特定個人情報保護評価について
特定個人情報保護評価とは
マイナンバー制度の導入にあたり、「特定個人情報保護評価」を行うことが行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に定められています。
この評価は、個人情報の管理などのマイナンバー制度に関する懸念を踏まえた制度上の保護措置のひとつです。事前対応による個人のプライバシー等の権利利益の侵害の未然防止及び国民・住民の皆さまからの信頼の確保を目的に行います。
マイナンバーの導入が個人の権利利益に与える影響を予測した上で、特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを、実施機関が評価書で宣言するものです。
特定個人情報保護評価に関するより詳しい内容については、内閣府及び個人情報保護委員会のホームページをご覧ください(クリックすると別ウインドウで開きます。)。
・内閣府ホームページ https://www.cao.go.jp/bangouseido/
・個人情報保護委員会ホームページ https://www.ppc.go.jp/
特定個人情報とは
個人番号(マイナンバー)をその内容に含む個人情報です。
評価書に対する意見募集
特定個人情報保護評価書のうち、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響が特に大きいと考えられる事務について作成する全項目評価書については、評価書の作成にあたり、住民等の皆さまからご意見を求め、これにより得られたご意見を十分に考慮した上で評価書について必要な見直しを行います。
さらに、見直しを行った評価書は、船橋市情報公開・個人情報保護審査会による第三者点検を受けた上で、個人情報保護委員会(内閣府の第三者機関)へ提出及び公表します。
各事務の「意見募集ページ」をクリックすると、当該事務の意見募集ページに移ります。評価書案はそちらで公表しています。
事務の名称 | 意見募集期間 | 担当課 | リンク先 | お問合せ先 電話番号 |
---|---|---|---|---|
住民基本台帳に関する事務 |
2024年11月1日(金曜日)から2024年12月2日(月曜日)まで |
戸籍住民課 | 住民基本台帳に関する事務 意見募集ページ | 047- 436-2270 |
個人住民税に関する事務 | 2024年11月1日(金曜日)から2024年12月2日(月曜日)まで | 市民税課 | 個人住民税に関する事務 意見募集ページ | 047- 436-2214 |
固定資産税・都市計画税に関する事務 | 2024年11月1日(金曜日)から2024年12月2日(月曜日)まで | 資産税課 | 固定資産税・都市計画税 に関する事務 意見募集ページ | 047- 436-2222 |
予防接種に関する事務 |
2024年11月1日(金曜日)から2024年12月2日(月曜日)まで |
健康づくり課 | 予防接種に関する事務 意見募集ページ | 047- 409-3836 |
提出いただいた意見の取扱い
提出いただいた意見の概要及びそれに対する市の考え方をホームページで公表します。
公表の際には、意見の内容以外(住所、氏名等)は公表しません。
個々の意見に対する個別の回答はしませんので、ご了承ください。
住所、氏名等の個人情報は、この意見募集の目的以外には使用しません。
評価書の公表
現在、船橋市が特定個人情報を取り扱う事務の評価書を公表します。
評価 |
評価書 番号 |
事務の名称 | 評価書 | 担当課 | お問合せ先 電話番号 |
---|---|---|---|---|---|
船橋市長 | 1 | 住民基本台帳に関する事務 | 住民基本台帳に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:227KB) 住民基本台帳に関する事務 全項目評価書(PDF形式:1,877KB) |
戸籍住民課 | 047- 436-2270 |
船橋市長 | 2 | 個人住民税に関する事務 |
市民税課 税務課 |
047- 047- |
|
船橋市長 | 3 | 固定資産税・都市計画税に関する事務 |
資産税課 税務課 |
047- 047- |
|
船橋市長 | 4 | 軽自動車税に関する事務 |
市民税課 税務課 |
047- 047- |
|
船橋市長 | 5 | 国民健康保険に関する事務 | 国保年金課 | 047- 436-2395 |
|
船橋市長 | 6 | 後期高齢者医療に関する事務 | 国保年金課 | 047- 436-2395 |
|
船橋市長 | 7 | 生活保護に関する事務 | 生活保護に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:219KB) | 生活支援課 | 047- 436-2363 |
船橋市長 | 8 | 国民年金に関する事務 | 国保年金課 | 047- 436-2282 |
|
船橋市長 | 9 | 予防接種に関する事務 | 健康づくり課 | 047- 409-3404 |
|
船橋市長 | 10 | 母子保健に関する事務 | 母子保健に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:203KB) | 地域保健課 | 047- 409-3274 |
