通知カード廃止のお知らせ
通知カードの廃止について
通知カード(※)は令和2年5月25日(月曜日)で廃止となりました。
※通知カードは、住民票を有する全ての方(中長期在留者や特別永住者などの外国人も含む)に割り振られた、個人番号(マイナンバー)を通知するためのカードです。
- 5月25日(月曜日)以降、「マイナンバーを証明する書類」が必要な場合には、マイナンバーカードを提示するか、マイナンバーの記載された住民票の取得が必要です。
- 通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載の事項と一致している場合は、引き続きマイナンバーを証明する書類として使用できます。
- 5月25日(月曜日)以降、出生など新たにマイナンバーが付番された方には、別途通知を送付する予定です。
詳しくは下記をご覧ください。
個人番号通知書について
廃止後の取り扱い
廃止後は、通知カードに関する以下の手続きができなくなります。
- 氏名、住所などの記載事項に関する変更の手続き
- 交付および再交付手続き
- 市役所で保管している通知カード(マイナンバー通知)は、令和2年11月30日で交付を終了いたしました。令和2年12月1日以降は、保管していた通知カードを廃棄いたしますので、交付することができません。
- 廃止後も通知カードを紛失した場合は、紛失した届出が必要です。詳しくは下記をご覧ください。
通知カードを紛失した場合の手続き
マイナンバーカードの取得について
今後、マイナンバーを証明する書類として、マイナンバーカードの取得をぜひご検討ください。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 戸籍住民課
-
- 電話 047-436-2270
- FAX 047-436-2274
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「マイナンバー制度」の他の記事
-
- マイナンバーカードの手続きを代理で行う方へ
- マイナンバーカードの住所変更等の手続きについて
- マイナンバーカードの暗証番号の変更/再設定について
- マイナンバーカードの一時停止について
- 特定個人情報保護評価について
- 住民票以外の住所でマイナンバーの通知を受け取るための手続きについて(居所登録)
- マイナンバーカードの健康保険証利用について(国民健康保険)
- 【意見募集は終了しました】固定資産税・都市計画税に関する事務 特定個人情報保護評価書【全項目評価書】(案)に対する意見募集の実施結果について
- マイナンバーカードの特急発行について
- DV・虐待等被害者の方へ健康保険関連のお知らせ
- 【令和6年度実施分は終了しました】市内施設でマイナンバー(個人番号)カードの出張申請サポートを実施します!
- 「マイナンバーカード交付通知書」の再発行について
- コンビニ交付サービス・マイナンバーカード(個人番号カード)に関するお知らせ
- 国外転出者のマイナンバーカードの継続利用について
- マイナンバーカード(個人番号カード)について
- 最近見たページ
-