船橋市立 行田東小学校

  • 〒273-0044千葉県船橋市行田2-4-1
  • 047-439-2119

新着情報

9月15日 1年アンデルセン公園校外学習

令和5(2023)年9月22日

今日は待ちに待ったアンデルセン公園校外学習!
 

楽しみな気持ちいっぱいでバスに乗り、出発しました。
 

アンデルセン公園に到着後、1組はタイルアート、2組は写真立てづくりを行いました。

それぞれが個性溢れる作品を作ることができました。
 

昼食後は、遊具で元気いっぱいに遊びました。

  

1組 タイルアート
1組 タイルアート
2組 写真立て
2組 写真立て
遊びの様子
遊びの様子

9月21日 3年スーパーマーケット見学

令和5(2023)年9月22日

今日は近くにあるイオンに見学に行きました。

実際にバックヤードを見せてもらい、役割を決めて仕事をしている方たちを見ることができました。

「こんなに商品がたくさんあるんだ~」

「中はけっこう狭いんだー」

「バックヤードで働いている人たちはこんなにいるんだー」

などのつぶやきがありました。

その他にも親切に説明をしていただいたり、たくさんの質問に答えていただき、イオンの方々、本当にありがとうございました。

様子①
様子①
様子②
様子②

夏休みの作品(2)

令和5(2023)年9月12日

作品紹介

3年生の作品
3年生の作品
1年生の作品
1年生の作品
6年生の作品
6年生の作品

夏休みの作品

令和5(2023)年9月12日

夏休みに取り組んだ作品の紹介。

今年度も素敵な作品が廊下に飾られています。その中でも科学論文や工夫作品展、社会科作品に取り組んだ児童の中から素敵な作品を総合教育センターの作品展に出品しました。

様々な取り組みありがとうございました。

あおぞら学級の作品
あおぞら学級の作品
5年生の作品
5年生の作品
2年生の作品
2年生の作品

9月1日全校朝会

令和5(2023)年9月11日

今日から始まりました!

夏休みは楽しかったですか?

気持ちを入れ替えてまた頑張っていきましょう!

校長先生の話

校長先生からは東っこの当たり前「かきくけこ」についてお話がありました。

「か」・・・係の仕事をきちんとやる

「き」・・・聞くときは目・耳・心

「く」・・・口を結んで掃除

「け」・・・けじめのある生活

「こ」・・・困っている人がいたら助ける

みんなで当たり前のことが当たり前にできるようにしていきましょう。

生徒指導の先生の話

伊嵜先生からは、「いじめは絶対にゆるさない」というお話がありました。

また、困ったときや悩み事があったら一人で悩まないようにしましょう。

校長先生の話
校長先生の話
伊嵜先生の話
伊嵜先生の話

7月4日 5年 一宮宿泊学習(2)

令和5(2023)年7月24日

2日目は、早朝に海岸散策を行いました。子供たちは、横に広く続く砂浜や海に感動していました。
 

陶芸教室では、粘土を使って一人一人、作品作りに取り組みました。また、ろくろを体験し、満足した様子でした。
 

作品は、9月に焼き上がる予定です。

様子様子様子

様子
様子
様子
様子
様子
様子

7月3日 5年 一宮宿泊学習(1)

令和5(2023)年7月24日

5年生は、一宮宿泊学習へ行きました。

ウォークラリーでは、地図を見ながら仲間と協力して、全ての班がゴールにたどり着くことができました。

キャンプファイヤーは、火の神、火の子の登場から始まりました。火を囲みながらダンスやレクを楽しみ、お互いの仲を深めました。

ウォークラリー(1)ウォークラリー(2)キャンプファイヤー(1)

ウォークラリー①
ウォークラリー①
ウォークラリー②
ウォークラリー②
キャンプファイヤー①
キャンプファイヤー①

6月21日 けやき交流(行田公園)

令和5(2023)年6月21日

普段は校庭で行っているけやき交流ですが、今回は行田公園で行いました。

広い場所で思う存分遊び、交流グループで楽しみました。

次の交流も楽しみですね。

様子
様子
様子
様子
様子
様子

6月20日 6年 租税教室

令和5(2023)年6月20日

税理士の方を招いて、租税教室が行われました。
 
「税金の必要性」「日本の財政と課題」「税金の公平性」「税金から見た民主主義」についてお話していただきました。
 
誰もが関係しており、当事者意識を持たなければならない税について考えを深めていました。
 
様子
様子
様子
様子
様子
様子

6月16日 1年 鍵盤講習会

令和5(2023)年6月16日

1年生に向けて鍵盤ハーモニカの講習を行いました。

鍵盤ハーモニカの準備の仕方や正しい吹き方、片付け方などを学びました。

息の吹き方を学んだ1年生は、体育館にすてきな音を響かせていました。

様子
様子
様子
様子