夢アート巡回展
令和6(2024)年9月30日
夏休み前には、校内夢アート展を行いました。子どもたちからは、学年に応じた多くの力作がそろいました。
今回、本校を含む市内7校の学校代表作品が「夢アート巡回展」として展示されています。場所は、本校2階の図工室前の廊下です。期間は短く、10月2日(水曜日)までとなります。子どもたちにも鑑賞の時間をできるだけ設けるようにしています。保護者の皆様も来校される機会があれば、ぜひ見にいらしてください。
ようす
ようす
秋季市民陸上大会
令和6(2024)年9月30日
9月29日(日曜日)、秋季市民陸上大会が開催されました。
行田東小学校からは、陸上部の代表選手16名が出場しました。途中、小雨が降る中ではありましたが運動するにはちょうどよいコンデションで全員がベストを尽くしました。結果、ジャベリック投げの3位をはじめ、8名もの入賞者が出ました。応援の態度もすばらしく、励まし合って勝ち得た結果だと思います。子どもたちには、この経験をこれからの人生に大いに生かしていってほしいです。
これまでの数々のご協力ありがとうございました。
東っ子リポート 9月27日
令和6(2024)年9月27日
校外学習 3年生
3年生が校外学習で、石井食品八千代工場とアンデルセン公園に行ってきました。
朝から、あいにくの雨模様となりましたが、カッパを常備しながら工場見学は予定通り行い、その後の昼食やアンデルセン公園は予定を変更して実施しました。
子どもたちは社会科の学習で石井食品工場について学習していたので、勉強してきたことを実際に見て聞いて理解を深める機会となりました。一生懸命メモを取りながら、工場を案内してくださる方の説明を熱心に聞く姿がありました。品質管理や営業、パッケージデザインなど、さまざまな角度からの詳しいお話も聞け、最後には出来立てのミートボールを試食させてもらいました。「すごくおいしい」と歓声が上がっていました。アンデルセン公園に着いてからは、お弁当はバスの中でおいしく食べ、その後、公園内をぐるっと1周散策をして早めの帰校となりました。思いっきり遊べなかったことは残念でしたが、友達と校外で共に過ごす時間がよい思い出になったことと思います。保護者の皆様、お弁当の準備などありがとうございました。
東っ子リポート 9月26日
令和6(2024)年9月26日
陸上大会の壮行会
29日(日曜日)に行われる秋季市民陸上大会に出場する学校代表の選手のみなさんを応援するため、児童会主催の壮行会が開かれました。
陸上部は5年生と6年生の希望者が参加し、これまで朝や放課後に一生懸命練習を積み重ねてきました。今日は、代表選手の紹介のあと、デモンストレーションも行われました。ジャベリング投げ、走り高跳び、ハードル走、リレーのバトン受け渡しが披露されました。代表選手の動きに、会場が大いに盛り上がり、大きな歓声と拍手が起こっていました。
当日は、自己ベスト記録を目指して練習の成果を大いに発揮してほしいと思います。がんばれ、行田東小!
シェイクアウト避難訓練
令和6(2024)年9月26日
今日、休み時間(グリーンタイム)にシェイクアウト避難訓練が行われました。今回は、子どもたちには「告知なし」、つまり事前に訓練があることを伝えずに行いました。
夏休み明け集会のときに安全担当から、「防災の日」にちなんで有事の際の「身の守り方」について確認、お話をしました。
3階で子どもたちのようすを見ていたら、とっさにしゃがみこんで頭をかかえたり、机の下にもぐって揺れにそなえたりと、おしゃべりをしないでしっかりと行動できていました。地震はいつ起こるかわかりません。これからも、「自分の命は自分で守る」行動ができるようにしてほしいと思います。
東っ子リポート 9月25日
令和6(2024)年9月25日
自立活動 あおぞら学級
学習指導要領が改訂され、すべての子どもたちが自立活動に取り組むことができるようになりました。特別支援学級では教育課程の中に位置づけられていますが、通常学級においては参考にして取り組むこととされています。
今日は、あおぞら学級が自立活動として、「ボッチャ」の授業を行っていました。活動のめあてを、「最後まで落ち着いてプレーに参加すること」「友達のよいところを認め、前向きな声掛けができること」として取り組みました。子どもたちは、お互いに声をかけながらボッチャのプレーを楽しんでいました。良い声掛けがあると自然と笑顔が増え、楽しい雰囲気になります。対戦するからには必ず勝ち負けが生じるものですが、そのような気持ちをどう感じ取って対処していくのかなど、学んでいくことは少なくありません。
子どもたちの見せる素直な反応から、私たち教師が気づかされ、教えられることがたくさんあります。
跳び箱遊び 1年生
令和6(2024)年9月25日
体育館におじゃましたら、1年生が「跳び箱遊び」の体育を行っていました。
1年生は、さまざまな幼稚園や保育園から入学してきますので、就学前の運動経験もそれぞれです。今回の跳び箱遊びでも、踏み切り足の置き方や跳び箱上の手のつき方など、基本的な動きをていねいに教えていました。体の動かし方を身につけるには、体を実際に動かしてみることが一番です。いろいろな運動遊びを経験しながら、運動の感覚を磨いていってほしいと思います。できた達成感や進歩した喜びが、次への意欲につながっていきます。
