新着情報(令和元(2019)年10月)
第1学年 読み聞かせお楽しみ会
令和元(2019)年10月29日
10月29日(火曜日)、毎週火曜日に読み聞かせに来て下さっている図書ボランティアの方々による読み聞かせお楽しみ会が開催されました。テーマはハロウィンで、大型絵本による読み聞かせから始まり、劇やクイズなど盛りだくさんの会となりました。子供たちは、魔女のかぼちゃを転がしたり、ハロウィンクイズを考えたりと笑顔で会を楽しみました。最後には、ハロウィンにちなみ折り紙でできたお化けをプレゼントで頂きました。しおりにも使えるというお化け折り紙に、自分で顔を描いて完成させてほしいとのメッセージに、子供たちは目を輝かせていました。


2年生 町たんけん
令和元(2019)年10月28日
10月24日(木曜日)、生活科「わたしの町はっけん」の学習の一環で、町たんけんに出かけました。公共施設、地域にあるお店の「丸山公民館」「郵便局」「はま整骨院」「うさぎ薬局」「ログの駄菓子屋(誠建クリエート)」「マクドナルド」「鈴木米店」「ヘアーサロン石山」「秩父屋」「矢島酒店」「丸山ゴルフクラブ」「さんかい亭」(敬称略)にお邪魔しました。それぞれ、お忙しい中にもかかわらず、子ども達のために笑顔で質問に答えてくださいました。子ども達は、町たんけんが楽しかったようで、「また行きたい!」と声を上げていました。



第1学年 人権の花運動
令和元(2019)年10月28日
10月28日(月曜日)、人権の花運動が行われました。人権の花としてチューリップの球根を頂き、子供達は早く咲いてほしいと願いを込めながら植えることができました。講師の先生から「寒くなっても、忘れずに水をあげてね。」とのお話に元気に返事をする姿がありました。


全校児童 なかよし集会
令和元(2019)年10月21日
10月21日(月曜日)、なかよし集会が行われました。1年生・6年生、2年生・5年生、3年生・4年生の兄弟学級で、1時間ずつ、校庭で遊びました。1年生と6年生は「ぐるぐるじゃんけん」。2年生と5年生は「ドッジボール」、3年生と4年生は「グループごとのレクリエーション」です。お兄さん・お姉さん学年は、弟・妹学年が楽しむことができるように、ルールや接し方を工夫しながら遊んでいました。そんなお兄さん・お姉さんの姿を見て、低学年達は「自分もあんなふうになりたいな。」と思ったようでした。


はちのすバザー
令和元(2019)年10月19日
10月19日(土曜日)、本校校舎にてPTA主催の「はちのすバザー」が行われました。生憎の雨にも関わらず、多くの子ども達、保護者の皆さん、地域の方々が来場し、寒さをはね飛ばす活気に満ちていました。駄菓子やおにぎりなどの軽食の販売、コリントゲームやペットボトルボーリングなどのゲーム、献品販売、バレー部によるバレービンゴ、サッカー部によるスライム作りなど、様々な出店が賑わっていました。体育館ステージでは、法典東小吹奏楽部、マキダンスクラブ、丸山ダンスサークルMK☆ヒップホップ・キッズ、健伸ダブルダッチといったグループでの披露があり、体育館はすれ違うのもやっとといった観客の多さでした。

前期終業式
令和元(2019)年10月19日
10月18日(金曜日)、本校の前期終業式が行われました。校長先生の話では、前期での子ども達の頑張りを称え、「挨拶」・「返事」・「椅子をしまう」・「下駄箱を整える」の4つの約束事に、5つ目の約束事である「掃除」を加えると子ども達に伝えられました。子ども達は新たな約束と、担任の先生から渡された通知表を胸に、後期もがんばろうと心に決めたようでした。
終業式では同時に表彰が行われました。夏休みの市民水泳大会や秋季市民陸上大会で活躍した児童の他、夏の思い出新聞コンクールにおいて優秀な成績を納めた4年生の平尾さんが表彰されました。後期も、様々な場面で本校の児童が活躍することを期待しています。
