新着情報(令和6(2024)年10月)

東っ子リポート 10月31日

令和6(2024)年10月31日

運動会全体練習(1)

運動会全体練習の第1回目がありました。
今回は、全校で「開閉会式」、「ラジオ体操」、「応援合戦」の練習が行われました。1年生にとっては、初めての全体での練習でしたが、お話をよく聞いて頑張っていました。開閉会式の進行などを担う計画委員のみなさん、ラジオ体操のお手本を行う体育委員のみなさん、応援団のみなさんがこれまでの事前準備をした上で活躍してくれました。
運動会本番は来週です。まだまだ練習は続きますので、健康管理をしっかりと行い、体調を整えて当日を迎えてほしいと思います。
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす

東っ子リポート 10月30日

令和6(2024)年10月30日

運動会係児童打合せ(1)

6校時に、5,6年生による運動会の係打合せが行われました。
6年生は昨年に引き続き、5年生は初めての運動会での係活動です。毎年、運動会では高学年の子どもたちが運営する側として、いろいろな役割を担い、運動会を支えてくれます。具体的には、審判係、招集誘導係、用具係、ライン係、出発係、得点係、児童・プラカード係、賞品係、救護係、放送係、応援団に分かれます。当日は、競技や演目で頑張る姿とともに、係として頑張る姿も見ていただければと思います。
係打合せは、来週の水曜日にも第2回が行われる予定です。
ようすようすようすようすようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす

東っ子リポート 10月28日

令和6(2024)年10月28日

スーパー見学 3年生

3年生が社会科の学習の一環で、ベルク・フォルテ船橋店へ見学に行きました。
学級別に2回に分けて、店内やバックヤードなどを見学させていただきました。子どもたちは、お店の工夫を見つけたり、精肉冷蔵庫やお惣菜作りの部屋を見せてもらったりしながら、興味深くお話を聞いていました。「何人くらいが働いているのですか?」「ベルクという名前の意味は何ですか?」「商品はどこから運ばれてくるのですか?」などの質問が出る中、お店ができて4年目、ちょうど今日が誕生日という偶然に盛り上がる場面もありました。
お忙しい中、店内を案内していただいたり、丁寧に回答していただいたりと、子どもたちのためにありがとうございました。とても貴重な経験となりました。
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす

6年生 修学旅行

令和6(2024)年10月24日

10月22日、23日と、6年生が日光へ修学旅行に行ってきました。

1日目は、星空観察のみ、雲が厚くて断念しました。ただその分、部屋の中で自由時間を存分に楽しめました。2日目は、宿を出発したころから雨が降り出し、あいにくの天気模様となりましたが、予定通りの活動がすべてできました。子どもたちは、時間を守りながらテキパキと行動する姿があり、さすが6年生でした。友達と過ごした、この2日間はきっと素敵な思い出になったことと思います。保護者の皆様、ご準備等、さまざまなご協力をありがとうございました。

ようすようすようすようすようすようすようす

ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす

元気村2024

令和6(2024)年10月19日

10月19日(土曜日)、10月とは思えない暑さの中、おやじの会主催「元気村」が盛大に開催されました。

朝早くから下準備をしていただき、ありがとうございます。オープニングでは、音楽部による演奏が行われました。楽器ごとの紹介や曲の披露もあり、楽しい時間となりました。演奏が終わってからは、それぞれのコーナーで親子づれ、子ども同士、卒業生、地域の方々など、たくさんの人でにぎわいました。

そちらこちらで、「笑顔の花」が咲く楽しいひとときとなりました。こうしたイベントがあることは、学校にとってもとてもありがたいことです。おやじの会の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、最終の後片付けまで本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

ようすようすようすようすようすようすようすようすようすようすようすようすようす

ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす

東っ子リポート 10月15日

令和6(2024)年10月15日

総合的な学習の時間 5年生

5年生は、総合的な学習の時間で「福祉について」取り組んでいます。
今日は校舎内を、目隠しをした人、案内をする人に役割分担をして歩く5年生の姿がありました。なんでも、「かかわり方を考えるためには障害をもつ人の疑似体験が必要。」と、視覚障害者の体験をしてみようということになったそうです。見えないということがどんなにたいへんなことなのかを、身をもって感じられたようです。ようすを見ていると、手を引きながら、立ち位置に気を付けて、上手に声をかけていました。
総合的な学習の時間は教科・領域の学習とはまた違い、自ら課題を見つけ、考え、判断し、問題を解決する能力や資質を育てる活動として、3年生以上の学年で行われています。
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす

