新着情報(令和2(2020)年5月)
5月29日 6月分散登校時の登校時間について
令和2(2020)年5月29日
6月の分散登校では、グループに分かれるため、登校時間を再度ご連絡いたします。
<2~6年生>
6月1日(月曜日)・2日(火曜日)の登校時間
【午前】7:45~8:15の間
【午後】12:40~13:00の間
6月3日(水曜日)の登校時間
【前半】7:45~8:15の間
【後半】9:40~10:00の間
<1年生>
6月4日(木曜日)・5日(金曜日)の登校時間
【午前】8:40~9:00の間
【午後】12:40~13:00の間
5月29日 健康観察カードについて
令和2(2020)年5月29日
6月1日より学校が再開しますが、感染症の拡大防止のため、毎朝の検温をお願いします。「健康観察カード」に記入の上、毎日提出をしてください。
健康観察カードは教室前の廊下に設置した「かご」の中に入れてから教室に入ります。検温忘れやカード忘れの際は、教室には入らず、保健室へ行き職員とともに検温します。
健康観察カードが紛失した場合は、連絡帳等でお知らせください。新しいものをお渡しします。
ご理解、ご協力をお願いします。
5月29日 学校再開における本校の感染予防対策について
令和2(2020)年5月29日
船橋市教育委員会より、6月1日から学校を再開するとの通知を受け、本校においては、以下のように感染予防の対策を講じていきます。保護者の皆様と感染予防への共通理解を図れればと考えております。引き続き、保護者の皆様には御協力をいただくことが多々あるかと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、本校の感染予防対策についての詳細については、6月1日にお子様を通じて文書配付いたします。ご確認のほどよろしくお願いいたします。
(1)毎朝の検温
毎朝の検温をお願いします。「健康観察カード」に記入の上、毎日提出をしてください。
(2)発熱等で早退する場合
登校後、発熱等、体調不良のため、早退するお子様は、保護者の方にお迎えに来ていただきま
す。当面の間、保健室ではなく、1階生活科室までお迎えをお願いします。来校されましたら、ま
ず、職員室へお声かけください。
(3)マスクの着用
学校生活においては、咳エチケットに留意し、マスクを着用します。
*体育の授業では、熱中症予防の観点から、マスクは着用せず、屋外での活動を基本に、児童
間の距離を2メートル以上確保します。軽度な運動を行う場合などはマスクを着用すること
もあります。児童がマスクの着用を希望する場合は着用してもかまいません。雨天時など体
育館で行う場合は、激しい運動は避け、ドア、窓を開け、換気を十分に行い、実施します。
(4)清潔なハンカチの持参
手洗い後に使う、清潔なハンカチを毎日持たせてください。
(5)こまめな手洗い・うがい
・登校時 ・毎時間の授業の後 ・グリーンタイム後
・給食の前後 ・昼休み後 ・清掃後 ・トイレの後
※本校では、時間差で毎時間の授業後にトイレ・手洗い・うがいができるように「分散トイ
レ・手洗い計画」を立てて、指導してまいります。
※毎回、石けんでの手洗いをします。
(6)分散下校の実施
下校時の密集を避けるため、本校では「分散下校」計画を立てて指導してまいります。通常の下
校時刻が多少前後(5分~10分)することをご了承ください。
5月28日 就学援助制度について
令和2(2020)年5月28日
船橋市教育委員会より就学援助制度のお知らせがありました。
ご確認ください。↓↓↓
一斉臨時休校の延長に伴う就学援助制度について(PDF形式 208キロバイト)
5月27日 「みんなで校歌を歌ってみようプロジェクト」について
令和2(2020)年5月27日
船橋市教育委員会より下記の通知がありましたので、お知らせします。
”音楽のまちふなばし“を支えている市内在住のアーティストと船橋市教育委員会の協働による、校歌を通じて音楽家と子供たちをつなぐ「みんなで校歌を歌ってみようプロジェクト」を実施することになりました。
本プロジェクトは、アーティストに市内小学校の校歌を演奏してもらい、その動画を配信することで、子供たちに自宅で家族と一緒に動画を見ながら校歌を歌ってもらおうというものです。自宅にいながらも「登校することへのワクワク」を感じてもらいたい、また、地域の皆さんに母校の校歌を楽しんでもらいたい、そんな願いが込められています。
是非、ご覧ください。
動画はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=j3SLt8V1Hqk&feature=youtu.be
5月26日 英語学習動画第2弾のお知らせ
令和2(2020)年5月26日
船橋市教育委員会からのお知らせです。
(1)臨時休業中の学習サポートのため、市内に勤務予定のALTが派遣会社インタラック監修のもと、オリジナル英語学習動画の第2弾を作成しました。動画は船橋市のホームページに掲載され、視聴可能となっています。