船橋市長 | 11 | 身体障害者手帳に関する事務 | 身体障害者手帳に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:210KB) | 障害福祉課 | 047- 436-2345 |
船橋市長 | 12 | 精神障害者保健福祉手帳に関する事務 | 精神障害者保健福祉手帳に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:181KB) | 障害福祉課 | 047- 436-2345 |
船橋市長 | 13 | 特別児童扶養手当に関する事務 | 特別児童扶養手当に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:194KB) | 障害福祉課 | 047- 436-2345 |
船橋市長 | 14 | 福祉手当(障害児福祉手当、特別障害者手当及び経過的福祉手当)の支給に関する事務 | 福祉手当(障害児福祉手当、特別障害者手当及び経過的福祉手当)の支給に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:200KB) | 障害福祉課 | 047- 436-2345 |
船橋市長 | 15 | 自立支援給付(介護給付費・特例介護給付費・訓練等給付費・特例訓練等給付費・特定障害者特別給付費・特例特定障害者特別給付費・地域相談支援給付費・特例地域相談支援給付費・計画相談支援給付費・特例計画相談支援給付費・療養介護医療費・高額障害福祉サービス等給付費・障害支援区分の認定・障害支援区分の変更の認定)の支給に関する事務 | 自立支援給付(介護給付費・特例介護給付費・訓練等給付費・特例訓練等給付費・特定障害者特別給付費・特例特定障害者特別給付費・地域相談支援給付費・特例地域相談支援給付費・計画相談支援給付費・特例計画相談支援給付費・療養介護医療費・高額障害福祉サービス等給付費・障害支援区分の認定・障害支援区分の変更の認定)の支給に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:225KB) | 障害福祉課 | 047- 436-2345 |
船橋市長 | 16 | 自立支援医療費(更生医療、精神通院医療)に関する事務 | 自立支援医療費(更生医療、精神通院医療)に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:207KB) | 障害福祉課 | 047- 436-2345 |
船橋市長 | 17 | 自立支援給付(補装具費)及び補装具利用者負担額補助金の支給に関する事務 | 自立支援給付(補装具費)及び補装具利用者負担額補助金の支給に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:211KB) | 障害福祉課 | 047- 436-2345 |
船橋市長 | 18 | 地域生活支援サービス事業に関する事務 | 地域生活支援サービス事業に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:207KB) | 障害福祉課 | 047- 436-2345 |
船橋市長 | 19 | 地域生活支援事業(日常生活用具費)及び障害者等日常生活用具取付費用助成金の支給に関する事務 | 地域生活支援事業(日常生活用具費)及び障害者等日常生活用具取付費用助成金の支給に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:191KB) | 障害福祉課 | 047- 436-2345 |
船橋市長 | 20 | 重度心身障害者医療費助成に関する事務 | 重度心身障害者医療費助成に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:186KB) | 障害福祉課 | 047- 436-2345 |
船橋市長 | 21 | 障害児通所給付費等の支給等に関する事務 | 障害児通所給付費等の支給等に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:184KB) | 療育支援課 | 047- 436-2342 |
船橋市長 | 22 | 介護保険に関する事務 | 介護保険課 | 047- 436-2302 |
|
船橋市長 | 23 | 市営住宅の管理に関する事務 | 住宅政策課 | 047- 436-2679 |
|
船橋市長 | 24 | 児童手当に関する事務 | 子育て給付課 | 047- 436-2316 |
|
船橋市長 | 25 | 子ども医療費の助成に関する事務 | 子育て給付課 | 047- 436-2316 |
|
船橋市長 | 26 | 児童扶養手当に関する事務 | 児童扶養手当に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:233KB) | 子育て給付課 | 047- 436-3316 |
