「マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書」の郵送について
「マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書」の郵送について
※船橋市から申請用紙を郵送できるのは、船橋市に住民登録のある方に限ります。
マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書は、「オンライン」または「電話」にて請求していただければ、転送不要の普通郵便で住民票のある住所地に郵送いたします。
郵便局の転送サービスを利用されている場合は、郵送による交付申請書を受け取ることができないため、転送サービスを解除していただく必要があります。転送サービスは解除してから反映するまで1~2週間程度お時間がかかるため、この期間を過ぎた後にご依頼いただきますようお願いいたします。転送サービスを解除できない場合は、お手数をおかけいたしますが窓口(船橋市役所戸籍住民課、各出張所、マイナンバーカード臨時交付会場)へお越しください。
令和6年12月2日より1歳未満の者のマイナンバーカードは顔写真がなくなります
※顔写真なしマイナンバーカード(イメージ)
令和6年12月2日より1歳未満の者のマイナンバーカードは顔写真がなくなり、顔写真ありのマイナンバーカードを申請することができなくなります。
顔写真ありのマイナンバーカードを希望される場合は、1歳以上になってから申請をしてください。
在留期間等の満了日が近い外国籍の方のマイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書の郵送について
マイナンバーカードの有効期限は、在留カード等の在留期間等の満了日までです。在留期間等の満了日が近いと、マイナンバーカードは申請することができません。
マイナンバーカードを申請したい場合は、在留期間等の更新手続きを終えてから交付申請書の郵送を請求してください。
請求できる人
- 本人
- 同一世帯員
オンラインで請求する場合
交付申請書の郵送をオンラインで請求をすることができます。
スマート申請のサイトから請求をしてください。
電話で請求する場合
下記の電話番号にご連絡ください。
047-436-2270(船橋市役所戸籍住民課コールセンター)
受付時間
平日 9:00~17:00
※回線が混み合い、電話がつながりにくい場合がございます。恐れ入りますが、時間をずらしておかけいただくか、上記の「オンラインで請求する場合」をご確認ください。
マイナンバーカードの申請方法
交付申請書が届いた後のマイナンバーカードの申請方法については、下記のリンク先をご覧ください。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 戸籍住民課
-
- 電話 047-436-2270
- FAX 047-436-2274
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「マイナンバー制度」の他の記事
-
- 「マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書」の郵送について
- マイナンバーカードの健康保険証利用について(国民健康保険)
- 「マイナンバーカード(個人番号カード)交付通知書」の再発行について
- 特定個人情報保護評価について
- マイナンバーカードの暗証番号の変更/再設定について
- マイナンバーカードの一時停止について
- マイナンバーカードの住所変更等の手続きについて
- マイナンバーカードの手続きを代理で行う方へ
- 住民票以外の住所でマイナンバーの通知を受け取るための手続きについて(居所登録)
- 【意見募集は終了しました】固定資産税・都市計画税に関する事務 特定個人情報保護評価書【全項目評価書】(案)に対する意見募集の実施結果について
- マイナンバーカードの特急発行について
- DV・虐待等被害者の方へ健康保険関連のお知らせ
- 【令和6年度実施分は終了しました】市内施設でマイナンバー(個人番号)カードの出張申請サポートを実施します!
- コンビニ交付サービス・マイナンバーカード(個人番号カード)に関するお知らせ
- 国外転出者のマイナンバーカードの継続利用について
- 最近見たページ
-