アライグマ・ハクビシンの捕獲用ワナの貸し出しについて(外来種対策)

更新日:令和7(2025)年11月25日(火曜日)

ページID:P108122

アライグマ  アライグマ

 外来種であるアライグマやハクビシンを対象に、駆除のため無料でのワナの貸し出しを行っています。ワナの設置や撤去、捕獲した個体の回収を市が委託した業者が行います。
 なお、ワナは1階の庭等の設置や撤去のみで、屋根裏の侵入への対応や追い払いは行いません。また、猫やタヌキといった在来種等の対象外の動物は駆除できないため放します。

アライグマ・ハクビシン捕獲用ワナの貸し出しについて

  市ではアライグマ用捕獲ワナを貸し出しています、ご自宅等にアライグマが住み着き、捕獲の必要性がある場合は、「船橋市アライグマ等捕獲ワナ設置要綱」に基づきアライグマ及びハクビシンに限り捕獲・駆除を行うことができます。
 以下のスマート申請にて、必要事項を記入のうえ、申請をしてください。
※アライグマ等の個体本体又は糞、足跡、被害状況等のいずれかの写真の添付が必須です。なお、動画は添付できません。

スマート申請

【注意事項】

  • ワナの設置は庭(敷地内)のみ。
  • ワナの大きさは縦30cm・横30cm・奥行80cm

罠

  • 設置期間は、最大4週間。(延長は不可、1年度内に1回のみの設置可能)捕獲されたら設置終了です。
  • 猫やタヌキ等の在来種等の対象の生物以外が捕獲された場合、駆除できないため、その場で放します。
  • 設置中のワナの管理は申請者が行います。また、エサのご準備をお願いします。(バナナなど果物や甘いお菓子)
  • 土日祝日は業者が休みで捕獲した個体を回収できないため、ワナの設置は日曜日の夜から金曜日の朝までです。ワナの稼働中は、毎朝見回ってください。(祝日、土曜日・日曜日の前日夜には、ワナを閉める。)
× ×
昼・夜 × ×

                  罠設置例(祝日は除きます )

  • ワナの設置及び回収(捕獲の有無によらない)は、市が委託する専門業者が行います。申請後、業者よりワナの設置の日程調整の連絡をします。なお、空のワナについては、ご不在の場合でも回収できますので、日程調整の際に業者にお伝えください。
  • ワナの取扱い方法についてはワナ設置の当日に業者より現地で説明します。その際現地で簡単な申請書を記入いただきます。ワナは申請者が使用し、他の人への又貸しは行わないでください。
  • 野生動物が捕獲されたときは、速やかに委託業者へ連絡してください。
  • ワナを故障、破損、紛失等した時は、直ちに業者へ連絡してください。なお、申請者の責めに帰すべき事由により、ワナを故障、破損、紛失等させた場合には、申請者に修理費用、再調達費用等を負担していただくことがあります
  • ワナの設置にあたっては、近隣住民とトラブルや事故が起きないように十分注意してください。万が一、トラブル等が発生した場合には、市では責任を負いかねますので申請者の責任において対応してください。

何の動物か判別がつかない場合

 アライグマやハクビシンの他、船橋市内で在来種であるタヌキやアナグマも生息しています。見分け方は下記の表のとおりです。
見分け方
(千葉県 自然保護課 特定外来生物アライグマ―なぜ問題なのか より抜粋)
 
 何の動物か判別がつかない場合に、下記のメールアドレスに写真を送付のうえご相談ください。
 写真は本体、足跡、糞等で構いません。また、被害状況等をお教えください。なお、判別がつかないこともありますのでご了承ください。

電子メールアドレス

 船橋市 環境部 環境政策課 メールアドレス:kankyoseisaku@city.funabashi.lg.jp

【野生鳥獣の捕獲について】

 野生鳥獣捕獲については、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律に基づき原則として禁止されています。
 なお、野生鳥獣は生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害が現に生じているか又はそのおそれがあり、原則として被害等が防止できないと認められる場合のみ捕獲できることとなっていますが、捕獲にあたっては県知事の許可を取得する必要があります。
 個人で捕獲を行う場合の注意事項及び手続きについては千葉県環境生活部自然保護課ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

 その他に、屋根裏に侵入していたり、消毒や清掃等については有料にはなりますが、千葉県害虫防除協同組合にて業者を紹介しております。市では費用等は把握していないため、直接業者に見積をしてください。(電話番号:043-221-0064)

【相談先】

 その他、下記の事項について相談及び対応できる可能性がある担当部署がありますので、ご相談ください。
相談内容 担当課 電話番号
農地でのアライグマ等の被害について 農業センター 047-457-7481
動物死体の回収について 馬込衛生管理事務所 047-407-2741

ファイルダウンロード

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

環境政策課 自然環境係

千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日