新着情報(令和元(2019)年7月)
全校児童 夏休み前全校朝会
令和元(2019)年7月24日
7月19日(金曜日)、夏休み前の全校朝会を行いました。朝会では、生徒指導の先生から、「悩み相談」、「夏休み中の防犯」についての話がありました。
「悩み相談」については、悩んでいる子どもは10人中7人もいる、悩みを持つことは普通のこと、はき出せずに苦しむ前に相談しよう、という内容を、スライドでわかりやすく伝えました。夏休み中は、夏休み前に解決できなかった問題に悩んで、夏休み明けに気持ちよく学校に登校できない場合があります。そうなる前に、保護者の皆さん、教員、または地域の方々と共に子ども達を見守り、時には悩みを聞いて、解決のための支援をしていきたいと思いました。
「夏休み中の防犯」については、「いかのおすし」の合言葉の確認を行いました。悪い人について「行かない」、知らない人の車に「乗らない」、危険を感じたら「大声を出す」、偏だなと思ったら「すぐ逃げる」、起きたことを近くの大人に「知らせる」の5点です。これらの約束事を守り、安全に過ごしてもらえたらと思います。


第1学年 シャボン玉教室
令和元(2019)年7月18日
7月17日、シャボン玉名人の先生をお招きして、生活科の学習を行いました。
上手にシャボン玉が作れるようになると、子ども達は、「宝石」や「虹色かめさん」、「めがねボール」など様々なものに見立て、想像を広げていました。
学習中に、「こうやってひもをむけるといいよ」、「むきはこっちがいいよ」など、子ども同士で教え合う姿も見られました。目を輝かせて学習に取り組んでいました。
伝え合う力、気付く力が、2時間の学習の中でも、伸びていることが分かりました。


第 3学年 校外学習
令和元(2019)年7月17日
7月4日(木曜日)に3年生で石井食品とアンデルセン公園に校外学習へ行きました。
そのあとアンデルセン公園へ行き、クリアキーホルダーとタイルアートのグループに分かれ、制作を行いました。1人ひとりがすてきな作品を作ることができました。



4年生 校外学習
令和元(2019)年7月11日
7月9日(火曜日)、4年生は茨城県自然博物館とキッコーマン野田工場ものしりしょう油館へ校外学習に行ってきました。心配していた雨に降られることなく、子どもたちは、様々なことを体験し、多くのことを学ぶことができました。自然博物館では、グループごとに見学して回り、お昼は芝生広場で友達と楽しくお弁当を食べました。午後からのキッコーマン野田工場ものしりしょう油館では、しょう油造りを実際に体験したり、しょう油の原料や微生物の働きについて学んだりと、充実した時間を過ごすことができました。出来たてのしょう油煎餅を食べられたことも、子どもたちはとても嬉しかったようです。


全校児童 PTA懇親会
令和元(2019)年7月5日
6月29日(土曜日)、土曜参観の後に、PTA主催の懇親会が開かれました。参加は希望生でしたが、多くの子ども、保護者、教職員が集まりました。今年の懇親会は、体育館で○×ゲームです。学校に関わるクイズを○×で答え、正答であれば、事前に配布されていたビンゴカードを開けていきます。ビンゴカードの穴の開き具合で、どれぐらいクイズに正答したかが分かります。途中、教員による腕相撲大会の勝敗が○×ゲームのお題になり、大いに盛り上がりました。
