東っ子リポート 12月10日
令和6(2024)年12月10日
まちづくり体験教室 6年生
6年生が社会科の学習の一環として、市役所の都市計画課職員の方々に来ていただき、「まちづくり体験教室」を行いました。学級ごとに行うのですが、今日は最初の1クラスが実施しました。
グループに分かれ、それぞれのテーマと課題に沿って話し合いながら、机上のまちをつくっていきました。テーマは、「にぎやかな商店街があり、車がなくても暮らしやすいまち」だったり、「災害(地震・火事)に強いまち」だったりという内容です。子どもたちは、大きなボードを囲み、自由に意見を出し合いながら建物や畑などの模型を並べては外し、並べては外し、を繰り返して楽しそうに「まち」をつくっていきました。グループ活動のあとは、順番に工夫したことや難しかったことを発表しました。職員の方からは、実際の都市づくりの視点なども教えていただき、とても有意義な時間となりました。
子どもたちからは、なかなか鋭い意見も出され、一人の市民として当事者意識が高まったようすが見られました。
東っ子リポート 12月9日
令和6(2024)年12月9日
校内文化祭作品展 開催中
各学年が図工の時間に取り組んできた立体作品を校内一斉に展示します。期間は、今日9日から13日(金曜日)までです。
各学年とも、工夫を凝らしたすてきな造形作品ばかりがそろいました。主な各学年の作品テーマは次のとおりです。
1年生・・・「うきうきボックス」
2年生・・・「きらきらフィッシュ」
3年生・・・「はこの中の世界」、(「生まれ変わった なかまたち」)
4年生・・・「夢ランプ」、(「ギコギコとんとん」)
5年生・・・「おもしろプレート」、(「物語の世界」)
6年生・・・「思い出時計」(卒業制作)
保護者の皆様も、毎日15:30~16:30の時間帯で鑑賞できます。名札と履物をお持ちになり、児童昇降口より校舎内にお入りください。受付等はありませんので、時間内はご自由にご鑑賞ください。子どもたちの作品をこの機会にぜひ見にいらしてください。(10日に希望個人面談がある方は、面談時間前後にご鑑賞可能です。)
けやき読書ウィーク始まる
令和6(2024)年12月9日
今日12月9日から20日まで、けやき読書ウィークが始まりました。
これは、図書委員会が中心となって行うものです。ふたつのイベントがあります。「貸し出しランキング」は、この期間に借りた本の数が多い人に図書委員会が使ったオリジナルしおりをプレゼントするものです。しおりには、貸し出しに必要なバーコードをつけることができるそうです。「ことばづくりパズル」は、クラスの図書の時間に借りた本の題名の最初の文字をつなげて言葉や文をつくるものです。もうひとつ、「おはなし給食」があります。これは、本の内容にちなんだメニューを給食に出してもらえるという特別献立です。来年の1月から3月の献立に盛り込まれるそうです。お楽しみに。
読書は、「心の栄養」です。たくさんの本との出会いをつくってほしいと思います。
図書室入口
東っ子リポート 12月3日
令和6(2024)年12月3日
体力づくり運動始まる
12月2日(月曜日)から、全校一斉に体力づくり運動が始まりました。
朝学習の時間8:25~8:35には半分の学年がおおよそ1日おきに全員が参加し、グリーンタイム(業間休み)には休み時間のラスト5分間を全学年が自由参加という形で取り組みます。初日、月曜日の朝は1.4.6年生が、今日の朝は2.3.5年生が元気に校庭を5分間走りました。グリーンタイムにも、たくさんの子どもたちが自分から進んで参加していました。この体力づくり運動は、12月13日(金曜日)まで、体育の授業を含めて続けていきます。毎日の積み重ねで、少しずつ距離もスピードも伸びてくることと思います。
寒さに負けないからだづくりの習慣が身につくとよいですね。汗拭きタオルや水筒等のご準備と健康管理、励ましの声掛けをお願いいたします。
東っ子リポート 11月29日
令和6(2024)年11月29日
人権教室 3年生
3年生の2クラスで、人権擁護委員の方々による「人権教室」が行われました。
3年生の子どもたちにとって、「人権」という言葉は多少耳にしたことがある程度で、どんなことなのかはまだよくわからない状況でした。今日は、「プレゼント」という内容のDVDを通しながら自分の中には「よい心」と「そうでない心」があり、好きな自分でいるために、周りのみんなも気持ちよく過ごせるようにするためにはどうしたらよいのかを考えていきました。そのためには、思いやりの気持ちが大切であることを話し合いの中から確認できました。