船橋市長 | 27 | ひとり親家庭等医療費の助成に関する事務 | ひとり親家庭等医療費の助成に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:217KB) | 子育て給付課 | 047- 436-3316 |
船橋市長 | 28 | 母子家庭、父子家庭等高等学校等修学援助金に関する事務【令和4年4月1日終了】 | 母子家庭、父子家庭等高等学校等修学援助金に関する事務 基礎項目評価書【令和4年4月1日終了】(PDF形式:206KB) | 子育て給付課 | 047- 436-3316 |
船橋市長 | 29 | 子どものための教育・保育給付及び子育てのための施設等利用給付に関する事務 | 子どものための教育・保育給付及び子育てのための施設等利用給付に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:224KB) | 保育入園課 | 047- 436-2330 |
船橋市長 | 30 | 小児慢性特定疾病医療費の支給及び小児慢性特定疾病要支援者証明事業の実施に関する事務 | 小児慢性特定疾病医療費の支給及び小児慢性特定疾病要支援者証明事業の実施に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:181KB) | 保健総務課 | 047- 409-2891 |
船橋市長 | 31 | 寄附金税額控除に係る申告特例(ふるさと納税ワンストップ特例)に関する事務 | 寄附金税額控除に係る申告特例(ふるさと納税ワンストップ特例)に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:183KB) | 商工振興課 | 047- 436-2461 |
船橋市長 | 32 | 私学助成幼稚園に係る補足給付に関する事務 | 学務課 |
047- |
|
船橋市長 | 33 | 特定公的給付の支給を実施するための基礎とする情報の管理に関する事務(子育て世帯生活支援特別給付金等) |
特定公的給付の支給を実施するための基礎とする情報の管理に関する事務(子育て世帯生活支援特別給付金等) 基礎項目評価書(PDF形式:204KB) 特定公的給付の支給を実施するための基礎とする情報の管理に関する事務(子育て世帯生活支援特別給付金等) 重点項目評価書(PDF形式:483KB) |
子育て給付課 |
047- |
船橋市長 | 34 | 特定公的給付の支給を実施するための基礎とする情報の管理に関する事務(住民税非課税世帯等臨時特別給付金) |
特定公的給付の支給を実施するための基礎とする情報の管理に関する事務(住民税非課税世帯等臨時特別給付金)基礎項目評価書(PDF形式:248KB) 特定公的給付の支給を実施するための基礎とする情報の管理に関する事務(住民税非課税世帯等臨時特別給付金)重点項目評価書(PDF形式:528KB) |
地域福祉課 | 047- 436-2333 |
船橋市長 | 35 | 肝炎ウイルス検診に関する事務 | 健康づくり課 | 047- 409-3404 |
|
船橋市長 | 36 | がん検診に関する事務 | 健康づくり課 | 047- 409-3404 |
|
船橋市長 | 37 | 成人歯科健康診査に関する事務 | 成人歯科健康診査に関する事務 基礎項目評価書(PDF形式:167KB) | 地域保健課 | 047- 409-3274 |
船橋市長 | 38 | 特定公的給付の支給を実施するための基礎とする情報の管理に関する事務(定額減税補足給付金(調整給付)) | 特定公的給付に関する事務(定額減税補足給付金(調整給付))基礎項目評価書(PDF形式:184KB) 特定公的給付に関する事務(定額減税補足給付金(調整給付))重点項目評価書(PDF形式:413KB) |
地域福祉課 | 047- 436-2333 |
マイナンバー制度について
マイナンバー制度についてはこちらをご覧ください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 総務法制課 情報公開係
-
- 電話 047-436-2062
- FAX 047-436-2196
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「マイナンバー制度」の他の記事
-
- マイナンバーカードの健康保険証利用について(国民健康保険)
- 【意見募集は終了しました】固定資産税・都市計画税に関する事務 特定個人情報保護評価書【全項目評価書】(案)に対する意見募集の実施結果について
- マイナンバーカードの特急発行について
- DV・虐待等被害者の方へ健康保険関連のお知らせ
- 住民票以外の住所でマイナンバーの通知を受け取るための手続きについて(居所登録)
- 特定個人情報保護評価について
- 市内施設でマイナンバー(個人番号)カードの出張申請サポートを実施します!
- 「マイナンバーカード交付通知書」の再発行について
- コンビニ交付サービス・マイナンバーカード(個人番号カード)に関するお知らせ
- 国外転出者のマイナンバーカードの継続利用について
- マイナンバーカード(個人番号カード)について
- 外国籍の方のマイナンバーカードの有効期限について
- 公的個人認証サービスによる電子証明書について
- マイナンバーカード臨時交付会場
- 個人番号通知書について
- 最近見たページ
-