体育の授業風景 4年生

令和6(2024)年10月11日

4年生が体育の学習で、ソフトバレーボールに取り組んでいます。

今日は、その学習の一環で「クラス対抗戦」が行われました。クラスで円陣を組み、試合前にはあいさつをし、熱戦が繰り広げられました。ソフトバレーボールは、ネット型ボール運動に位置づけられており、学年段階に応じたルールで楽しんでいました。床にバウンドさせてもオッケー、味方にボールをつないで、相手コートに返すアタックはボールを持って投げる形です。チームで声を掛け合いながら、たくさんラリーが続く試合もありました。応援をしたり、自分たちで審判をしたり、準備や片付けもキビキビと動いていた様子も良かったと思います。

子どもたちには、いろいろな運動経験をしていってほしいですね。

ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす

東っ子リポート 10月11日

令和6(2024)年10月11日

算数の研究授業 1年生

1年生の算数では、「ひきざん」(十何ー1位数が10より小さくなる数)の単元を学習しました。
「10とばら」という数から1位数をひくときに、ばらからひけないときにどうすればよいかを考えて伝え合う授業でした。1年生にもかかわらず、数図ブロックを使ったり、図や式や言葉にしてみたりしながら一人一人が問題に向かっている姿がありました。友達に考えを伝えることも上手でしたし、最後には自分の言葉で今日の授業のまとめを書ける子もたくさんいました。1年生のときから、このような授業を積み重ねていけば、きっと思考力が伸びていくと思います。
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす

算数の研究授業 2年生

令和6(2024)年10月11日

2年生の授業は、「かけざん」の単元でした。

かけ算九九はこれから、たっぷり学習していくことになると思いますが、今日は身の回りから「かけ算」の式になりそうな場面を見つけて考えてみようという学習でした。どんな場面のときに、かけ算の式が使えるのか、タブレットを活用しながら一生懸命考えていました。そして、友達と考えを比べたりして、かけ算の意味理解を深められたようです。今日は、2年生初めての6時間授業日にもかかわらず、とても集中して取り組んでいました。

ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす

先生方の研究協議

令和6(2024)年10月11日

研究教科である算数について、授業実践を終えて先生たちも意見交換をしています。話し合いのテーマをもって、実際の授業からどんな成果や課題点があったのか、次へ生かすための大切な時間です。先生たちも頑張っています。これからも「わかる授業」に向けて、日々研鑽を続けていきます。

ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす

東っ子リポート 10月9日

令和6(2024)年10月9日

歯みがき指導 4年生

歯科衛生士の先生に来校していただき、4年生が歯みがき教室を行いました。
最初に、むし歯の原因やむし歯のでき方について、楽しいイラストなどを交えて教えてもらいました。自分の口の中をタブレットに映して、歯を拡大して見たりしながらじっくりと観察。そのあと、カラーテスターという錠剤を使って、磨き残しなどの歯垢がどのくらいあるか、口の中の染め出しをしました。するしないは、個人の自由です。やってみた子どもたちからは、「甘いような、苦いような味・・・」「うわっ、真っ赤だ~」「歯垢がいっぱいついている~」などの声が聞かれました。そして、歯ブラシの正しい持ち方や力の入れ具合、磨き方を教えていただき、実際にやってみました。ダブルブラッシングという方法を教えていただきました。
健康な歯は良い姿勢や体の健康にも大きな影響があるので、歯みがきの大切さやよくかんで食べることの大切さを痛感したようです。いつまでも健康な自分の歯でいられるためにどうしていけばよいか、改めて考えるよい機会になったようです。
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす

東っ子リポート 10月8日

令和6(2024)年10月8日

読書の秋

めっきり涼しくなってきました。何をするにも、ちょうどよい季節になります。
行田東小学校の図書室では、プールから帰った1年生が読書、本の貸し借りをしていました。日頃から学校司書の先生や図書委員会の子どもたちが図書室の環境整備をしてくれているおかげで、とても充実した図書館になっています。今日は室内の紹介をしたいと思います。1年生は今日借りる本を3冊選べた人から、座って読書をしていました。その後、時間になると順番に並んで借りる本の登録手続きをします。「読書の秋」、絵や文字を目にすることで、たくさんの心の栄養を蓄えてほしいと思います。
室内室内
ぎっしりとたくさんの種類の本がそろっています。
室内
おすすめの本コーナー 先生方や図書委員のみなさんからのおすすめ本が紹介されています。
室内
やさしいお話の本コーナー 絵本よりちょっとランクアップした本の数々です。
室内室内
特集のコーナーです。反戦がテーマになっていました。
室内
迷路本のコーナー こちらは貸し出しはできないそうです。
保健室前
おまけ・・・保健室前には、「目の健康コーナー」がハロウィン仕様で掲示されていました。スマホなどの電子モニターばかり見ていると目が悪くなりますよ~。目の健康のためにも、目を休めること、そして、読書の時間を増やしていきましょう。
図書室の入口
図書室の入口
ようす
ようす
ようす
ようす

