産婦健康診査の費用助成について
産婦健康診査について
産前産後は赤ちゃん中心の生活リズムになったり、体調も大きく変わったり等、妊娠・出産・育児により大きく環境が変化します。精神的にも不安定になりやすい、産後間もないお母さんのこころとからだの健康保持や産後うつ病の予防等、出産後の切れ目ない支援のため、産婦健康診査の費用の一部を助成します。
窓口で母子健康手帳・別冊の交付時に「産婦健康診査受診票」と「お母さんの気持ち質問票」をお渡ししております。
費用助成を受けられる方 (※1~2のすべてに当てはまる方が対象となります。)
- 健診受診日時点で船橋市に住民票がある方
- 受診結果が船橋市に提出され、産後の支援に活用されることに同意される方
助成の対象となる産婦健康診査の時期・回数、健診項目、助成額
時期・回数
- 出産後、おおむね2週間とおおむね1ヵ月の各1回ずつ合計2回まで。
(受診する医療機関等によっては、出産後2週間の健診は行っていない場合もあります。回数はあくまでも上限になります。)
健診項目(受診票に記載の項目すべて)
- 診察(子宮復古・悪露・乳房の状態・血圧・尿蛋白・尿糖・体重等)
- 問診(生活環境・授乳状況・育児不安等)
- お母さんの気持ち質問票の実施(受診票と一緒にお渡ししています。)
お母さんの気持ち質問票(PDF形式 264キロバイト)
助成額(健診項目をすべて実施した場合に限ります)
- 1回につき5,000円が上限
※医療機関等の請求額が5,000円を超えた額は、自己負担となりますのでご了承ください。
(保険診療外の産婦健康診査が対象です)
※赤ちゃんの健診費用や受診票に記載のない健診を行った場合は、助成の対象外のため受診者負担になります。
※「お母さんの気持ち質問票」を実施しない等、受診票の項目を行わなかった場合も、助成の対象外になるため受診者負担になります。
受診方法
- 協力医療機関等で受診する場合は、受診票とお母さんの気持ち質問票を提出し、受診することで費用の助成が受けられます。
- 協力医療機関等以外で受診する場合は、償還払い(払い戻し)の制度がありますので、受診後、申請してください。償還払いの申請をする場合でも、受診票に健診結果の記載とお母さんの気持ち質問票の提出が必要になります。必要条件等、詳しくはお問合せください。
協力医療機関等(※必ず、事前に医療機関等へ確認のうえ、ご受診ください。)
船橋市内 医療機関等
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
愛育レディースクリニック | 船橋市習志野5-8-16 | 047-476-1103 |
北島レディースクリニック | 船橋市本町6-7-29 | 047-406-3038 |
北原産婦人科 | 船橋市習志野台2-72-7 | 047-465-5501 |
共立習志野台病院 | 船橋市習志野台4-13-16 | 047-466-3018 |
くらもちレディースクリニック | 船橋市芝山3-1-8 | 047-463-5903 |
西船橋こうのとりクリニック |
船橋市葛飾町2-343 中沢ビル5F |
047-401-4329 |
ふたわ診療所 |
船橋市二和東3-16-1 |
047-448-7660 |
船橋市立医療センター | 船橋市金杉1-21-1 | 047-438-3321 |
船橋中央病院 | 船橋市海神6-13-10 | 047-433-2111 |
山口病院 | 船橋市西船5-24-2 | 047-335-1072 |
船橋市内 助産所
令和4年度の協力医療機関等については、確認中のため、しばらくお待ちください。
船橋市外・千葉県外 協力医療機関等
令和4年度の協力医療機関等については、確認中のため、しばらくお待ちください。
※協力医療機関等について、詳しくは、地域保健課(047-409-3274)までお問合せください。
<受診について>
- 通常は、出産された医療機関・助産所での受診となります。
- 出産後2週間の健診は、実施していない医療機関・助産所もありますので、受診する前に医療機関・助産所に確認してください。
- 「お母さんの気持ち質問票」の実施は必須となります。
実施しない場合は助成の対象外となりますので、ご注意ください。
船橋市に転入した場合
妊婦一般健康診査受診票を船橋市の受診票と交換する際に、対象の方へお渡しします。
船橋市から転出した場合
船橋市外へ、転出したその日から船橋市発行の受診票は利用できません。
自治体(市町村)によって制度が異なりますので、転出先の自治体窓口へ直接、お問い合わせください。
問い合わせ・申請窓口
中央保健センター 047-423-2111
東部保健センター 047-466-1383
北部保健センター 047-449-7600
西部保健センター 047-302-2626
船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)
(注) 西部保健センターへ047-4XXで始まる電話からかける場合は、市外局番からおかけください。
受診票、協力医療機関等の問い合わせ
地域保健課 047-409-3274
ファイルダウンロード
お母さんの気持ち質問票(PDF形式264キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所地域保健課
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「妊娠」の他の記事
-
- パパ・ママ教室
- 産婦健康診査の費用助成について
- 多胎妊娠に伴う妊婦健康診査費用の助成について(受診票の追加交付を開始します)
- 「母子健康手帳」は、すべて保健師等がお渡ししています
- 妊婦歯科健康診査
- 妊婦の方への分娩前ウイルス検査について
- 【資料の公開】パパママ教室(動画)、離乳食と歯みがきの教室等の資料を公開しています!
- 妊婦への新型コロナウイルス感染に気をつけよう!
- 妊婦一般健康診査
- 【ご案内】妊娠中の方が利用しやすいタクシー会社について(令和3年4月1日時点)
- 【医療機関向け】船橋市妊婦・母子支援連絡票について
- 【動画】はじめてパパ・ママになるあなたへ
- 「西部保健センター」電話回線復旧のお知らせ
- 妊娠・出産に関する相談窓口
- 保健センターの一覧
- 最近見たページ
-