船橋市立
法典東小学校
- 〒273-0048千葉県船橋市丸山5-25-1
- 047-438-1929
新着情報(令和2(2020)年12月)
吹奏楽部 演奏会
令和2(2020)年12月23日
吹奏楽部 演奏会
12月23日(水曜日)に吹奏楽部による演奏会がありました。観客は職員のみでしたが、吹奏楽部の児童たちにとっては、9月に部活動が再開してから初めての発表の機会でした。分散して練習をしたり、距離を取りながら演奏したりと難しい状況でしたが、素敵な合奏を披露することができました。

今日の給食(12/23)
令和2(2020)年12月23日
~今年最後のお楽しみきゅうしょく~
カレーピラフ ローストチキン ABCスープ
クリスマスプリン 牛乳

今日の給食(12/22)
令和2(2020)年12月22日
麦ごはん 麻婆豆腐 チャーシューナムル
パンプキンスイートポテト 牛乳

4年生 校外学習
令和2(2020)年12月21日
12月17日木曜日、快晴の中、4年生は市川自然博物館、市川市動植物園に行きました。
観察園では、自然ビンゴに取り組みました。聞こえてくる鳥の声や湧き水などについて博物館の方に
教えていただきました。
動植物園では、グループで協力して、動物クイズ大会を楽しみました。
自然について、深く学び、友達との仲も深まりました。



今日の給食(12/21)
令和2(2020)年12月21日
~冬至きゅうしょく~
揚げ鱈の柚子おろしソースがけ ごまおかか和え
ほうとう汁 ごはん みかん 牛乳

今日の給食(12/18)
令和2(2020)年12月18日
醤油ラーメン(中華めん) ジャンボ揚げ餃子
中華きゅうり パイナップル 牛乳

今日の給食(12/17)
令和2(2020)年12月17日
根菜ひじきハンバーグ 白菜のツナ和え
里芋と大根の味噌汁 ご飯 バナナ 牛乳

3年 席書会
令和2(2020)年12月16日
3年生になって、初めて習字に触れてきた児童たちは、初めての書き初めに挑戦しました。広い体育館で、お助け隊の方のアドバイスを聞きながら、精一杯書くことができました。冬休みに書き初めの宿題に取り組んだあと、冬休み明けには本番の書き初めに取り組み、そこから優秀な作品が選ばれて表彰されます。アドバイスをよく思い出しながら、本番に向けて練習してもらいたいです。

PTA清掃作業(12/16)
令和2(2020)年12月16日
PTAの方々による清掃作業がありました。
児童用トイレや流し、廊下をピカピカにしてくださいました。
寒い中、ありがとうございました。


今日の給食(12/16)
令和2(2020)年12月16日
たらこスパゲティ キャベツとベーコンのカレー風味スープ
フレンチサラダ マロンココアマフィン 牛乳

席書会(3年生・6年生)12/15
令和2(2020)年12月15日
先日の4年生・5年生に続いて、3年生・6年生の書き初めの練習が体育館で行われました。
3年生は「あさ日」を書きました。
6年生は「平和な国」を書きました。



今日の給食(12/15)
令和2(2020)年12月15日
青大豆入りわかめご飯 焼きししゃも
肉じゃが 千草和え みかん 牛乳

今日の給食(12/14)
令和2(2020)年12月14日
ポークカレーライス パリパリサラダ
ひとくちチーズ フルーツポンチ 牛乳

認知症サポーター養成講座【4年生】
令和2(2020)年12月11日
12月11日(金曜日)、船橋市健康福祉局健康・高齢部包括支援課から先生をお招きして小学生向け認知症サポーター養成講座が開かれました。
映像教材をもとに認知症の症状や特徴、自分たちができるサポートは何かを考えていきました。グループワークでは、どうやって声をかけるかを話し合いました。認知症について正しく学び、「自分たちができること」を意識することができました。
講座を終え、認知症サポーターである証として「オレンジリング」をいただきました。


今日の給食(12/11)
令和2(2020)年12月11日
12月生まれさん おたんじょうび おめでとうきゅうしょく
二色揚げパン(きなこ&ココア) ポークビーンズ
シーフードサラダ バナナ 牛乳

席書会(5年生・4年生)12/10
令和2(2020)年12月10日
1月に行う書き初めの練習が、体育館で行われました。
1時間目に5年生、2時間目に4年生が行いました。
5年生は「新しい芽」を書きました。
4年生は「はるの空」を書きました。



今日の給食(12/10)
令和2(2020)年12月10日
麦ごはん 鯖の味噌煮 ちくわと小松菜のおひたし
和風白玉スープ パイナップル 牛乳

6年 卒業遠足
令和2(2020)年12月9日
12月4日(木曜日)に、6年生は卒業遠足でマザー牧場へ行きました。
当日は天候のくずれはありませんでしたが、霧が濃い中、オリエンテーリングを行いました。
小さなグループに分かれて相談しながらオリエンテーリングを進めることができました。
午後からは、マザー牧場の中にある「わくわくランド」で様々な乗り物やアトラクションで楽しむことができました。



今日の給食(12/9)
令和2(2020)年12月9日
ソフト麺 肉味噌ソース 大学芋
ツナコーンわかめサラダ 牛乳

2年生 校外学習
令和2(2020)年12月8日
12月8日(火曜日)に、2年生は運動公園に校外学習に行きました。
12月で気温が心配されましたが、とても暖かく過ごしやすい陽気で、ウォークラリーや外遊びを楽しみました。
ウォークラリーでは、それぞれのチェックポイントにいる先生からクイズやダンスの指令が出て、子供達は悪戦苦闘しながらも得点獲得のために一所懸命に頑張っていました。
昼食の時間には、みんなとても嬉しそうにお弁当を広げていました。お弁当やおやつのご準備、ありがとうございました。


今日の給食(12/8)
令和2(2020)年12月8日
船橋産の旬のしょくざいを食べて知る日 ~ホンビノス貝~
シーフードドリア ひじきサラダ
ミネストローネ みかん 牛乳

今日の給食(12/7)
令和2(2020)年12月7日
いなだの照焼き 納豆和え 豚汁
ごはん パイナップル 牛乳

今日の給食(12/4)
令和2(2020)年12月4日
船橋産の旬のしょくざいを食べて知る日 「ブロッコリー」
鶏肉の唐揚げ 八宝味噌汁 ご飯
ブロッコリーとえびのポテトサラダ
みかんキャロットゼリー 牛乳

今日の給食(12/3)
令和2(2020)年12月3日
具だくさん卵焼き ごま磯香和え なめこ汁
鮭としらすのまぜご飯 バナナ 牛乳

避難訓練
令和2(2020)年12月2日
12月1日(火曜日)に、不審者侵入を想定した避難訓練がありました。子供たちは、不審者侵入時の合図や教室での避難の仕方、教職員は、不審者侵入時の役割分担について確認しました。
訓練の後、警察署の方々に校内放送にて講話をしていただきました。「いかのおすし」を守り、不審者から身を守ることを話していただき、その後、各学級にて動画を視聴し、今回の訓練の振り返りを行いました。

今日の給食(12/1)
令和2(2020)年12月1日
キムチチャーハン シルバーサラダ
かぼちゃのハムチーズ焼き
吸血鬼パンチ 牛乳
