船橋市立
行田東小学校
- 〒273-0044千葉県船橋市行田2-4-1
- 047-439-2119
新着情報
陸上大会に向けて朝練習スタート
令和7(2025)年9月10日
9月27日に行われる船橋市民小学生陸上競技大会に向けて、今週から朝練習(日によっては放課後練習もあります)が始まりました。5,6年生の希望者多くの子が参加しています。



花火祭り
令和7(2025)年8月25日
8月23日(土曜日)夜は、花火祭りが行われました。きらびやかに飾られた入場ゲート、そして、校舎にはプロジェクションマッピング、夜のイベントならではの演出ありがとうございました。手持ち花火を楽しんだ後、最後には打ち上げ花火が行われました。多くの方のご来場、そして、おやじの会の皆様、ありがとうございました。



水かけ祭
令和7(2025)年8月23日
8月23日(土曜日)午前中、水かけ祭が校庭で行われました。おやじの会の皆さん、朝から準備ありがとうございました。暑い夏ですが、ひととき、とてもひんやりしました。水鉄砲、バケツなどで、からだ全部びしょびしょになりました。



夏休み中の学校のお庭
令和7(2025)年8月18日
8月18日、学校の植物は元気です。一部を紹介します。



2年生「枝豆もぎ」お手伝い
令和7(2025)年7月17日
7月16日は、給食で出す枝豆もぎを2年生が体験しました。船橋産の枝豆を上手にもぐことができました。



アースドクターふなばしの出前講座(4年生)
令和7(2025)年7月16日
7月15日は、アースドクターふなばしの出前講座を4年生対象に実施しました。沖縄からのオンライン授業、そして、アースドクターふなばしの先生からのお話、さらに、船橋市環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室から、船橋市の取り組みについて、説明がありました。子供たちは話をよく聞き、意欲的に参加していました。身近な環境について、関心をもつ機会となりました。



不審者対応訓練
令和7(2025)年7月8日
7月8日に船橋警察署のご協力をいただき、不審者対応訓練を実施しました。
各教室での対応を訓練した後、体育館で警察の方からお話を聞きました。
実際に防犯ブザーを鳴らす場面や、ランドセルをつかまれたらどうするなど、おこなうことで、
子どもたちはよくわかったようです。
その後、さすまたの使い方を職員で学びました。



生と性の健康講座(学校保健委員会)
令和7(2025)年7月4日
7月3日は、「生と性の健康講座(学校保健委員会)」として、5年生、6年生、保護者の皆様と勉強する機会をもちました。子供たちは話をよく聞き、意欲的に発表もしていました。保護者の方と講師(助産師)と話す場面もあり、たいへん勉強になったと感想を述べられていました。



2年生学区探検
令和7(2025)年7月3日
7月3日、2年生は学区探検に出かけました。健伸行田幼稚園の横を通り、信号に出て日陰で休憩。反対に見える電波塔記念碑を見ながら、南へ進み、学校の周りをひとまわりしました。



6年生校外学習(国会・科学技術館)
令和7(2025)年7月3日
7月2日、6年生は校外学習で都内に行きました。京葉道路から首都高速へ、混雑はありましたがあまり激しくはなく、早めに到着しました。今回内に入る前に、周辺の財務省、外務省、警視庁、文部科学省なども車窓から見学しました。国会内では船橋選出の国会議員の方から説明を受け、衆議院を見学しました。午後は科学技術館に行き、体験的な展示を時間いっぱい見ることができました。