英語学習動画「FUNABASHI ENGLISH CHANNEL」
https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/gakkou/005/p079054.html
この動画を視聴できるのは、船橋市立小・中・高校生(教職員)とその家族のみで、動画を視聴するためには、次のパスワードが必要です。パスワードは学校一斉メールでお知らせしましたので、メールで確認をお願いします。パスワードについては、くれぐれもむやみに第三者に他言することがないようお願いいたします。
(2)株式会社インタラックと東京書籍株式会社等の協業で「株式会社インタラックと東京書籍株式会社との協業で、「NEW HORIZON Elementary English Course 5・6」の関連サポート動画が公開されました。こちらはパスワードなしで視聴できるので、英語学習にお役立てください。
インタラック 東京書籍協業 教科書動画(PDF形式 1,298キロバイト)
5月26日 6年生 分散登校
令和2(2020)年5月26日
5月26日(火曜日)、6年生の分散登校を行いました。男子が午前、女子が午後に登校し、授業も始めました。全員そろっての授業はまだですが、久しぶりに友達に会うことができ、笑顔も見られました。担任の先生の指示にしたがって、どのクラスも集中して授業に取り組んでいました。



5月26日 臨時休業中の課題(その5)
令和2(2020)年5月26日
臨時休業中の各学年の課題一覧(その5)を掲載いたします。
5月25日 6月学校再開について
令和2(2020)年5月25日
船橋市教育委員会より「6月学校再開について」の通知がありました。
6月当初の登校の仕方は分散登校となります。なお、新型コロナウイルス感染症予防のために保護者の判断でお子様の登校を見合わせる場合には、その旨を担任に伝え、ご相談いただき、校長と協議した後(学校から出される課題等を行った上で)欠席扱いとしないことができることとします。欠席期間に行う課題等は改めてお伝えします。
今後の状況により変更が生じる可能性があります。ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
船橋市役所ホームページに学校再開についてのお知らせが掲載されています。
https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/gakkou/001/p080723.html
【2~6年生】
○クラスを2つのグループに分け、分散登校を実施します。
○出席番号の奇数・偶数で男女混合のグループを組みます。
6月1日(月曜日)
<男子奇数 女子偶数>登校8:15 下校10:45
<男子偶数 女子奇数>登校13:00 下校15:30
(持ち物)
各学年の持ち物についてはこちらをご覧ください。(PDF1ページ目)
1 持ち物一覧 2 時程について(PDF形式 263キロバイト)
※2日(火曜日)以降の持ち物については、1日(月曜日)に各担任より連絡します。
6月2日(火曜日)
<男子偶数 女子奇数>登校8:15 下校10:45
<男子奇数 女子偶数>登校13:00 下校15:30
6月3日(水曜日)
<男子奇数 女子偶数>登校8:15 下校9:30
<男子偶数 女子奇数>登校10:00 下校11:15
※午後に入学式を行います。
6月4日(木曜日)より通常日課(給食あり)になります。
詳しい時程はこちらをご覧ください。(PDF2ページ目)
1 持ち物一覧 2 時程について(PDF形式 263キロバイト)
【1年生】
6月1日(月曜日)学校お休み
6月2日(火曜日)学校お休み
6月3日(水曜日)入学式 13:00受付開始
13:30開式
※入学式の詳細については5月19日に配付した文書をご覧ください。
※4日(木曜日)・5日(金曜日)の登校日の持ち物及び授業内容については入学式の日
にお伝えします。
6月4日(木曜日)男女混合で出席番号の奇数偶数に分けての分散登校(給食なし)・集団下校
<男子奇数 女子偶数>登校9:00 下校11:10
<男子偶数 女子奇数>登校13:00 下校15:10
6月5日(金曜日)男女混合で出席番号の奇数偶数に分けての分散登校(給食なし)・集団下校
<男子偶数 女子奇数>登校9:00 下校11:10
<男子奇数 女子偶数>登校13:00 下校15:10
6月8日(月曜日)より通常日課(給食あり)になります。
詳しい時程はこちらをご覧ください。(PDF2ページ目)
1 持ち物一覧 2 時程について(PDF形式 263キロバイト)
5月25日 (6年生)5月26日登校日の持ち物等について
令和2(2020)年5月25日
5月26日(火曜日)の登校日の持ち物についてお知らせします。ご確認ください。