東っ子リポート 9月19日
令和6(2024)年9月19日
外国語の学習
船橋市では、外国語の学習として1.2年生で「英語科」を、3.4年生で「外国語活動」を、5.6年生で「外国語科」を行っています。
行田東小学校ではALTが週3日、1~6年生の学習に入っています。子どもたちはネイティブの発音に触れながら、自然と会話が成り立っていくようすが見られます。こうして、海外の人たちとも臆することなくコミュニケーションがとれるようになっていくのでしょうね。今日は、1年生と5年生の授業にちょっとおじゃましました。
5年生は、ペアになった友達のことをみんなに紹介するという活動で「性格」や「スポーツ」に関する表現を学んでいました。相手に聞き取りやすい発音ができる子がすばらしい。
1年生は、色に関する英語と併せて、ALTの母国の食べ物や動物などの写真を子どもたちに見せながら楽しそうにやりとりをしていました。知らない英語でも通じ合っているようすがすごい。
ようす
ようす
ほっとステーション
令和6(2024)年9月18日
人は誰でも、そっと一人になりたいとき、むしゃくしゃして心がざわつくとき、気持ちの切り替えがなかなかできないときなどがあります。
3階の中央多目的室に「ほっとステーション」ができました。このスペースは、だれでも利用できます。
子どもたちを見ていると、友達となかよく過ごせる姿の一方で、ときに些細なことから友達にいじわるをしたり、いやなことをしてしまったりする姿も当然あります。自分以外の人とかかわる中では、いろいろな喜怒哀楽が起こるものです。子どもたちには、さまざまな場面で「どうすればよいのか」を考えさせていく必要があります。なかなかうまくいかないことも少なくありませんが、自分の感情と向き合いながら成長させていきたいものです。
この「ほっとステーション」が、そんな子どもたちの1つの居場所・空間になればいいなあ、と思います。
ほっとステーション
ほっとステーション
ほっとステーション
東っ子リポート 9月13日
令和6(2024)年9月13日
校外学習カンドゥー 2年生
2年生が校外学習でカンドゥーに行ってきました。
お昼をはさみながら、めいっぱい楽しんできました。子どもたちは、事前に体験してみたい仕事を決めて今日を迎え、すべてが予定通りとはいきませんでしたが、予約の空き状況などを見ながら思い思いに仕事体験ができたようです。仕事をすることでもらえる架空のお金カッチンをかせいで、最後にはグッズを買ったりすることもできました。他の幼稚園親子や小学生もたくさんいましたので、周りの人たちにも気を配って行動できたかどうかは今後の成長材料としてほしい部分もあったかもしれません。
何はともあれ、普段は見られない子どもたちのさまざまな表情を見ることができた1日になりました。
東っ子リポート 9月11日
令和6(2024)年9月11日
トヨタ出前授業 5年生
自動車会社のトヨタとオンラインでつなぎ、5年生が各教室で出前授業を受けました。
5年生は社会科で「工業について」の学習をしていますので、その一環で行うものになります。最初に、頭の体操として駐車場の場面絵が映し出され、「1から10まで番号がふられたコインパーキング内でひとつだけ車が止められない場所があります。さて何番の駐車位置でしょう。」というクイズが出されました。みんな首をかしげていましたが、各クラスから1名ずつ回答しました。そのうち1名が大正解。答えは、「9番。車は急(9)には止まれないからです。」と。教室では、正解した友達に大きな拍手が起こっていました。
学習では、工場内の映像や動画を見せてくれたり、クイズを交えたり、働いている人たちの声を聞いたりしながら楽しく学習ができました。
5年生は、12月に校外学習で製鉄所に見学に行くことも予定しています。より学習が深まると良いですね。
東っ子リポート 9月10日
令和6(2024)年9月10日
あいさつポスター
近隣の小中学校には、「六校連絡協議会」という組織があります。具体的には、行田中学校、塚田小学校、塚田南小学校、法典西小学校、行田西小学校、そして行田東小学校の6校でつくる地域のしくみになります。年間数回の連絡会をもち、学校や保護者同士で、さまざまな情報提供や意見交換をしています。今年度は、特に自分たちの地域を「あいさつを交わし合える」地域にしようと、6校共通テーマとして「あいさつ運動」に重点的に取り組んでいるところです。
その一環で今回、本校の子どもたちが描いてくれたポスター13枚が今後、学区内の各所に配付され掲示されることになります。PTA役員の皆様、ご協力ありがとうございます。どれも力作ぞろいです。どこかで目にすることになると思いますが、一気にご紹介します。
子どもたちの願いが多くの人々に届いて、ますます「あいさついっぱい」の地域になるとよいですね。
東っ子リポート 9月9日
令和6(2024)年9月9日
陸上部スタート!
