新着情報(平成30(2018)年1月)
1年生 幼稚園交流
平成30(2018)年1月29日
29日(月曜日)の2時間目から3時間目にかけて、幼稚園交流がありました。日の丸幼稚園の年長さん32名と1年生132名で交流を行いました。
1年生が生活科で学んだ「昔遊び」を年長さんにそれぞれのグループで遊び方を丁寧に教えていました。
小学校は楽しかったですか。皆さんが入学するのを楽しみに待っています。



4年生 障がい者理解体験教室
平成30(2018)年1月26日
1月25日(木曜日)、千葉YMCA船橋デポの方々をはじめとするボランティアの方々に障がい者理解体験教室を開いていただきました。4年生は総合的な学習の時間に福祉をテーマに学習を進めています。そこで、車イス体験やアイマスク体験をしました。車イスをおしたり、アイマスクをしている友達のガイド役となったりと障がいのある人が動きやすいかかわり方についても学びました。体験を通して、子どもたちは、車イスの操作の難しさや目の見えない恐さなどを実感していました。総合的な学習の時間の学習で福祉について考えるきっかけにしていきます。



校内書き初め展
平成30(2018)年1月18日
1月17日から31日まで校内書き初め展が行われています。1,2年生は硬筆、3,4,5,6年生は毛筆で書きました。
どの学年も、真剣に取り組んだ成果が見え、素敵な作品が廊下に並んでいます。



6年生 薬物乱用防止教室
平成30(2018)年1月18日
3時間目に6年生が薬剤師さんをお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。たばこ、アルコール、薬物についてのDVDを観ました。たばこ、アルコールが体のどこに悪影響を及ぼすのか、取り入れ続けるとどうなってしまうのかを深く学びました。中でも、薬物はたばこ、アルコールと比べものにならないほど体に良くないことを学びました。



4年生 人権教室
平成30(2018)年1月17日
3時間目に4年生が人権擁護委員さんをお招きして「人権教室」を行いました。人権啓発のDVD『プレゼント』を鑑賞し、「いじめ」という行為を例にして登場人物のそれぞれの気持ちを考え、活発に意見を発表しました。この授業を通して、他人への思いやりや優しい心、勇気ある行動の大切さを学びました。