なお、5月26日(火曜日)及び29日(金曜日)の分散登校日は、出席すべき日数(授業日数)には入れないことを申し添えます。
【持ち物】
ランドセル、筆記用具、連絡袋、上履き(持ち帰っている人)
健康観察表、学習・生活記録カード(保健や道徳のワークシート含む)
課題プリント(国、算、社、理の4つ)
歴史上の人物画、心とからだの健康チェック表
※上記は、5/19に配付のお知らせに載せてあるものです。
算数の道具(教科書・ノート・計算スキル・三角定規セット・分度器・コンパス)
※新たに追加した持ち物です。
※下記のものは5/26(火曜日)・29(金曜日)にわけて持ってきてかまいません。
防災頭巾、引き出し、雑巾2枚、三角巾、名札
洗濯ばさみ3個(雑巾用、赤白帽子用)
※新たに追加した持ち物です。
5月21日 臨時休業中の分散登校について
令和2(2020)年5月21日
船橋市教育委員会より「臨時休業中の分散登校」についての通知がありました。
本通知を受け、現在行っている分散登校日の実施方法を小学校6年生と中学校3年生を優先して変更することとなり、5月25日からの週については、週2回の登校日を設定することになりました。そこで本校では、以下のように6年生の臨時休業中の登校日を変更します。急な変更で大変申し訳ありませんが、ご理解ご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。↓↓↓
6年生の臨時休業中の分散登校について(PDF形式 39キロバイト)
※6年生以外の学年は「3回目の登校日」を予定どおり実施します。
登校時間については以前お知らせしたとおりです。
3・4年生 5月22日(金曜日)
2・5年生 5月25日(月曜日)
1年生 5月26日(火曜日)
5月21日 学校のパソコンの開放
令和2(2020)年5月21日
5月18日(月曜日)から、学校のパソコンを開放して、先日ID、パスワード等をお知らせした「学習ドリルソフト」の活用ができるようにしています。ネット環境が整っていない、端末がないなどのご家庭を対象に利用できます。このドリルソフトは担任が子供たち一人一人の成果や学習状況を把握できる仕組みになっております。ぜひご家庭のパソコンでも進めてください。感染症予防のため、密接・密集を避け、手洗い・うがい・消毒に努めて実施をしています。家庭科室の席には、まだ余裕がありますので、対象のお子様で今後希望される方はご連絡いただければ利用できます。メール配信でお知らせしたとおり、5月29日までパソコンを開放しております。



5月20日 臨時休業中の課題(その4)
令和2(2020)年5月20日
臨時休業中の各学年の課題一覧(その4)を掲載いたします。
1学年の課題(PDF形式 84キロバイト)
2学年の課題(PDF形式 113キロバイト)
3学年の課題(PDF形式 129キロバイト)
4学年の課題(PDF形式 313キロバイト)
5学年の課題(PDF形式 751キロバイト)
6学年の課題(PDF形式 964キロバイト)
5月19日 学習ドリルソフトの提供期間延長について
令和2(2020)年5月20日
先日お知らせいたしました学習ドリルソフトの提供期間が以下のとおり延長されることになりましたので、お知らせいたします。
提供期間 令和2年8月31日まで
※休業延長等による期間変更の場合は、再度ご連絡いたします。
5月19日 2回目登校日
令和2(2020)年5月19日
先週金曜日(5月15日)から、各学年2回目の登校日がありました。1年生は1回目の登校日に保護者の方と一緒に登校し、初めて担任の先生と話をすることができました。家での様子を伺ったり、宿題や持ち物の確認をしました。入学式を楽しみにしているご家庭も多かったです。6月の学校再開が待ち遠しいですね。



5月15日 各種授業動画等について
令和2(2020)年5月15日
船橋市教育委員会より、家庭学習に活用できる各種授業動画等のお知らせがありました。ご活用ください。
<授業動画>
○千葉テレビ放送の授業動画
(番組表)
ちばっ子まなびの広場 番組表(小学生)(PDF形式 1,620キロバイト)
(視聴方法)
第2チャンネル視聴方法(PDF形式 90キロバイト)
○千葉県教育委員会作成の授業動画
「チーてれスタディネット」
※利用の際は「google Chrom(グーグルクローム)」か「Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)を使用してください。(インターネットエクスプローラーではワークシートの印刷不可)
https://sites.google.com/ice.or.jp/chi-tele2/
○ふなばししやくしょ「こどもホームページ」学習動画シリーズ
https://www.city.funabashi.lg.jp/kids/all/p080244.html
<学習プリント等>
○小学校版ちばっ子チャレンジ100(国語・算数・理科)
