船橋市立 行田東小学校

  • 〒273-0044千葉県船橋市行田2-4-1
  • 047-439-2119

新着情報

不審者対応訓練

令和7(2025)年7月8日

7月8日に船橋警察署のご協力をいただき、不審者対応訓練を実施しました。

各教室での対応を訓練した後、体育館で警察の方からお話を聞きました。

実際に防犯ブザーを鳴らす場面や、ランドセルをつかまれたらどうするなど、おこなうことで、

子どもたちはよくわかったようです。

その後、さすまたの使い方を職員で学びました。

不審者対応のお話
不審者対応のお話
元気にお話に参加しています
元気にお話に参加しています
職員が「さすまた」の使い方を学びました
職員が「さすまた」の使い方を学びました

生と性の健康講座(学校保健委員会)

令和7(2025)年7月4日

7月3日は、「生と性の健康講座(学校保健委員会)」として、5年生、6年生、保護者の皆様と勉強する機会をもちました。子供たちは話をよく聞き、意欲的に発表もしていました。保護者の方と講師(助産師)と話す場面もあり、たいへん勉強になったと感想を述べられていました。

6年生
6年生
5年生
5年生
保護者
保護者

2年生学区探検

令和7(2025)年7月3日

7月3日、2年生は学区探検に出かけました。健伸行田幼稚園の横を通り、信号に出て日陰で休憩。反対に見える電波塔記念碑を見ながら、南へ進み、学校の周りをひとまわりしました。

歩道を歩いていきます
歩道を歩いていきます
手をあげて信号を渡ります。奥には電波塔記念碑が見えます。
手をあげて信号を渡ります。奥には電波塔記念碑が見えます。
学校のまわりを歩きました
学校のまわりを歩きました

6年生校外学習(国会・科学技術館)

令和7(2025)年7月3日

7月2日、6年生は校外学習で都内に行きました。京葉道路から首都高速へ、混雑はありましたがあまり激しくはなく、早めに到着しました。今回内に入る前に、周辺の財務省、外務省、警視庁、文部科学省なども車窓から見学しました。国会内では船橋選出の国会議員の方から説明を受け、衆議院を見学しました。午後は科学技術館に行き、体験的な展示を時間いっぱい見ることができました。

出発式で体育館に集合
出発式で体育館に集合
国会内で説明を受けている様子
国会内で説明を受けている様子
科学技術館到着
科学技術館到着

4年生校外学習

令和7(2025)年7月2日

6月30日、4年生は校外学習で北部清掃工場、船橋市カン・ビン・ペットボトルリサイクルセンターへ出かけました。

清掃工場内では、巨大なクレーンでごみをかくはんする様子、その操作をしている様子などを見学しました。

リサイクルセンターでは分別している様子を直接見学することができました。現在勉強している環境学習に役立つ内容でした。

朝、校庭に集合
朝、校庭に集合
クレーンの様子
クレーンの様子
ペットボトルを固めたベール
ペットボトルを固めたベール

6年生飛ノ台史跡公園博物館見学

令和7(2025)年6月26日

6月24日6年生飛ノ台史跡公園博物館を見学しました。

学区内にこのような施設があるのは、たいへんすばらしいことです。

徒歩15分ほどで到着し、クラスごとに分かれて、3階、2階、1階と外の展示を

見学しました。縄文時代を社会で勉強しているところなので、実物にふれることが

できてたいへんよい勉強になりました。

外に集合
外に集合
貝塚の貝は、8000年前の本物です
貝塚の貝は、8000年前の本物です
2階の見学の様子
2階の見学の様子

音楽祭(6年生)

令和7(2025)年6月20日

6月20日(金曜日)音楽祭

6年生 合唱曲 COSMOS 合奏曲 情熱大陸

ポスター
ポスター
合唱
合唱
合奏
合奏

音楽祭(5年生)

令和7(2025)年6月20日

6月20日(金曜日)音楽祭

5年生 合唱曲 ハローシャイニングブルー 合奏曲 マツケンサンバ

ポスター
ポスター
合唱
合唱
合奏
合奏

音楽祭(2年生)

令和7(2025)年6月20日

6月20日(金曜日)音楽祭

2年生 合唱曲 勇気100% 合奏曲 こいぬのマーチ変奏曲

ポスター
ポスター
合唱
合唱
合奏
合奏

音楽祭(1年生)

令和7(2025)年6月20日

6月20日(金曜日)音楽祭

1年生 合唱曲 世界中のこどもたちが 合奏曲 おとのマーチ

ポスター
ポスター
合唱
合唱
合奏
合奏