人権とは、「人が生まれながらに持っている、幸せになるための権利」だということを学び、教えていただきました。学習の最後には、子どもたちへのプレゼントとして、人権マスコットキャラクターの人形をいただき、大喜びでした。子どもたちには、これからも関わり合いの中でたくさんのことを学んでいってほしいです。
東っ子リポート 11月28日
令和6(2024)年11月28日
租税教室 6年生
「租税教室」として、6年生が実際に税理士のお仕事をされている方々から税に関する話を聞く機会を得ました。
たくさんのスライドを見せていただきながら、税金がどんなことに使われているか、税にはどんなものがあるか、税のしくみなどを、クイズやユーモアを交えながら楽しく、わかりやすく教えていただきました。子どもたちの教育にもたくさんの税金が充てられていることや、税には50もの種類があってさまざまな違いがあることに驚いたり、どんな徴収方法が平等感があるかを考えたりしました。
今日、この「租税教室」で学習した内容は、社会の一員としての役割や、よりよい社会づくりへの参画意識を高めるきっかけになったことと思います。
東っ子リポート 11月27日
令和6(2024)年11月27日
けやき給食・交流
この時季とは思えない穏やかな空気の中、となりの行田公園でけやき給食・交流を行いました。
子どもたちのためにと、手間のかかるパック入りお弁当を給食調理員さんたちが作ってくださいました。そのお弁当を手にもって行田公園に移動し、兄弟学年で仲良く食べました。年に1回のことであり、なおさら特別感がありました。そのあとは、広い公園内を兄弟学年のグループ同士で思いっきり遊びました。ほかに一般の人たちも公園を利用していましたが、「楽しそうに遊ぶ子どもたちのようすを見ていると、何だか元気をもらえますね」などと、話しかけてくださる方もいました。とても楽しいひと時となりました。
飛ノ台博物館出前授業 4年
令和6(2024)年11月27日
飛ノ台史跡公園博物館職員の方に来ていただき、4年生が出前授業を受けました。
今日は、博物館から持ってきていただいた縄文時代の土器を鑑賞する学習活動でした。まず、縄文時代という歴史がどれだけ古く長く続いた時代なのかを実感するため、手作りの歴史年表を見ました。子どもたちからは、「すごい、こんなに昔のことだったんだ」「長く続いた時代だったんだ」などの声が聞かれました。そのあと、実際に土器のかけらを手で触ってみたりしました。4種類の土器を順番に鑑賞しながら、その特徴や工夫を見つけ合い、どんなふうに使われたのかなど、当時の人々のくらしを想像したりしました。最後には、4つの土器を鑑賞して、自分の一番のお気に入りを選び、なぜ選んだのか理由も発表し合いました。
歴史は6年生で学習することになりますが、4年生が目をキラキラさせながら興味深そうに取り組んでいた姿が印象的です。とてもよい経験となりました。
防災総合訓練
令和6(2024)年11月25日
11月24日(日曜日)に、船橋市総合防災訓練が行われました。
これは毎年、市内一斉に行われる訓練で、有事の際に避難所となる行田東小学校でも60名以上の地域の方々が集まって実施されました。体育館が現在、床修繕工事中のため主に家庭科室を会場に行われました。当日は、シェイクアウト避難訓練のあと、避難所開設の流れや簡易トイレについてのDVD動画視聴や受付訓練、非常食の作り方、防災資機材や消火器の取り扱い方の説明を受けました。最後には、非常食の試食を行い、終了しました。参加された地域の方々からはさまざまな質問も出され、もしもの時のために困らないよう熱心に取り組まれていたようすが伺えました。
「知っている」より「やっている」を合言葉に、自助・公助・共助の意識を高めていきたいものです。
東っ子リポート 11月21日
令和6(2024)年11月21日
社会科学習のようす 6年生
今年度、筑波大学に長期研修に出ている本校職員による検証授業が行われました。
研究主題を「当事者性を高め、社会参加意識を育む小学校社会科の構想」とし、6年生の学級で「震災復興の願いを実現する政治~雄勝のまちづくり~」という単元の学習でした。今回は、2時間続きの学習でしたが、終始活発な意見交換や交流の姿が見られました。宮城県石巻市雄勝を舞台に、震災後に防波堤の建設が行われた経緯について調べ学習を進めてきた子どもたちは、今日の学習では行政、漁師、住民たち、それぞれの立場に立ったロールプレイによる話し合いから自分個人の立場に戻って意見交換をしました。
学習を通して、自分たちのまちづくりについても当事者意識が大いに高まったようすが見て取れました。