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/challenge.html
5月15日 学習ドリルソフト活用のための学校パソコンの使用について
令和2(2020)年5月15日
先日、家庭学習を充実させるための学習ドリルソフトについてのお知らせをいたしましたが、その後に自宅でのネット環境や端末についてのアンケートをとらせていただいた結果をもとに、自宅にネット環境が整っていない、児童が利用できる端末機器がないなど、学習ドリルソフトが利用できないご家庭に対して、学校のパソコンを使用して、学習ドリルソフトが使用できる機会を設けたいと思います。
パソコンの台数が限られており、密集を避けるため、ご自宅にネット環境が整っていない、児童が利用できる端末機器がないなど、学習ドリルソフトが利用できないご家庭のみの対象とさせていただきます。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、このメールは全家庭に配信していますので、ネット環境が整っていて児童が利用できる端末機器があるご家庭は回答する必要はございません。ご了承ください。
メールの返信機能を使って参加希望を取ります。希望される方は、一番下の「参加を希望します。」のURLをクリックしてください。本日中(5月15日)に回答をお願いします。
*1年生は保護者同伴になります。
*密集を避けるため、各学年を男女に分け、家庭科室(2F)をメインに使用します。参加者が多い場合はパソコン室(2F)も使用します。
*メールによる参加希望を元に、名簿を作成します。参加希望された児童で、当日参加しない場合は、お手数ですが学校までご連絡ください。
*登校日に配付した学校ID・Web ID・パスワードをご持参ください。忘れた場合でも学校に控えがあります。
*昇降口から入ってください。
*持ち物:上履き・ハンカチ
*マスク着用のご協力をお願いします。登校したら、手洗い・うがいをしてください。家庭科室前で手指の消毒もお願いします。
*この学習ソフトは学級担任が学習状況や成果を確認できる仕組みになっております。
日程は以下のようになります。
5月18日(月曜日)・25日(月曜日)
9:00~ 9:45 3年男
9:45~10:30 3年女
10:30~11:15 4年男
11:15~12:00 4年女
5月19日(火曜日)・26日(火曜日)
9:00~ 9:45 2年男
9:45~10:30 2年女
10:30~11:15 5年男
11:15~12:00 5年女
5月20日(水曜日)・27日(水曜日)
9:00~ 9:45 1年女
9:45~10:30 1年男
10:30~11:15 2年女
11:15~12:00 2年男
13:30~14:15 6年女
14:15~15:00 6年男
5月21日(木曜日)・28日(木曜日)
9:00~ 9:45 3年女
9:45~10:30 3年男
10:30~11:15 4年女
11:15~12:00 4年男
13:30~14:15 5年女
14:15~15:00 5年男
5月22日(金曜日)・29日(金曜日)
9:00~ 9:45 1年男
9:45~10:30 1年女
10:30~11:15 6年男
11:15~12:00 6年女
5月14日 6月学校再開について
令和2(2020)年5月14日
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、船橋市では5月31日まで一斉臨時休業を延長することになりました。 本日、船橋市教育委員会より、学校再開についての連絡がありました。ご確認ください。よろしくお願いします。再開スケジュールについては現段階では以下のとおりです。
○在校生
6月1日から再開し、6月1日、2日、3日は短縮日課、 6月4日から給食開始を予定
○新入生
6月3日に入学式を行う
※6月1日、2日は授業日数に含めない(新入生は休み)
6月4日、5日は短縮期間として6月8日から給食開始を予定
学校再開後、臨時休業により削減された授業の時間を確保するために、次の1~4を組み合わせた方法で対応していきますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。
1 休業日(休みの日)に授業を実施します。
(1)県民の日(6月15日)(給食がありませんので、お弁当の持参をお願いします)
(2)夏休み前半(7月21日~8月7日) ※土・日・祝日はお休みです。
(短縮4時間、給食はありません)
(3)夏休み後半(8月18日~8月31日)※土・日はお休みです。
(短縮4時間、給食はありません)
(4)9月10月の隔週土曜日(9月5日・19日、10月3日・17日・31日)
(5)冬休み前半(12月24日、25日)(短縮4時間、給食はありません)
(6)冬休み後半(1月5日)(短縮4時間、給食はありません)
