船橋市産後ケア事業について

更新日:令和7(2025)年4月23日(水曜日)

ページID:P051574

「出産後に手伝ってくれる人がいない」、「授乳や赤ちゃんのお世話がうまくできるかとても心配」、「産後、普段よりも気持ちが落ち込んでいる」など、産後の育児や体調に不安やお困りごとはありませんか?

船橋市では、出産後、ご家族等から十分な支援が受けらない、心身に不調がある・育児に不安があるなど、育児支援を必要とする方を対象に、船橋市産後ケア事業を実施しています。
 

※利用後はアンケートのご協力をお願いします※
 申請した産後ケア事業の日程がすべて終了した方向けに利用後のアンケートを実施しております。【こちらより】ご回答お願いいたします。

利用できる方

下記すべてに当てはまるお母さんや赤ちゃんが対象となります(宿泊型は生後4か月未満、通所型・訪問型は生後1年未満)。

1.船橋市に住民票のある方

2.ご家族等から育児などの支援を受けられない、お母さんの育児への不安や心身の不調のあるなど、育児支援を必要とする方
(例:出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムがわからないなど )


※医療が必要な方は対象となりません。 産後ケア利用中に医療が必要になった場合は、利用を中止していただくこともあります。

※利用可能期間は機関によって異なります。詳しくは、下記実施機関をご覧ください。

産後ケアの種類

≪宿泊型≫

医療機関に宿泊し、出産後のお母さんの体調とご希望に合わせ助産師などによる乳房ケア、授乳指導、沐浴指導、育児相談等の産後ケアを実施します(お母さんのお食事がつきます。1泊につき、昼食・夕食・朝食の3食です。)。

≪通所型≫

退院後、ご家庭での育児への不安や心身の不調がある方を対象に、日中に医療機関等を利用して助産師などによる乳房ケア、授乳指導、沐浴指導、育児相談等の産後ケアを実施します(お母さんの昼食がつきます)。

≪訪問型≫ 

退院後、ご家庭での育児への不安や心身の不調がある方を対象に、日中に助産師が訪問し、乳房ケア、心理的ケア、授乳指導、沐浴指導、育児相談等の産後ケアを実施します。
※産後ヘルパーではありませんので、乳児だけの見守り、買い物、洗濯等の家事はいたしません。


(船橋市では、産後ケア事業とは別に、”こんにちは赤ちゃん事業”を実施しております。訪問の際、赤ちゃんの体重測定や健康状態の確認、育児や産後の生活などの相談ができますので、母子保健サービス登録票を必ずご提出ください 。)

利用期間

 宿泊型・通所型・訪問型合わせて7日以内
(宿泊型の場合1泊2日は「2日」と数えます)

内容

産後ケア利用中は、お母さんと赤ちゃんの体調に合わせ、下記のケアを受けることができます。

  • 母体ケア(健康状態のチェック、産後の生活のアドバイス、心理的ケア)
  • 新生児(乳児)のケア(健康状態、発育など)
  • 授乳・沐浴等の育児指導 (乳房トラブルの改善を目的とする乳房マッサージは含みません)
  • 育児相談 等

利用者負担

利用者自己負担額(R7.4現在)

宿泊型 通所型(1日6~7時間) 訪問型(1日90分~120分)
課税世帯

基本1泊2日6,000円
以降1日追加3,000円

(多児加算1泊2日1,400円・以降1日追加700円)

1日2,100円

(多児加算1日400円)

1日1,400円
(多児加算1日200円)
市民税非課税世帯

無料

無料

無料

生活保護世帯

無料

無料

無料

※消費税は非課税です。なお、上記自己負担額は、利用料の1割です。
※入退所時間は施設によって異なります。1日は0時から24時とし、宿泊型の場合滞在時間が半日の場合でも1日とみなします。
※上記のほかに別途実費が発生する場合があります。実施機関にご確認ください。またキャンセル料が発生した場合は、市では負担いたしません。
 

実施機関

※赤ちゃんの発達・発育状況や予防接種の接種直後等、状況により利用可能期間内でも利用できない場合があります。

≪宿泊型≫ 

◇船橋市内 (下線のある施設名をクリックすると、外部リンクが開きます)

施設名 住所 連絡先(TEL) 他院分娩受入れ 双胎受入れ 利用可能期間
愛育レディースクリニック 習志野5-8-16 047-476-1103 あり なし 生後2か月未満
共立習志野台病院 習志野台4-13-16 047-466-3018 あり あり 生後4か月未満
ファミール産院ふなばし 宮本2-2-2 047-409-5630 あり あり 生後4か月未満
船橋市立医療センター 金杉1-21-1 047-438-3321 あり あり 退院後すぐのみ
船橋中央病院 海神6-13-10 047-433-2111 なし あり 生後2か月未満
船橋二和病院 二和東5-1-1 047-448-7111 あり なし 生後2か月未満
山口病院 西船5-24-2 047-335-1072 あり あり 生後4か月未満

◆船橋市外(下線のある施設名をクリックすると、外部リンクが開きます)

