食サポさんの部屋
「食サポさん」ってどんな人?
「食サポさん」とは、船橋市食生活サポーターのことです。
食生活サポーターは、自身の食生活改善を通した健康づくりを実践するとともに、家族や身近な地域の中に広めていく活動を行うボランティアです。(市長の委嘱を受けています)
地域の健康課題の解決に向けて、行政の栄養士や保健師と共に地域ぐるみの健康づくりを進めています。
船橋市内4か所の保健センターや公民館などの食育講座や各種イベントに参加する他、スキルアップのための研修会に参加しています。
食サポさん(食生活サポーター)の募集
食に関心があり、健康づくりとボランティア活動に関心がある人を募集します。一緒に活動してみませんか?
対象
心身ともに健康で、市内在住の70歳までの方
食生活サポーター養成講座 全7回を受講できる方
申し込み方法
令和7年8月1日(金曜日)より公開予定です。
令和7年度 食生活サポーター養成講座日程
回 | 日程 | 時間 | 会場 | 内容 |
面接 | 9月12日(金曜日) | 13:30~15:00 | 中央保健センター 3階 保健学習室・歯科健診室 |
・食生活サポーター活動紹介 ・面接 |
1回 | 9月26日(金曜日) | 13:30~15:00 | 中央保健センター 3階 講義室 |
・オリエンテーション ・暮らしの中の食品衛生 ・歯の衛生について |
2回 | 10月21日(火曜日) | 10:00~13:00 | 西部保健センター 4階 栄養学習室 |
・地域保健課の事業概要 ・食生活の現状と課題 ・調理の基本 ・グループワーク |
3回 | 11月13日(木曜日) | 10:00~13:00 | 東部保健センター 2階 栄養指導室 |
・生活習慣病予防のための食生活 ・調理実習 ・グループワーク |
4回 | 12月10日(水曜日) または 1月15日(木曜日) |
13:30~15:30 | 中央保健センター または 東部保健センター |
・健康講座(糖尿病教室) または ・健康講座(CKD教室) |
5回 | 12月16日(火曜日) | 10:00~13:00 | 北部保健センター 3階 栄養指導室 |
・食生活と栄養の基本 ・高齢者の食事 ・調理実習 ・グループワーク |
6回 | 令和8年1月23日(金曜日) | 13:30~15:00 | 中央保健センター 3階 講義室 |
・船橋市の地区特性 ・心とからだの健康づくり ・食生活サポーター協議会について |
7回 | 令和8年2月17日(火曜日) | 13:30~15:00 | 中央保健センター 3階 講義室 |
・食生活サポーターの活動と役割 ・先輩サポーターとの座談会 ・閉校式(委嘱状交付) |
どんな活動をしているの?
お子さま向けの人形劇の動画を作成しました!
食生活サポーターが手作りの人形を操って、「バナナうんちでげんきなこ」の動画を作りました。
げんき君と一緒に、3つの色の食べ物が、体の中でどんな働きをしているか見てみよう!
うす味習慣の定着化にむけて・・・
「地区の健康相談」や「福祉まつり」「食育展」で、うす味啓発のための、みそ汁やスープなどの汁物の塩分濃度測定や、みそ汁試飲体験、パンフレット配布を行いました。さらに、子育て世代の方々を対象に、減塩や野菜摂取の講習会を開催しました。
子どもたちが食べ物や食べることに興味を深めるために・・・
夏休みの「おやこクッキング」のほか、児童ホーム・公民館などで実施する食育(エプロンシアターの食育劇、郷土料理伝達を通して食育活動)を通し、食育の5つの力(食べ物を選ぶ力・食べ物の味がわかる力・料理をする力・命を感じる力・自分のからだを大切にする力)を育むための活動をしました。
生活習慣病を予防するために・・・
「船橋市生き活き展」や「ふなばし健康まつり」で、1日に必要な野菜の摂取量の目安(350g)を野菜の計量体験を通して啓発しました。また、食事バランスの大切さを知らせました。
ふなっしー公認!「梨の妖精 ふなっしー太巻きずし」を考案しました!
千葉県の郷土料理である太巻きずし。例年、小学校や高校、公民館等に出向き、郷土料理の伝承として太巻きずしの話・調理実習を行っています。
次世代を担う子どもや若い世代の方にも太巻きずしに興味を持ってもらい、次の世代へ伝えていくきっかけとなれば、という思いを込め、伝統的な絵柄の他、船橋市オリジナルの絵柄も考案しています。平成30年度には、ふなっしーの公認が得られ、ふなっしー柄の太巻きずしが新たに加わりました。
< 船橋市オリジナルの絵柄太巻きずし >
「梨の妖精 ふなっしー」
「ばか面 ひょっとこ」 「ばか面 おかめ」 「船橋市の花 さざんか」
食サポさんの家庭料理
【お弁当】
美味しい減塩お弁当
【主食】
ちょこっとごはんでお好み焼き ふなっこサンド
【おかず】
しめじと春菊の炒めマヨサラダ 高野豆腐のそぼろあんかけ かぶのマリネ
切干大根のミルク煮 万能野菜スープ 常備菜
【その他】
かぼちゃのチーズようかん ポリ袋調理でごはん・マーボー豆腐
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域保健課
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「啓発事業」の他の記事
-
- 熱中症を予防しましょう
- 食サポさんの部屋
- 保健センターの一覧
- 減塩のすすめ
- 「もっと野菜を食べよう!」💛レシピ紹介のページ💛
- 「ふなばしMOREベジ協力店」~おいしい野菜をいっぱい食べよう!~
- 喫煙可能室設置施設の届出について
- 船橋市地域・職域連携推進連絡協議会「めざせ!地域みんなの健康経営!」~働く世代の心とからだの健康づくり~
- 6月は食育月間!食育展を開催しました!
- 令和4年度 食育展を開催しました
- 6月は食育月間!食育展を開催します!
- 【南部エリア】「ふなばしMOREベジ協力店」を紹介!
- 【西部エリア】「ふなばしMOREベジ協力店」を紹介!
- 「ふなばし食育ボランティア」が活躍しています。
- 喫煙者本人の健康影響
- 最近見たページ
-