船橋市立
法典東小学校
- 〒273-0048千葉県船橋市丸山5-25-1
- 047-438-1929
新着情報(令和2(2020)年6月)
1年生 学校探検
令和2(2020)年6月24日
6月23日、1年4組が生活科の時間に学校探検を行いました。
音楽室、理科室、家庭科室、視聴覚室、図工室、放送室、パソコン室、校長室、職員室、保健室、事務室、さくらルーム…。普段過ごしている教室以外に、学校にはたくさんの部屋があります。それぞれの部屋に2年生が1年生のために作ってくれたポスターが掲示してあり、みんなで読みながら校舎内を探検しました。
特別教室には、珍しいものがたくさんあり、子供たちは興味津々のキラキラした目で活動していました。
学校探検は、今週中に1年生の全クラスで実施する予定です。


5年生 総合「はちのこ米を作ろう」田植え体験
令和2(2020)年6月15日
6月15日(月曜日)、総合の学習の一環で、田植え体験を行いました。2リットルのペットボトルを切って作った特製の容器に、一人一株お米の苗を植えました。お米マイスターの方から、船橋市の給食で食べているお米の品種や、一粒のお米が何粒に増えるのかといったお米に関する豆知識を伺いました。収穫には5か月程かかるそうで、うまくいけば今年の10月に収穫できるとのことです。水が干上がらないように朝と放課後毎日チェックしなければならない、との話に「大変そう。」とつぶやきながらも、収穫を楽しみにする子供たちの表情が見られました。


1年生 手洗い指導
令和2(2020)年6月9日
昨日から毎日1学級ずつ養護教諭による手洗い指導を行っています。今日は1年2組が学習しました。
クラス全員で手洗いの仕方を歌に乗せて練習した後、専用クリームを手に付けて伸ばし、石鹸で手洗いをします。
そのあと、専用ボックスに手を入れて、汚れの残り具合を見ました。しっかり洗ったつもりでも、指先や指の間などに汚れが残りやすいことがよくわかりました。これまでの洗い方を振り返ることができました。これからは、これまで以上に念入りに洗うように話をしました。
今週中に1年生の全学級で実施する予定です。



1年生 給食開始
令和2(2020)年6月8日
6月8日月曜日、1年生の給食が始まりました。
4時間目に給食の準備の仕方、給食当番の仕事、片づけの仕方を学習し、給食の時間に実践です。本校では、コロナウイルス対策として、3密を避けること、手洗いをしっかり行うこと、声を出さずに静かに給食の時間を過ごすことなどに注意して給食指導を行っています。一年生は初めてのことばかりでしたが、学習したことを生かして、配膳することができました。
食事中に回ってきた栄養教諭からの「今日の給食は美味しいですか?美味しいと思った人は手を挙げてください。」の言葉に、大勢の子供が手を挙げていました。

令和2年度 入学式
令和2(2020)年6月4日
6月3日水曜日。午前中は2~6年生の分散登校を行い、午後は4月から延期されていた入学式が行われました。
感染予防のため、1年生のクラスを2グループにして時間を分けたり、時間短縮のため式の内容を短くしたりしました。
1年生の入学をお日様も祝福してくれているのか今日はとても天気がよく、体育館の中は少し暑く感じるほどでした。マスクを着用していることでの熱中症も心配されましたが、学校風景のスライドにのせた校歌や、校長の「1年生を迎える話」など、目を輝かせて聞いていました。
体育館の側面に飾られた6年生が作ったアジサイ。入学式では1年生がゆっくり見る時間がなかったので、式の後、1年生の教室や廊下に掲示しました。とても丁寧に作られていて、6年生からの歓迎の気持ちが伝わってくるようです。
2年生から6年生の子供たちと教職員は、1年生が入学してくるのを楽しみしていました。1年生のみなさんが、早く法典東小学校に慣れて楽しい学校生活を送れることを祈っています。



学校が再開されました。
令和2(2020)年6月2日
本日、6月1日より学校が再開されました。各学級が2つのグループにわかれ、午前と午後にそれぞれ登校しました。
はじめに、放送で校長先生からのお話がありました。(「校長室より22」参照)児童はみな静かに放送を聞いていました。
明日も分散授業になります。職員一同児童の登校を心待ちにしております。


