実際に体験したり、しょう油造りには微生物の働きが必要なことを学んだり、充実した時間を過ごすことができました。できたてのしょう油煎餅が食べられたのが一番嬉しかったようです。大切な思い出がまた一つ増えました。

活動風景活動風景2

活動風景
活動風景
活動風景2
活動風景2

4年 交通安全教室

平成30(2018)年6月12日

 6月6日(水曜日)、4年生を対象にした交通安全指導教室が開かれました。今回は雨天のため体育館での実施となりました。交通安全指導員の方々が道路を表わした図面を使い、自転車に乗ったときの後方確認の仕方や自転車走行のルールをていねいに教えてくれました。自転車は車道を走るルールですが13才以下の子どもは歩道を走行してよいことを聞き、子どもたちは安心したようです。ただ、歩道に歩行者がいる場合に気をつけること、「周りをよく見て、時には自転車を止めて歩行者に道をゆずる」という安全の意識を学びました。

 実際に大人用の自転車を使い、「どちらから乗るか」、「ブレーキの安全な使い方」なども学びました。自分の自転車で実際に実践してほしいと思います。

 最後の映像教材では、自転車を運転する子どもが歩行者と交通事故を起こし加害者になる場合もありうるということを知りました。より一層自転車の安全運転を心がけるよい機会となりました。

講義風景講義風景2

講義風景
講義風景
講義風景2
講義風景2

全学年 音楽鑑賞教室

平成30(2018)年6月5日

   6月5日(火曜日)、本校体育館にて、音楽鑑賞教室が開かれました。今回、来校してくださったのは千葉交響楽団の皆さんです。あまり聴く機会がない、本物のオーケストラの音を間近にすることができた子ども達は、耳馴染みある曲が目の前で奏でられる姿を見て、楽しんでいる様子でした。曲目は、「カルメン組曲 トレアドール」のようなクラシックから、「シンコペーテッド・クロック」のような遊び心ある曲に、「ディズニーファンタジーのメドレー」まで、11曲を演奏していただきました。中盤では、本校吹奏楽部部員たちが、千葉交響楽団の皆さんの中に入り、「ラデツキー行進曲」を演奏する場面もありました。

鑑賞の様子

鑑賞の様子
鑑賞の様子

1年 交通安全教室

平成30(2018)年6月5日

 6月5日(火曜日)、本校の1年生を対象に交通安全指導教室が開かれました。交通安全指導員の方々は、かるのパペットを使いながら、1年生にも分かりやすく楽しい講義にしてくれました。1年生の子ども達は、自分や友達の身を守るために、「道路は右側を歩く」や、「横断歩道では腕一本分下がって待つ」といった、安全のための知識を身に付けていくことができました。最後は、校庭に敷かれた白線を道路や横断歩道に見立てながら練習しました。

ルール確認道路の歩き方

ルール確認
ルール確認
道路の歩き方
道路の歩き方