施設名 住所 連絡先(TEL) 他院分娩受入れ 双胎受入れ 利用可能期間
えんぴつ公園マザーズクリニック 市川市相之川3-1-14 047-701-0171 あり あり 生後2か月未満
ファミール産院いちかわ 市川市奉免町201-5 047-339-7033 あり なし 生後1か月未満
ファミール産院つだぬま 習志野市奏の杜3-4-17 047-489-5550 あり なし 生後3か月未満
松信ウイメンズクリニック・こどもクリニック 習志野市本大久保3-5-27 047-473-1928 あり あり 生後1か月未満
前田産婦人科 八千代市八千代台東1-6-17 047-484-1330 あり あり 生後1か月未満

≪通所型≫

◇船橋市内(下線のある施設名をクリックすると、外部リンクが開きます)

施設名 住所 連絡先(TEL) 他院分娩・かかりつけ以外受入れ 双胎
受入れ
利用可能期間
愛育レディースクリニック 習志野5-8-16 047-476-1103 あり なし 生後2か月未満
共立習志野台病院 習志野台4-13-16 047-466-3018 あり あり 生後4か月未満
ファミール産院ふなばし 宮本2-2-2 047-409-5630 あり あり 生後4か月未満
船橋二和病院 二和東5-1-1 047-448-7111 あり なし 生後2か月未満
山口病院 西船5-24-2 047-335-1072 あり あり 生後4か月未満
北原産婦人科 習志野台2-72-7 047-465-5501 あり なし 生後4か月未満
船橋青い空こどもクリニック 米ヶ崎町651-1 047-407-0201 あり あり 生後1か月~1年未満
ありのみ助産院 海神2-2-16-205 047-401-8567 あり なし 生後1年未満
本田助産院 西習志野4-11-2 047-461-4803 なし あり 生後9か月未満
みみずく助産院 薬円台6-10-16-101 047-402-3891 あり あり 生後1年未満

◆船橋市外(下線のある施設名をクリックすると、外部リンクが開きます)

施設名 住所 連絡先(TEL) 他院分娩・かかりつけ以外受入れ 双胎受入れ 利用可能期間
ファミール産院いちかわ 市川市奉免町201-5 047-339-7033 あり なし 生後4か月未満
ファミール産院つだぬま 習志野市奏の杜3-4-17 047-489-5550 あり なし 生後3か月未満
松信ウイメンズクリニック・こどもクリニック 習志野市本大久保3-5-27 047-473-1928 あり あり 生後1か月未満
前田産婦人科 八千代市八千代台東1-6-17 047-484-1330 あり あり 生後2か月未満
レ・アーリ助産院 鎌ヶ谷市北中沢2-17-49-1 070-3132-2536 あり あり 生後1年未満

≪訪問型≫

事業者名 実施場所 双胎受入れ 利用可能期間
千葉県助産師会 自宅にお伺いします あり 生後1年未満

利用の流れ

  1. 利用を希望する方はまず担当の保健センターへご相談ください(担当の保健センターは、こちらをご確認ください)。
    ※出産予定日の2か月前から申請可能です。出産後すぐにご利用になりたい方は、産前にご相談ください。また、原則利用開始日の2週間前までにご相談ください。各機関の予約状況により、希望の日程の予約が難しい場合もございますので、早めにご相談ください。
  2. 事前調査として、希望する事業・理由・期間(回数)・ご家族の状況等についてお伺いいたします。
  3. 事前調査実施後、市から希望機関に連絡し、仮予約をとります。その後ご本人からも連絡を入れていただきます。
  4. 仮予約が取れたら、お近くの保健センターにお越しいただき、船橋市産後ケア事業利用申請書をご記入の上、申請してください。
  5. 利用申請書に基づき審査した結果、利用承認(不承認)決定通知書を発送します。
  6. 出産後、利用する施設または訪問担当者に利用日を連絡し、産後ケアを利用してください。
    予定日を超過する場合や、利用日が複数日ある場合は、利用日の調整を直接施設または訪問担当者としてください。
  7. 利用後、施設または訪問担当者に自己負担分の利用料をお支払いください。
  8. すべての日程が終了後、決定通知書に同封している二次元コードより、利用後のアンケートにお答えください。なお、利用後のお困りがないか等を伺うために連絡をさせていただく場合があります。

※仮予約が取れましたら、速やかに申請書をご提出ください。
※期間の延長や利用を中止する場合は、決定通知書と併せて送付する変更申請書の記入提出をお願いします。

※一部施設では空きベッド利用事業のため、医療優先の原則に基づき、利用日が変更・中止となる場合があります。
※キャンセル料が発生した場合には、市は負担いたしません。あらかじめご了承ください。
※本事業は、上記契約機関以外では利用ができません。また、償還払いも行っておりません。

お問い合わせ

中央保健センター 047-423-2111
東部保健センター 047-466-1383
北部保健センター 047-449-7600
西部保健センター 047-302-2626
地域保健課母子保健係047-409-3274

(注)047-4XX の電話から西部保健センターへは、市外局番からおかけください。

その他のサービスについて 

子育て応援・情報サイト「ふなっこナビ」
子育て中や妊娠中の人向けの情報サイトです。市内の子育て関連の情報が検索できます。

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

地域保健課

〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日