パパ・ママ教室
パパ・ママ教室は予約制の教室です
パパ・ママ教室は市内にお住まいでこれからパパ・ママになる方を対象とした予約制の教室です。
教室への参加を希望する方は以下の内容をご確認の上、お申し込みください。
なお、悪天候や感染症の流行状況によっては教室を急遽、中止する場合もあります。
最新情報はこちらのホームページでご確認いただくか会場の保健センターまでお問合せください。
教室に参加する際のお願い
・感染症に対する重症化リスクの高い妊婦さんが参加する教室のため、マスク着用のご協力をお願いいたします。
・おなかに張りがある、風邪症状がある等の体調不良がある場合は無理をせず参加を見合わせてください。
教室内容
<主な内容>
・赤ちゃんのお風呂と保育(講話と体験)
・どんなパパ、ママになりたいですか
※内容は急遽変更する場合があります。
持ち物
・参加者1組につきバスタオル2枚 体験で使用します
(フェイスタオルやハンドタオルではなくバスタオルをお持ちください)
・母子健康手帳
・筆記用具
・動きやすい服装でご参加ください 。
対象・日程・会場・時間
<対象>
・市内にお住まいの方
・教室受講時点で妊娠30~35週の妊婦とその夫
(ただし、多胎妊娠の方は妊娠16~35週)
<日程・会場>
令和5年 10月 7日(土曜日) 中央保健センター
令和5年 10月21日(土曜日) 西部保健センター
令和5年 11月 4日(土曜日) 東部保健センター
令和5年 11月 18日(土曜日) 中央保健センター
第1部: 午前10時00分~午前11時00分
第2部: 午後 0時45分~午後 1時45分
第3部: 午後 2時30分~午後 3時30分
※開始時間の5分前までには会場へお越しください。
定員
各12組 ※予約制です。
定員に達した場合は申し込み受付を終了いたします。ご了承ください。
申込み・お問い合わせ
希望する保健センターへ電話または窓口来所にてお申込みください。
中央保健センター 047-423-2111
東部保健センター 047-466-1383
西部保健センター 047-302-2626
その他の注意事項
・医師より安静の指示が出ている場合は医師に教室に参加してよいか確認の上、お申込みください。
・駐車場について、中央保健センターは駐車台数に制限があります。東部保健センターおよび西部保健センターは駐車場がありませんので、車でお越しの際は周辺のコインパーキングをご利用ください。
・各保健センターでの飲食はご遠慮いただいております(水分補給は可)。
・咳、鼻汁等の風邪症状が認められる場合は体調確認のため、お声かけする場合があります。
ご理解ご協力をお願いいたします。
・パパ・ママ教室当日は保健センターの電話はつながりません。
お問い合わせは前日までに会場の保健センターまでお願いいたします。
キャンセルの場合も都合がわかり次第、早めにご連絡ください。
<参考>動画の公開
パパママ教室の資料(動画)を公開しましたので、どうぞご活用ください 。
はじめてパパママになる皆さんに向け、パパになる心構えや産後の生活なども含め
パパママが協力し楽しく子育てに臨めるよう動画を作成しました。ぜひご覧ください
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域保健課
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「妊娠」の他の記事
-
- パパ・ママ教室
- 産婦健康診査の費用助成について
- 出産・子育て応援事業(令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届出をされた方・出産をされた方)
- 【ご案内】妊娠中の方が利用しやすいタクシー会社について
- 船橋市産後ケア事業について
- 妊婦の方への分娩前ウイルス検査について
- 妊婦一般健康診査
- 【動画】パパママ教室の内容を動画で公開しています!
- 出産・子育て応援事業アンケート結果について
- 流産や死産でお子さまを亡くされた方への支援
- 多胎妊娠に伴う妊婦健康診査費用の助成について
- 妊娠の届出(母子健康手帳の交付)
- 保健師等によるオンライン相談の申し込みについて
- 出産・子育て応援事業
- 妊娠・出産に関する相談窓口
- 最近見たページ
-