新着情報(令和3(2021)年6月)
6月26日 引き渡し訓練
令和3(2021)年6月30日
6月26日(土曜日)、1,2時間目の授業をオンラインで公開し,今年度初めての授業参観を実施しました。Zoomによる授業参観でしたが,多くの保護者の方に参観していただけました。
3時間目の授業(非公開)終了後,地震発生を想定した避難訓練を実施。荷物を持っての行動となるため,安全を確認しながら,順々に校庭へと避難しました。密を避けるために保護者の方には,引き渡し訓練開始のメールを確認してから学校へ向かっていただきました。担任が引き渡し名簿を確認しながら,児童を保護者の方に予定通り引き渡すことができました。御理解,御協力いただき,ありがとうございました。



6月25日 6年生 飛ノ台史跡公園博物館見学
令和3(2021)年6月30日
6月25日(金曜日),6年生が縄文時代の人々の暮らしなどについて学ぶために、飛ノ台史跡公園博物館へ見学に行きました。竪穴住居跡や貝塚、縄文土器などについて学芸員の方々から説明を受け、熱心にメモをとっていました。



6月18日 5年生 一宮校外宿泊学習(7)
令和3(2021)年6月26日
フォークダンスを楽しんだ後,広場でお弁当を食べました。お弁当を食べ終わると最後の時間を楽しもうと友達同士で鬼ごっこをするなど遊んでいました。12時50分,「少年自然の家」正面玄関前に集合し退所式を実施し,職員の皆さんに実行委員の号令で御礼の挨拶をしました。15時過ぎ,学校に無事到着し,校庭で解散式を実施しました。実行委員の皆さん,準備,当日の司会進行など,ありがとうございました。一宮校外宿泊学習のめあて「みんなで協力して楽しい宿泊学習にしよう」は,十分に達成できたのではないでしょうか。2日間とも天気に恵まれ本当に良かったです。楽しい校外宿泊学習でした。この経験をぜひ今後の学校生活にいかしてください。



6月18日 5年生 一宮校外宿泊学習(6)
令和3(2021)年6月26日
朝食,海岸散歩を終え,荷物を整理。部屋の点検に合格すると待ちに待った「昼のキャンプファイヤー&フォークダンス」。赤白帽子をかぶり,小さな荷物を持って外へ。「火の神」から「協力」,「友情」,「努力」の火を授かり「火の子」たちが3つの火を1つにして点火。キャンプファイヤーが始まり,フォークダンスを楽しみました。



6月18日 5年生 一宮校外宿泊学習(5)
令和3(2021)年6月26日
夜食を終えると就寝準備。室長は,体育館に残って1日目の活動を振り返り,明日の予定を確認しました。22時00分に就寝。ほとんどの児童は,布団に入り10分もすると眠ってしまいました。18日は,朝6時20分に起床し,健康観察,寝具の片付け,着替え,出発の準備,朝清掃と手際よく行動していました。清掃を終えると1,2組は朝食の時間,3組は海岸散歩の時間になりました。



6月17日 5年生 一宮校外宿泊学習(4)
令和3(2021)年6月26日
夕食後,学年レクリエーションを体育館で実施しました。レク係が企画した「じゃんけん大会」と「○×クイズ大会」をみんなで楽しみました。レク係のみなさん,企画と司会進行ありがとうございました。3組が企画したレクリエーションは時間の都合上,学校へ戻ってから後日実施することになりました。レクリエーションを楽しんだ後,夜食タイムとなり,体育館でメロンパンとオレンジジュースをいただきました。



6月17日 5年生 一宮校外宿泊学習(3)
令和3(2021)年6月26日
ウォークラリーでは,無事にすべての班が時間通りにゴールしました。その後,「少年自然の家」正面玄関前で入所式を実行委員の司会進行で実施しました。オリエンテーション終了後,各部屋へ入室し,荷物を整理しました。新型コロナウイルス感染予防のため,時間を細かく区切って入浴するグループと夕食をとるグループに分けて過ごしました。



6月17日 5年生 一宮校外宿泊学習(2)
令和3(2021)年6月26日
大きな荷物を一旦、宿泊先である「船橋市立一宮少年自然の家」に預け,ウォークラリーの出発地点である「憩いの森」へ向かいました。「憩いの森」でクラス写真を撮り、お昼のお弁当を食べました。昼食後,ゴールとなる「一宮少年自然の家」を目指して,活動班ごとにウォークラリーを開始しました。



6月17日18日 5年生 一宮校外宿泊学習(1)
令和3(2021)年6月26日
6月17日(木曜日),18日(金曜日)に,5年生が千葉県一宮町へ校外宿泊学習に行きました。「みんなで協力して楽しい宿泊学習にしよう」というめあてで様々なことを体験しました。17日朝,学校へ集合し,健康観察の後,校庭で出発式を実施し,バスに乗って一宮へと向かいました。



6月11日 4年生校外学習
令和3(2021)年6月19日
6月11日金曜日,4年生が社会科「ごみ処理」の学習として,北部清掃工場とリサイクルセンターを見学に行きました。清掃工場では,どのようにごみを処理しているのか、学習していることを確かめながら、工場の方の説明を真剣に聞き,メモをとっていました。



6月8日 3年生 校外学習(小松菜農家訪問)
令和3(2021)年6月19日
6月8日(火曜日),3年生が総合的な学習の時間「めざせ!小まつなはかせ」の学習で,学区内の小松菜農家を訪問し,畑や小松菜の様子,農家で働く人々の仕事について調べました。御協力いただいた小松菜農家の飯塚様から農家の仕事内容などについて教えていただきました。そして,小松菜を実際に収穫させていただきました。今後は,調べた内容を模造紙などにまとめ,グループごとに発表・紹介する予定です。飯塚様,ちば東葛農業協同組合の皆様,貴重な体験をありがとうございました。



6月1日 全校朝会(6月)
令和3(2021)年6月11日
6月1日(火曜日),本年度第2回目の全校朝会をオンラインで開催しました。校長先生からは5月29日土曜日に開催された運動会についてお話がありました。また,生徒指導の話では,担当の大塚先生から6月の目標「安全な生活をしよう」についてお話がありました。安全に過ごすためには、友達と仲良くすること。友達と仲良くするためには,「ありがとう」,「大丈夫(心配する)」,「一緒に遊ぼう」が大切と話されていました。
