新着情報(令和元(2019)年9月)
9月28日 秋季市民陸上大会
令和元(2019)年9月30日
9月28日(日曜日)、船橋市運動公園にて秋季市民陸上大会が開かれました。本番当日は、太陽が照りつける猛暑の中で行われました。本校の児童も毎日の朝練習で力を付け、本番でも最後まであきらめないで持てる力を存分に発揮することができました。これまで積み重ねた力をこれからものばしていけるよう努力を続けていきましょう。



9月24日 2年生 千葉市動物公園 校外学習
令和元(2019)年9月24日
午後は、こども動物園のゾーンに移動し、馬のえさやりやハツカネズミなどの小動物にふれあったりしました。たくさんのクイズに挑戦し、班でまとまって行動することができました。校外学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってくださいね。



9月24日 2年生 千葉市動物公園 校外学習
令和元(2019)年9月24日
9月24日(火曜日)、2年生は千葉市動物公園へ校外学習に行ってきました。昨日までは台風の影響で風も強く、天気が心配でしたが、空は晴れ渡り、絶好の校外学習日和となりました。午前中は、班行動で草原ゾーン、鳥類・水系ゾーン、モンキーゾーン、小動物ゾーン、動物科学館を見学しました。



9月20日 1年生 葛西臨海水族園 校外学習
令和元(2019)年9月20日
道路が渋滞していて、30分遅れで葛西臨海水族園に着きました。「東京の海」や「世界の海」などのコーナーを班で見学しました。他の学校も見学に来ていて大混雑でしたが、時間やルールを守って、たくさんのことを学んできました。思い出に残る楽しい校外学習になりました。



9月20日 1年生 葛西臨海水族園 校外学習
令和元(2019)年9月20日
9月20日(金曜日)、1年生は待ちに待った校外学習の日です。出発式を終え、葛西臨海水族園へ元気に出発しました。水の中の生き物についてたくさん学習してきてくださいね。



9月19日 3年生 歯科衛生士による歯みがき指導
令和元(2019)年9月19日
9月19日(木曜日)、3年生を対象に歯科衛生士の方による「歯みがき指導」を行いました。虫歯の原因であるプラークにはたくさんのミュータンス菌がいることを動画を見て学習しました。「みがく順番を決めよう」「ツルツルになったか確かめよう」という2つの上手な歯みがきのコツも教わりました。その後、実際に3分間、歯磨きをして、毎日しっかり歯みがきをすることの大切さを実感しました。



9月8日 塚田環境フェア2019
令和元(2019)年9月9日
9月8日(日曜日)、塚田公民館で「塚田環境フェア2019」が開催されました。台風が心配されましたが、開催中は大きな影響もなく、盛況のうちに終了することができました。本校の子供たちも大勢参加し、クイズラリーやくじ引きなどを楽しんでいました。PTAの皆様にはたくさんのご協力をいただきありがとうございました。



9月5日 船橋の梨
令和元(2019)年9月5日
5年1組では、船橋市果樹園芸組合の方々をゲストティーチャーにお迎えしました。DVDによる「船橋の梨ができるまで」を視聴し、枝の剪定、受粉、摘果作業、収穫に至るまでを学習しました。船橋の梨は、千葉県梨味自慢コンテストで、今年度も含め過去5回「農林水産大臣賞」を受賞していることも知りました。ゲストティーチャーの方々からは、作業で使う道具を実際に見せてもらったり、おいしい梨の見分け方などについて話を伺ったりして、充実した給食の時間を過ごしました。



9月5日 船橋の梨
令和元(2019)年9月5日
9月5日(木曜日)、本日の給食では、JA市川から提供された船橋産の梨「豊水」をいただきました。梨農家の皆さんが、心を込めて作った自慢の「豊水」は、甘みが強く、果汁たっぷりでとてもジューシーでした。5年1組では、船橋市果樹園芸組合の方々がゲストティーチャーとしてお見えになり、一緒に給食をいただいた後、梨についての話を聞きました。



9月2日 夏休み明け全校朝会
令和元(2019)年9月2日
9月2日(月曜日)、夏休み明け全校朝会を行いました。夏休み中は、大きな事故もなく、元気な子供たちの姿に会えてとてもうれしく思いました。校長先生からは、秋は「実りの秋」と言われるように、作物が実るのと同じように、私たち人間にとっても実りの季節になるという話がありました。集会後の学級では、夏休みの宿題の確認などを行いました。自分のやってきた宿題をみんなの前で紹介しているクラスもありました。


