新着情報(令和2(2020)年2月)
令和2年3月放課後ルームの臨時入所受付について
令和2(2020)年2月28日
薬円台小学校の保護者 様
保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
さて、既に船っ子教室のメールサービス登録者あてに一斉配信されています、「令和2年3月放課後ルームの臨時入所受付について」、再度お知らせいたします。
詳細は、船橋市ホームページhttps://www.city.funabashi.lg.jp/または、本校ホームページにて掲載していますのでご確認下さい。
以下の内容は、船橋市ホームページより掲載したしました。
新型コロナウィルス蔓延防止のため学校が臨時休校したことにより、放課後ルームを新たに必要とする保護者のため、臨時で受付を開始することにいたしました。
ご申請にあたっては、「臨時受付のご案内」を必ずお読みください。
なお、3月まで利用申し込みをしている方は新たに手続きをする必要はありません。
みをしている方は新たに手続きをする必要はありません。
<必要書類>
○申請時に必要な書類
2 就労状況申立書または、就労以外の状況申立書
3 出席予定表
※「後日提出が必要な書類」は、船橋市ホームページよりご確認ください。
2月26日に、和太鼓クラブの発表会が行われました。
令和2(2020)年2月26日
2月26日の昼休みに、和太鼓クラブの発表会が体育館で行われました。
芝六太鼓(会長 滝本 法幸 様)の皆様のご指導のもと、年間8回のクラブ活動で練習した成果を発揮し、素晴らしい演奏を披露してくれました。
たくさんの子供たちが、聴きに来て、大盛り上がりの発表会になりました。伝統文化の大切さをつくづく感じた一日でした。
感染症予防の対応として、入口で職員が、児童にアルコール消毒をするように声かけを行い、マスクを忘れた児童には、マスクを配付して対応しました。
様子1
様子2
様子3
様子4



2月18・25・26日に4年生が、保健の授業を行いました。
令和2(2020)年2月26日
2月18日に4年3組、25日に4年2組、26日に4年1組が、本校養護教諭の程田順子先生による、「思春期には、からだのはたらきにどんな変化が起こるのでしょう。」という保健の授業を行いました。
児童は、からだのはたらきの変化について学ぶことができました。
様子1
様子2


2月25日に6年生が、職業人インタビューを行いました。
令和2(2020)年2月25日
2月25日に、6年生はキャリア教育の一環として、職業人インタビューを行いました。今回は、キャリアサポートネットワークの協力を得て、7名の方に講師として来ていただきました。子供たちは少人数のグループに分かれてお話を聞きました。講師の方のたいへん重みのある言葉に、たいへん良い学習の機会になりました。
様子1
様子2
様子3



2月21日に第3回 学校評議員会を行いました。
令和2(2020)年2月21日
2月21日に、第3回学校評議員会を行いました。前半は、卒業を祝う会を参観していただきました。
その後、校長室にて、(1)今年度の学校運営について(2)次年度の学校行事について(3)70周年行事等についてご報告させていただきました。最後には、学校評議員の方々から1年間の感想をいただきました。
学校評議員の方々、1年間ありがとうございました。
様子1

2月21日に、卒業を祝う会が行われました。
令和2(2020)年2月21日
2月21日に、卒業を祝う会を行いました。6年生への感謝の気持ちを込めて、各学年が発表しました。
たいへん心温まる祝う会となりました。
様子1
様子2
様子3
様子4
様子5
様子6
様子7
様子8
様子9
様子10
様子11



2月18日 職員玄関にひな人形を飾りました。
令和2(2020)年2月18日
2月18日に、職員玄関にひな人形を飾りました。とても素敵なひな人形ですので、学校にお越しの際は、是非一度ご覧ください。
様子1

2月18日 6年生 中学校給食のオリエンテーションを行いました。
令和2(2020)年2月18日
2月18日に6年生は、二宮中学校の栄養士さんをお招きして、中学校給食のオリエンテーションを行いました。内容は、中学生の食事のポイントや給食のマークシートの記入の仕方などを学びました。
様子1
様子2


2月7日 ひまわり・なのはな学級、卒業進級お祝い遠足に行きました。
令和2(2020)年2月7日
2月7日は、ひまわり・なのはな学級は、卒業進級お祝い遠足で、幕張にありますカンドゥーに行きました。警察官やキャビンアテンダント等、色々な職業を体験しました。
様子1
様子2
様子3
様子4



2月3~7日 1・6年生があいさつ運動を行いました。
令和2(2020)年2月7日
児童会の呼びかけで、2月3~7日の朝、1年生と6年生があいさつ運動を行いました。
登校してくる児童の元気なあいさつが響いていました。
様子1
様子2
プラカード1
プラカード2
プラカード3



2月5日と6日 5年生が、ららぽーと職場見学・体験に行きました。
令和2(2020)年2月6日
2月5日と6日に5年生は、ららぽーとに職場見学・体験に行きました。普段は見ることのできない巨大ショッピングモールのバックヤードを見学しました。ゴミの処理の方法の説明を受けたり、植栽の方法を学んだりしました。開店時には、お客様を迎える立礼も体験しました。とても貴重な見学・体験でした。
様子1
様子2
様子3
様子4
様子5
様子6
様子7



2月5日 3年生、郷土資料館に見学に行きました。
令和2(2020)年2月5日
2月5日に、3年生は郷土資料館に行きました。「昔のくらしの道具」を見学したり、船橋市の歴史を展示物や映像を見たりしました。ふるさと船橋、ふるさと薬円台を知る機会として、とても勉強になりました。
様子1
様子2
様子3
様子4
様子5



2月1日 第38回船橋市小学生・女子駅伝競走大会が行われました。
令和2(2020)年2月1日
2月1日に、第38回船橋市小学生・女子駅伝競走大会が船橋市運動公園で行われました。約2週間にわたり、朝寒い中練習を積んできた子供たちは、持てる力を十分に発揮し、頑張りました。結果は男子3位でした。女子もチーム一丸となって、最後まで頑張って走りました。たくさんの応援ありがとうございました。
開会式
様子1
様子2
閉会式