今日から陸上部の活動がスタートしました。
今年度の秋季市民陸上大会は、9月29日(日曜日)となります。大会に出たい、運動が好きだから継続的に体を動かしたい、体力を向上させたいなど、理由はさまざまですが、5.6年生の希望者が今日から朝練や放課後練に参加していきます。陸上競技は、すべての運動の基盤になるものです。種目としては、100m、80mハードル、800m、4×100mリレー、ジャベリックボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びに分かれます。
先生方も全力で指導していきます。それぞれの目標に向かって頑張れ、東っ子!
新しい水槽でスイスイ!
令和6(2024)年9月6日
夏休みが明けて、1週間が過ぎました。行田東小学校では、ゆるやかに学校生活へと切り替えていけるよう、今週は特別日課の1週間としました。平常日課スタートは来週の月曜日からになります。子どもたちも先生たちも放課後の時間に余裕があって、いろいろな準備が進んだようです。今週は、警報発令による急な臨時休業もあり、ご迷惑をおかけいたしました。保護者の皆様には、速やかなご対応ありがとうございました。
来週からは、陸上部の練習も始まります。引き続きのご理解、ご協力をお願いいたします。
学校だよりでもご紹介した「新しい水槽」で、悠々と泳ぐ魚たちのようすをアップします。気持ちよさそうです。
東っ子リポート 9月5日
令和6(2024)年9月5日
ゼロカーボン出前授業 4年生
4年生が、海洋ごみや地球温暖化について学習しました。
船橋市のゼロカーボンシティ推進室、ふなばしアースドクターの皆様にお越しいただき、出前授業を受けました。前半は、沖縄にある国際海洋環境情報センター(GODAC)とオンラインで中継をつなぎ、様々な映像やクイズで「いかにプラスチックごみがやっかいなことなのか」を学びました。後半は、地球温暖化がいかに確実に進行しているのかを教えていただきました。ごみのことについて学習している4年生の子どもたちでも初めて知る事実がたくさんあって、とてもよい学びになったようでした。自分たちにできることから始めていかなければと考えさせられる時間となりました。
東っ子リポート 9月4日
令和6(2024)年9月4日
委員会活動 5.6年生
今日は、夏休み明け最初の委員会活動がありました。通常は6校時に行いますが、今週は特別日課のため5校時目の時間でした。
委員会活動は、5年生と6年生で構成され、よいよい学校にするために月1回位置づけられています。それぞれが「めあて」をもち、日常活動を含め頑張ってくれています。活動の一端のようすを紹介します。
計画委員会…児童会活動の企画運営を行います。今日は「運動会スローガン」について話し合っていました。
給食委員会…給食時間に献立発表や衛生面のチェックなどを行います。各クラスの配膳台をピカピカにしてくれました。
図書委員会…図書の貸し出しや整理整頓を行います。今日は、楽しいオリジナルのしおり作りをしていました。
放送委員会…毎日の校内放送を行います。クラスのリクエスト曲の集計や先生クイズ番組のアナウンス練習をしていました。
環境委員会…校内の美化や動植物のお世話を行います。たくさんの落ち葉を手分けしてきれいに掃いてくれました。
体育委員会…一輪車や竹馬の用具、砂場の点検、体育倉庫の整頓を行います。新しく追加された川砂で砂場をリニューアルしています。
情報委員会…毎月の学校掲示板の作成、行事のインタビューなどを行います。質問原稿を考えたり、月行事のパーツを作ったりしていました。
保健委員会…手洗い場の石鹸補充や水飲み場、トイレの衛生管理を行います。今日は、歯磨きポスター作り、水飲み場磨きをしてくれました。
今年度は、これら8つの委員会に分かれて高学年の子どもたちが頼もしく活動しています。いつもありがとう。
東っ子リポート 9月4日
令和6(2024)年9月4日
そろそろ収穫? 5年生の稲作り
9月に入りました。また、東っ子リポートを再開していきます。
裏庭をのぞくと、5年生が育てている稲が穂を垂らしていました。主にプランターを中心に、苗から稲作りをしてきましたが、しっかりと育っていました。指でつまんでみると、厚みを感じました。すずめに食べられてしまわないか心配ですが、これからの収穫が楽しみですね。
ちなみに、校内にはぶどうや柿など食べられる実をつける樹木もあります。
ようす
ようす