通知カードの交付終了について
マイナンバーをお知らせしている通知カードの交付を終了しました
紙製のカードで、市民にマイナンバー(個人番号)をお知らせしている通知カードは、国の法律が改正されたことにより、令和2年5月25日で廃止となっております。
通知カード送付の際に「受取人不在のため郵便局での保管期間を経過」などで船橋市役所へ返戻されて保管している通知カードについては、廃止以降も船橋市役所戸籍住民課にて交付を行っておりましたが、令和2年11月30日で交付を終了いたしました。令和2年12月1日以降は保管していた通知カードを廃棄いたしますので、交付することができません。
マイナンバーを証明する書類について
通知カード以外でマイナンバーを証明する書類が必要な場合は、マイナンバーカード、マイナンバーの記載された住民票の写しを提出してください。なお、通知カードを受け取っている人は、通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載の事項と一致している場合は、引き続きマイナンバーを証明する書類として使用できます。
個人番号通知書について
出生などで新しくマイナンバーが付番された人には、個人番号通知書を送付いたします。
個人番号通知書について
マイナンバーカードの取得について
今後、マイナンバーを証明する書類として、マイナンバーカードの取得をぜひご検討ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)について
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 戸籍住民課
-
- 電話 047-436-2270
- FAX 047-436-2274
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「マイナンバー制度」の他の記事
-
- 公的個人認証サービスによる電子証明書について
- マイナンバーカード(個人番号カード)について
- 外国籍の方のマイナンバーカードの有効期限について
- マイナンバーカードの交付会場が一部変更となります
- 住民票以外の住所でマイナンバーの通知を受け取るための手続きについて(居所登録)
- 個人番号通知書について
- 通知カードを紛失した場合の手続き
- コンビニ交付サービス・マイナンバーカード(個人番号カード)に関するお知らせ
- 独自利用事務について
- 特定個人情報保護評価について
- マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書の郵送について
- 特定個人情報保護評価書(修正案)【固定資産税・都市計画税に関する事務】に対する意見募集※意見募集は終了しました
- マイナンバーカードの健康保険証利用について
- マイナポータルについて
- 【市外にお住まいの方へ】戸籍証明書のコンビニ交付について
- 最近見たページ
-