船橋市立 行田東小学校

  • 〒273-0044千葉県船橋市行田2-4-1
  • 047-439-2119

新着情報

ゴミの積み込み体験学習等(4年)

令和7(2025)年10月9日

10月3日、市役所担当課のご協力により、ゴミの減量資源化について、そして、実際に収集車に来てもらってゴミの積みこみ体験学習を行いました。

ゴミの減量化のお話
ゴミの減量化のお話
資源ゴミ分別のお話
資源ゴミ分別のお話
ゴミの積みこみ体験
ゴミの積みこみ体験

人権教室(3年)

令和7(2025)年10月3日

10月2日、3年生を対象に人権教室が行われました。「プレゼント」のDVDを視聴して、いじめについて考えました。

3年1組
3年1組
3年2組
3年2組

福祉体験学習(5年)

令和7(2025)年10月1日

9月30日、5年生は体育館で福祉体験学習を行いました。目隠しして白杖を使って点字ブロックを確認したり、階段を上がったりしました。また、車椅子を使って段差を体験、さらに自動販売機の体験も行いました。社会福祉協議会のご協力の下、たいへん有意義な機会に恵まれました。ありがとうございました。

ステージに向かう階段
ステージに向かう階段
段差で車椅子を押す
段差で車椅子を押す
自動販売機が使いづらい
自動販売機が使いづらい

保健の授業-思春期にあらわれる変化(4年)

令和7(2025)年9月29日

9月29日に4年生を対象とした性に関する授業が行われました。「思春期にあらわれる変化」について養護教諭と学級担任で授業を行いました。

4年2組
4年2組
4年1組
4年1組
手をあげて発表
手をあげて発表

秋季市民陸上競技大会

令和7(2025)年9月27日

9月27日、秋季市民陸上競技大会が船橋市陸上競技場で行われました。曇りから青空が見えてくる中、選手は精一杯、頑張りました。応援ありがとうございました。

船橋市陸上競技場
船橋市陸上競技場

出前授業エコはがき作り-京葉ガス-(4年)

令和7(2025)年9月26日

9月26日、京葉ガスによる出前授業で「エコはがき作り」が行われました。エコについて学んでいる子どもたちは、楽しく取り組むことができました。

京葉ガス 出張授業
京葉ガス 出張授業
エコはがき作り
エコはがき作り
楽しく活動できました
楽しく活動できました

3年生校外学習

令和7(2025)年9月26日

9月26日、3年生は校外学習に出かけました。まずはアンデルセン公園美術館。キーホルダー作りを行いました。一人一人、思い思いの作品が完成しました。その後、広場で20分ほど遊んだ後、お弁当になります。午後は石井食品八千代工場に行き、ミートボールができるまで、こだわりの原料など勉強しました。

キーホルダー作り
キーホルダー作り
ボールプール
ボールプール
石井食品にて
石井食品にて

陸上競技大会壮行会

令和7(2025)年9月26日

9月25日、大会が明後日にせまった中、全校児童が集まって壮行会が行われました。ステージに選手が並び、紹介の後、模範演技が行われました。みんなの大きな声援がたいへん素晴らしかったです。

選手はステージに
選手はステージに
走り高跳び
走り高跳び
ハードル走
ハードル走

対話型鑑賞教室(5年)

令和7(2025)年9月25日

9月24日に、対話型鑑賞教室が行われました。各班にファシリテーターがつき、ふなばしアートカードの作品を鑑賞します。児童一人一人のそれぞれの思いをファシリテーターが 尊重してくれます。児童は対話を通して楽しく作品鑑賞できました。児童一人一人が自信をもって発表する様子がとても素敵でした。

作品の鑑賞について説明
作品の鑑賞について説明
グループでの対話
グループでの対話
各班が発表しました
各班が発表しました

陸上大会に向けて朝練習スタート

令和7(2025)年9月10日

9月27日に行われる船橋市民小学生陸上競技大会に向けて、今週から朝練習(日によっては放課後練習もあります)が始まりました。5,6年生の希望者多くの子が参加しています。

ハードル、800m、奥ではジャベリックボール投げの練習です
ハードル、800m、奥ではジャベリックボール投げの練習です
高跳び練習、その奥では、幅跳び練習
高跳び練習、その奥では、幅跳び練習
100m計測中です
100m計測中です