新着情報(令和2(2020)年12月)
12月23日 冬休み前 全校朝会
令和2(2020)年12月23日
12月23日(水曜日)、冬休み前全校朝会を行いました。校長先生からは、4月から12月までの振り返りと冬休みの安全、感染予防について話がありました。コロナ禍ではありましたが、PTAのお父さん、お母さんの支えもあり、たくさんの充実した活動ができたこと、とてもうれしく思います。感謝の気持ちをもってこれからも過ごしていきたいですね。大塚先生からは、冬休みの過ごし方について具体的に説明がありました。健康、安全に気をつけて充実した冬休みを過ごしてください。1月6日に元気に会いましょう。



12月12日 おやじの会「6年生ふれあい企画」~鬼滅の刃 行田東小学校編~(2)
令和2(2020)年12月12日
「ふれあい企画」の様子(2)です。



12月12日 おやじの会「6年生ふれあい企画」~鬼滅の刃 行田東小学校編~
令和2(2020)年12月12日
12月12日(土曜日)、PTAおやじの会の皆様による「第16回 ふれあい企画」が6年生児童参加で行われました。今年は例年と異なり、体育館で全クラスそろってのゲームは避け、特別教室を使ってクイズ形式で行いました。名付けて「鬼滅の刃 行田東小学校編」。クイズを解いて鬼を退治するという楽しい企画でした。お父さんたちの手の込んだ演出に子供たちも大喜び。小学校生活の楽しい思い出の一つとなりました。最後は、6年生の代表者からお礼を伝えました。おやじの会の皆様、楽しい企画、本当にありがとうございました。



12月11日 4年生 スクールロイヤー特別授業
令和2(2020)年12月11日
12月11日(金曜日)、4人の弁護士の方をお招きし、スクールロイヤー特別授業を4年生を対象に行いました。スマホなどSNSのトラブルやゲーム依存についてわかりやすく楽しく学習することができました。SNSは文字だけの情報で相手の顔が見えなく誤解を招きやすいこと、伝えるということは難しいということを改めて考えさせられました。弁護士の皆さん、ありがとうございました。



12月9日 4年生 プラネタリウム 校外学習(2)
令和2(2020)年12月9日
12月9日(水曜日)、4年性の後半グループのプラネタリウム見学でした。冬の大三角形や夏の大三角形、2年前に命名された小惑星「Funabashi」についても説明があり、とても興味深く鑑賞しました。



12月4日 避難訓練
令和2(2020)年12月4日
12月4日(金曜日)、今年度初めての「避難訓練」を行いました。家庭科室から出火ということを想定して、各教室から避難経路を知ること、避難の約束「おかしも」を守って避難することが大きなめあてでした。どのクラスも静かに並んで避難をすることができました。普段の生活においても、「放送を静かに聞く」「並んで移動する」ことを意識できるようにしましょう。



12月3日 4年生 プラネタリウム 校外学習
令和2(2020)年12月3日
12月3日(木曜日)、4年生は船橋市プラネタリウム館へ校外学習に行ってきました。学校の理科の授業で学ぶ内容をふまえ、「冬の星空」や「星座」について学んできました。



12月2日 3年生 人権教室
令和2(2020)年12月2日
12月2日(水曜日)、3時間目に3年生を対象とした「人権教室」を実施しました。学校での「いじめ」の問題を教材にしたDVDを視聴しながら、人権について考えを深めました。



12月1日 6年生 租税教室
令和2(2020)年12月1日
12月1日(火曜日)、6年生を対象に船橋法人会の皆さんをお招きして「租税教室」を行いました。税金とは、(1)みんなが公平に支払うもの(2)みんなの暮らしのために使っているもの(3)税金の使い道はみんなで話し合って決める。など、税金についてたくさんのことを学びました。船橋法人会の皆さん、ありがとうございました。



11月30日 おはなし給食(2)
令和2(2020)年12月1日
11月30日(月曜日)は、最後の「おはなし給食」でした。「ルルとララのキラキラゼリー」という本に出てくる「ダイヤモンドゼリー」がデザートとして出ました。サイダーで作ったゼリーは、さわやかな味わいでした。26日(木曜日)には絵本「まゆとおに」に出てくる「大根汁」でした。船橋の大根をたっぷり使ってあり、おいしくいただきました。


