船橋市立
行田東小学校
- 〒273-0044千葉県船橋市行田2-4-1
- 047-439-2119
新着情報
6年修学旅行2日目
令和7(2025)年10月23日
朝の散策でホテル前の丸沼に出かけました。天気はくもりで、ひんやりというより寒く、目が覚めました。クラス、そして学年の記念写真を撮りました。バスに乗り、華厳の滝へ行き見学しました。エレベーターで100m下り、雄大な滝に感動です。クラスごとに写真を撮りました。東照宮では、活動班ごとの見学です。あまり混雑しておらずゆっくり見学が出来ました。奥の院、鳴龍、眠り猫、三猿(白い馬が出てきた場面もありました)、想像の象など見学しました。昼食後、バスで移動。無事、予定時刻に学校に到着しました。
6年修学旅行1日目
令和7(2025)年10月22日
修学旅行1日目。他団体がなく空いていた江戸村を十分に楽しみました。途中日差しも少しあり、過ごしやすかったようです。次に戦場ヶ原にやってきました。気温は11℃くらいです。班ごとにインタープリターの専門家がつき、赤沼から湯滝まで、いろいろなお話を聞いて学びました。ホテル到着は5時頃、外の気温は3℃くらいでした。夕食後は、星空、天の川、オリオン座流星群が見えるのではと期待しましたが、天候がくもりなので室内で過ごしました。
ゴミの積み込み体験学習等(4年)
令和7(2025)年10月9日
10月3日、市役所担当課のご協力により、ゴミの減量資源化について、そして、実際に収集車に来てもらってゴミの積みこみ体験学習を行いました。
人権教室(3年)
令和7(2025)年10月3日
10月2日、3年生を対象に人権教室が行われました。「プレゼント」のDVDを視聴して、いじめについて考えました。
福祉体験学習(5年)
令和7(2025)年10月1日
9月30日、5年生は体育館で福祉体験学習を行いました。目隠しして白杖を使って点字ブロックを確認したり、階段を上がったりしました。また、車椅子を使って段差を体験、さらに自動販売機の体験も行いました。社会福祉協議会のご協力の下、たいへん有意義な機会に恵まれました。ありがとうございました。
保健の授業-思春期にあらわれる変化(4年)
令和7(2025)年9月29日
9月29日に4年生を対象とした性に関する授業が行われました。「思春期にあらわれる変化」について養護教諭と学級担任で授業を行いました。
秋季市民陸上競技大会
令和7(2025)年9月27日
9月27日、秋季市民陸上競技大会が船橋市陸上競技場で行われました。曇りから青空が見えてくる中、選手は精一杯、頑張りました。応援ありがとうございました。
出前授業エコはがき作り-京葉ガス-(4年)
令和7(2025)年9月26日
9月26日、京葉ガスによる出前授業で「エコはがき作り」が行われました。エコについて学んでいる子どもたちは、楽しく取り組むことができました。
3年生校外学習
令和7(2025)年9月26日
9月26日、3年生は校外学習に出かけました。まずはアンデルセン公園美術館。キーホルダー作りを行いました。一人一人、思い思いの作品が完成しました。その後、広場で20分ほど遊んだ後、お弁当になります。午後は石井食品八千代工場に行き、ミートボールができるまで、こだわりの原料など勉強しました。
陸上競技大会壮行会
令和7(2025)年9月26日
9月25日、大会が明後日にせまった中、全校児童が集まって壮行会が行われました。ステージに選手が並び、紹介の後、模範演技が行われました。みんなの大きな声援がたいへん素晴らしかったです。
