新着情報(令和元(2019)年12月)

12月23日 冬休み前全校朝会

令和元(2019)年12月23日

12月23日(月曜日)、冬休み前の全校朝会を行いました。校長先生からは、「節目」を大切にして、新年の目標をしっかり立てようという話がありました。また、新田先生からは、冬休みの過ごし方について、話がありました。交通安全、防犯、防災に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてください。新年、1月6日にまた元気に会いましょう。よいお年を。

入退場時の音楽部の演奏
入退場時の音楽部の演奏
校長先生の話
校長先生の話
新田先生の話
新田先生の話

12月18日 4年生 アースドクターふなばし 出前授業

令和元(2019)年12月18日

12月18日(水曜日)、「アースドクターふなばし」の方々による出前授業が4年生を対象に行われました。ホッキョクグマと「ワット」の話を通して、地球温暖化について考えました。また、実際の電気具を使って、ワット数を比べてみたり、自転車をこいで発電をしたりしてとても楽しく学習できました。「アースドクターふなばし」の皆様、本日はありがとうございました。

アースドクターふなばしの方々
アースドクターふなばしの方々
電気具のワット数を比べる実験
電気具のワット数を比べる実験
人力発電機
人力発電機

12月14日 おやじの会 親と子のふれあい企画(2)

令和元(2019)年12月14日

ゲームやクイズで楽しんだあとは、お楽しみのビンゴ大会です。毎年、豪華景品が当たるということで子供たちも楽しみにしていました。閉会式では、サンタさんからのサプライズもあり、大いに盛り上がりました。本日のふれあい企画、6年生にとって、卒業前の貴重な思い出として残ることと思います。おやじの会の皆様、準備、当日の運営、本当にありがとうございました。

総合優勝は4組!!
総合優勝は4組!!
サンタさんからのサプライズ!!
サンタさんからのサプライズ!!
6年生 お礼の言葉
6年生 お礼の言葉

12月14日  おやじの会 親と子のふれあい企画(1)

令和元(2019)年12月14日

12月14日(土曜日)、おやじの会による「卒業生の親と子のふれあい企画」が体育館で行われました。今年は参加者が100名を超え、とても盛り上がりました。風船ゲーム、新聞タワー、○×クイズ、障害物競走といった体を動かずゲームやビンゴ大会が行われ、6年生も笑顔で楽しく参加していました。

トナカイの登場
トナカイの登場
風船ゲーム
風船ゲーム
障害物競走
障害物競走

12月12日 マラソン納会

令和元(2019)年12月12日

12月12日(木曜日)、気温も上がり、晴天の下、予定どおり、「マラソン納会」を行いました。体力づくりで培った力を出し切り、精一杯走りきることができました。ゴールしたときの達成感は一入だったと思います。よく頑張りました。お疲れ様でした。

3,4年生 準備運動
3,4年生 準備運動
全力を出し切りました!
全力を出し切りました!
6年女子
6年女子

12月10日 6年生 校外学習(2)

令和元(2019)年12月10日

6年生の校外学習は、順調に進んでいます。お弁当を食べ終え、活動を再開しました。予定どおり、科学技術館を出発できそうです。

議員さんからの説明
議員さんからの説明
お弁当タイム
お弁当タイム
科学技術館での体験
科学技術館での体験

12月10日 6年生 校外学習(1)

令和元(2019)年12月10日

12月10日(火曜日)、6年生が校外学習に出発しました。行き先は、「国会議事堂」と「科学技術館」です。6年生にとっては、小学校生活最後の校外学習となります。しっかり学習し、大いに楽しんできてほしいです。

行田公園からバスに乗車
行田公園からバスに乗車
出発前のバスの中の様子
出発前のバスの中の様子
阿部先生の話
阿部先生の話

12月8日 音楽部 TBSこども音楽コンクール

令和元(2019)年12月9日

12月8日(日曜日)、音楽部は習志野文化ホールで行われた「TBSこども音楽コンクール」に出場しました。先生方も応援に駆けつけました。本番前のリハーサル室では、最後の調整が行われ、いざステージへ。子供たちは最高の演奏をし、悔いのない演奏を披露しました。結果は、「優秀賞」でした。おめでとうございます!昨年よりレベルアップした賞をいただき、より一層これからの練習にも力が入りますね。「千人の音楽祭」、「定期演奏会」に向けて、新しい曲の練習も本格的に始まります。仕上がりをとても楽しみにしています。コンクール、お疲れ様でした。

本番前、ロビーで楽器を準備
本番前、ロビーで楽器を準備
リハーサル室の様子
リハーサル室の様子
本番が終わりほっとした表情に
本番が終わりほっとした表情に

12月6日 6年生 キャリア教育

令和元(2019)年12月8日

12月6日(金曜日)「アイロボットジャパン合同会社」の方を講師にお迎えし、6年生を対象にキャリア教育を行いました。「エンジニアってどんな仕事なの?」という内容で、お話をしていただきました。働いている方々のご苦労や仕事へのやりがい、工夫を聞くことで、将来の夢へのイメージをふくらませることができました。貴重なお話をありがとうございました。

エンジニアってどんな人?
エンジニアってどんな人?
仕事についてのお話
仕事についてのお話
質問タイム!
質問タイム!

12月5日 5年生 校外学習

令和元(2019)年12月5日

5年生は、予定通り、ガスの科学館での見学を終え、みんなで一緒にお弁当を食べました。午後は、朝日新聞社で見学をしました。今日一日、天候にも恵まれ、充実した校外学習となりました。

ガスの科学館
ガスの科学館
ランチタイムの様子
ランチタイムの様子
朝日新聞社の見学の様子
朝日新聞社の見学の様子

12月5日 5年生 校外学習

令和元(2019)年12月5日

12月5日(木曜日)、5年生は、校外学習で「ガスの科学館」「朝日新聞社」に向け、元気に出発しました。実行委員の司会進行による出発式では、自分たちで校外学習を成功させようという意気込みが伝わってきました。午前中に「ガスの科学館」、午後に「朝日新聞社」に行きます。しっかり学習してきてくださいね。

新田先生の話
新田先生の話
出発式を終えて、行田公園へ移動
出発式を終えて、行田公園へ移動
バスに乗り、出発です!
バスに乗り、出発です!

12月3日 6年生 租税教室

令和元(2019)年12月3日

12月3日(火曜日)、6年生を対象に船橋法人会の皆さんをお招きして「租税教室」を行いました。おこづかいゲームで、預金の利子の計算の仕方を楽しく学んだり、払った税金はどうなるのかを学んだりしました。税金とは、(1)みんなが公平に支払うもの(2)みんなの暮らしのために使っているもの(3)税金の使い道はみんなで話し合って決める。など、税金についてたくさんのことを学びました。船橋法人会の皆さん、ありがとうございました。

船橋法人会の皆さん
船橋法人会の皆さん
おこづかいゲーム
おこづかいゲーム
法人会からいただいた冊子
法人会からいただいた冊子