2 千教研船橋支会の日(6月17日、7月1日)の午後に授業を実施します。
3 学校行事等の中止・縮小
例年行っていた行事等も中止・縮小になる可能性がありますのでご理解ください。
4 日課の変更
年度当初、5時間授業を予定していた曜日を6時間授業にする(場合によっては7時間授業を実
施)など、また、学期末等の短縮期間を減らす、短縮4時間の予定を短縮5時間で実施するなどを
検討しています。例年と下校時間等が大きく変わってくる可能性もありますのでご理解ください。
詳細が決まりましたら、ご連絡いたします。
同様の内容は
「船橋市ホームページ」にも掲載されています。
https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/gakkou/001/p080272.html
5月14日 行田東小学校相談室について
令和2(2020)年5月14日
行田東小学校の相談室では、保護者の方からの相談も承っております。お子様の様子で気になること、心配なことがありましたら、ぜひご連絡ください。また、お子様自身の相談も可能です。
相談をご希望の方は、担任または教頭を通じてご予約いただくか、スクールカウンセラーに直接ご連絡ください。相談内容の秘密は守りますのでご安心ください。なお、休校中は電話相談のみの対応となっておりますので、あらかじめご了承ください。
5月のスクールカウンセラーの出勤日
5月20日(水曜日)10:00~16:45
27日(水曜日)10:00~16:45
行田東小学校 047-439-2119
5月13日 第2回・第3回登校日について
令和2(2020)年5月13日
第1回目の登校日は、登校時に密集を避けるために、男女別の時間で登校時間を設定しましたが、時間帯によっては密集・密接が懸念される状況がありました。
そこで、密集・密接を避けるために第2回・第3回登校日の登校を、男女とも出席番号の奇数(1,3,5,7…25,27,29…)と偶数(2,4,6,8…26,28,30…)で時間帯を区切って、以下のように登校時間を変更したいと思います。設定された時間内であれば、いつ登校しても構いません。分散登校にご協力をお願いします。
※出席番号は第1回目の登校日にプリントにてお知らせしていますので、ご確認ください。
<2回目>
5月15日(金曜日)
3・4年生女子(奇数)9:00~9:45 (偶数)9:45~10:30
3・4年生男子(奇数)10:30~11:15 (偶数)11:15~12:00
5月18日(月曜日)
2・5年生女子(奇数)9:00~9:45 (偶数)9:45~10:30
2・5年生男子(奇数)10:30~11:15 (偶数)11:15~12:00
5月19日(火曜日)(1年生は保護者と一緒に)
1・6年生女子(奇数)9:00~9:45 (偶数)9:45~10:30
1・6年生男子(奇数)10:30~11:15 (偶数)11:15~12:00
<3回目>
5月22日(金曜日)
3・4年生男子(奇数)9:00~9:45 (偶数)9:45~10:30
3・4年生女子(奇数)10:30~11:15 (偶数)11:15~12:00
5月25日(月曜日)
2・5年生男子(奇数)9:00~9:45 (偶数)9:45~10:30
2・5年生女子(奇数)10:30~11:15 (偶数)11:15~12:00
5月26日(火曜日)(1年生は保護者と一緒に)
1・6年生男子(奇数)9:00~9:45 (偶数)9:45~10:30
1・6年生女子(奇数)10:30~11:15 (偶数)11:15~12:00
5月13日 船橋市が作成する学習支援教材について
令和2(2020)年5月13日
船橋市教育委員会より、臨時休業中の学習サポートのため、体育科の動画が新たに配信されたとの連絡がありました。どうぞご活用ください。
また、学習動画等の学習支援教材に「ふなばししやくしょ『こどもホームページ』」からもアクセスできるようになりました。ご確認いただければと思います。
なお、「英語」「体育」「道徳(人権教育)」等の動画を閲覧する際に必要となるパスワードは全て共通です。パスワードについては、くれぐれもむやみに第三者に他言することがないようお願いいたします。(パスワードはメールにてお知らせしています。)
ふなばししやくしょ「こどもホームページ」学習動画シリーズ
https://www.city.funabashi.lg.jp/kids/all/p080244.html
<参考>船橋市ホームページ(トップ)からのアクセス方法
トップ>お知らせ>新型コロナウイルス感染症について(特設ページ)>市立学校>家庭での学習を支援>船橋市教育委員会が提供する学習支援教材
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0002/0001/0003/p078962.html
5月12日 臨時休業中の課題(その3)
