ふなばしの食育
食育とは?
食育は、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人を育てることです。
船橋市食育推進計画
ふなばし健やかプラン21(第2次)後期分野別計画の「栄養・食生活」は健康増進法に基づく観点で記載していますが、本計画では、健康増進法並びに食育基本法の両面から示し、「食に対する感謝等」を含めた詳細な内容を、食育基本法第18条に規定される「市町村食育推進計画」とします。食育推進計画は、国の第3次食育推進基本計画及び第3次千葉県食育推進計画を基本としています。
市民の食育に関するアンケート調査
ふなばし健やかプラン21(第2次)後期分野別計画策定を機に、分野別計画「食生活」に位置付けられている「食育推進計画」の充実を図るために、市民の食育に関するアンケート調査を行いました。
市民の食育に関するアンケート調査結果
おいしい船橋
ふなばしセレクション(魅力発信サイト FUNABASHI style)
食品ロスの削減に取り組む「ふなR連携事業者」を紹介します(資源循環課)
楽しく食べる子どもに
次世代を担うあなたの食
バックナンバー
令和3(2021)年
1月 雑煮(お正月) 2月 鬼クッキー(節分) 3月 ひな祭り寿司(ひな祭り) 4月 ブーケサラダ(お花見)
5月 ちまき風山菜おこわ(端午の節句) 6月 あじさいゼリー(夏至) 7月 七夕そうめん(七夕)
8月 白和え(お盆) 9月 月見団子(十五夜) 10月 かぼちゃのシチュー(ハロウィン) 11月 赤飯(七五三)
12月 年越しそば(大晦日)
妊娠期の食生活
学校給食レシピ(保健体育課) 学校給食レシピVer.2021冬
健康寿命の延伸と食
「ふなばしMOREベジ協力店」~おいしい野菜をいっぱい食べよう!~
食の安心・安全
食品表示の読み方 ~健康づくりに役立つ「栄養成分表示」~
関係団体情報
イベント情報
「#食べよう船橋」キャンペーン~みんなで船橋市の飲食店を応援しよう(商工振興課)
千葉県
・千葉県第3次食育推進計画
・ちばの食育
・ちば型食生活食事実践ガイドブック(グー・パー食生活ガイドブック)
国
・食育基本法・食育推進基本計画等(農林水産省)
・食育の推進(農林水産省)
・食育ピクトグラム(農林水産省)
食育について「ふなばしCITYNEWS」で放送しました~食で元気に!船橋の食育活動~
※画像をクリックするとYouTubeに移動します
今回の番組では、市の管理栄養士の職員にどのような食事をしていく必要があるのか、バランスのいい食事とはどのようなものなのかについてインタビューしてきました!番組後半では旬の食材を使った栄養満点の料理を、実際に作りながら紹介しています。家族みんなで楽しめる内容となっていますので、ぜひご覧ください。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所地域保健課
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日