東っ子リポート 10月4日

令和6(2024)年10月4日

図工室の授業風景 6年生

毎日、図工室からは子どもたちが楽しそうに作業する音が聞こえてきます。
今日は6年生が、「アルミ缶フラワー」作りをしていました。今回は、お試し、練習ということで子どもたちも最初は恐る恐るアルミ缶にはさみを入れていました。アルミ缶を半分に切り分け、ふちに向かって細かい切り込みを入れていきます。意外とすんなり切れるようで、子どもたちも手を切らないように気を付けながら「楽しい」と言っていました。切り込みをたくさん入れていくと、円形に広がる花びらのようになっていきました。いろいろな色や模様のアルミ缶があり、アルミは自由に曲げられるので、いろいろなアレンジができそうです。
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす

東っ子リポート 10月3日

令和6(2024)年10月3日

一人一台端末を使って 2年生算数

2年生が算数で、「かけ算」の学習をしていました。
これまで学習した「たし算」「ひき算」から、新たな演算として「かけ算」が登場します。かけ算の意味を理解していくために、かけ算が使える場面を生活の中から見つけて考えていこうという内容の学習でした。子どもたちはタブレットを使って、先生から学習資料を一斉に受け取ったり、画面を拡大縮小しながらタッチペンで書き込んだり、自分の考えを先生の提出箱に送ったりしていました。タブレットを活用することで、ノートや黒板だけの授業ではできない効果が期待できます。一人一台端末が全員に配付されて間もないですが、子どもたちはどんどん使いこなしているようです。
これからは、ますますICTの活用が進み、授業の形態や学び方も様変わりしていきそうです。デジタル・アナログ、それぞれの良さを生かしながら工夫改善していくことが望まれます。
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす

東っ子リポート 10月2日

令和6(2024)年10月2日

そろったくつばこ

これは、グリーンタイム(業間休み)のあとの3時間目に撮影した6年1組の靴箱の写真です。
きちんとかかとがそろって、きれいな靴箱です。すばらしいので、思わず撮影しました。行田東小学校では、がんばる東っ子の生活「さしすせそ」に取り組んでいます。そのうちの「そ」が、「そろったくつばこ」です。ちょっとした意識の差が行動に表れるものです。さすが6年生、気持ちがよいですね。全校の「当たり前の習慣」になっていくとすばらしい、グッジョブですね。
 
6年生の靴箱
6年生の靴箱

書写の授業風景 3年生 4年生

令和6(2024)年10月2日

小学校では、書写の時間に3年生から毛筆が始まります。行田東小学校では現在、3年生以上は学級担任以外の先生が週1回「書写」の指導をしています。

今日、授業におじゃましたら、3年生が「つり」、4年生が「はす」を題材に取り組んでいました。書き方のポイントを教えてもらい、それぞれが集中して練習していました。モニターに大きくお手本の動画も見せてもらえるので、子どもたちも正しい文字のコツがつかみやすいようです。3年生は、最後の片付けも口を結んで手際よくできるようになってきました。
4年生の書写
4年生の書写
4年生の書写
4年生の書写
3年生の書写
3年生の書写

東っ子リポート 10月1日

令和6(2024)年10月1日

対話型鑑賞教室 5年生

5年生が近隣の飛ノ台史跡公園博物館に行って、対話型鑑賞教室を行いました。3クラスが時間差で移動し、クラス単位で実施されました。
さまざまなジャンルの絵画が描かれたアートカードを使って、4人グループでひとつのお話を作って発表したり、自分の一番お気に入りの絵を選んで理由を語ったりしました。子どもたちは、1枚の絵からいろいろな発想ができることや、人によって感じ方はそれぞれ異なることのおもしろさを感じ取っていたようです。
また後半は、今現在、飛ノ台を会場に開かれている出張美術展「画家のメ、学者のメ」を実際に鑑賞させていただきました。学芸員の方々と一緒に、展示されている絵について感じたことや見えるものなどについて対話をしながら、じっくりと作品を鑑賞する時間を取りました。
個展「画家のメ、学者のメ」は、船橋市在住だった柴宮忠徳さんの作品展です。9月28日から10月14日まで開催されているそうですので、ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。
 
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす
ようす