令和2(2020)年5月12日
臨時休業中の各学年の課題一覧(その3)を掲載いたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月11日 5月の1回目の登校日
令和2(2020)年5月11日
5月8日(金曜日)から12日(火曜日)まで、ペア学年ごとの第1回目の登校日でした。分散登校に協力している人たちが多く、担任の先生との課題の受け渡しや健康観察などスムーズに行うことができました。元気な皆さんの姿に久しぶりに会うことができて、とてもうれしかったです。一週間後の2回目の登校日にも元気に会いましょう。



5月7日 学習ドリルソフトのご家庭への提供について
令和2(2020)年5月7日
船橋市教育委員会より、家庭学習を充実させるため、自宅から学習ドリルソフトを利用できるよう整備したとの連絡がありました。
国語・社会・算数・理科・英語で合計22000問を利用できます。
https://www.justsystems.com/jp/school/just-drill/dl/homeuser_information.pdf
従来から配付している紙のプリント教材と併せてご活用ください。
【利用方法】
パソコン、タブレットから
https://smile.just-drill.jp/smiledrill/
iPad から
https://smile.just-drill.jp/smiledrill/client/ioshome.html
スマートフォンでは動作しません。
学校ID・WebID・パスワードは各学年1回目の登校日に配付するプリントにてお知らせします。
利用期間は、5月31日までの予定です。
休校延長に伴う期間変更の際は、お知らせいたします。
5月7日 第1回目登校日について
令和2(2020)年5月7日
第1回目の登校日の持ち物と当日の流れについて、追加・変更がありますので、ご確認のほど、よろしくお願いします。
◎持ち物
・ランドセル
・上履き
・課題・提出物等
・健康観察カード
(各学年の1回目の登校日までの記入欄が足りない学年については、
裏面に検温結果等の記入をお願いします。)
・PTA委員活動希望アンケート(2~6年生)
・手洗いの際に使うハンカチ
・ハギレ
・大きめの袋(1年生のみ)…植木鉢、土等もお持ち帰りいただきたいと思いますので、
ご準備をお願いします。
◎当日の流れ(2~6年生)
・昇降口から入ります。
・登校後、すぐに手洗い(石けんで)・うがいをしてから教室に入ります。
・教室で、課題等の受取・配付、健康観察カードの確認、次回の登校日のお知らせが
終わったらすぐに下校します。
◎当日の流れ(1年生)
*登校後、児童・保護者の方はすぐに手洗い(石けんで)・うがいをしてから教室に入ります。
(昇降口にアルコール消毒液も設置しております)
*教室で、課題等の受取・配付、健康観察カードの確認、次回の登校日のお知らせなどを、
保護者の方と一緒に確認していきます。また、ご家庭での様子などをお伺いできればと考えています。
◎登下校の見守りについて
登下校時には、職員とスクールガードの方々による見守りをしますが、ご家庭においても
登下校時の安全についてご配慮いただければと思います。
5月1日 臨時休業中の児童の過ごし方について
令和2(2020)年5月1日
船橋市教育委員会より、「臨時休業中の児童の過ごし方」についてお知らせがありました。下記のことに注意するよう、お子様への声かけをお願いします。
1 臨時休業及び緊急事態宣言が発令されたことを踏まえ、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、人の
集まる場所への外出を避けるとともに、基本的に自宅で過ごし、不要不急な外出はしないようにお願い
します。
2 野外での適度な運動は心身の健康を保つためには大切なことです。しかしながら、公園で子供たちが密
集して過ごしていて感染が心配である等の連絡が教育委員会や保健所に多数寄せられています。公園を
利用する際は、周辺の住民の方や他の公園利用者への迷惑とならないよう、公園を利用する上での約束
ごとやマナーを守り、咳エチケットやマスクの着用等、感染拡大防止に十分留意して利用するようにお
願いします。
また、児童の道路遊びについての問い合わせも多数寄せられているそうです。児童の安全面や周辺の
住民の方々への迷惑となることから、道路で遊ぶことのないようお願いします。
3 感染拡大防止のため、一度に大人数で集まって人が密集する運動や遊びにならないよう配慮するととも
に、屋外での運動や遊びの後は、手洗い・うがいなど、感染予防を徹底するようお願いします。
○本校では、教職員の学区見廻りを定期的に行っています。公園等で密集した状況にあり、感染が心配さ
れる場面や危険な遊びをしている状況の際には、注意喚起をしております。保護者の皆様のご協力もよ
ろしくお願いいたします。