新着情報(令和2(2020)年12月)
冬休み前のZoomによる全校朝会
令和2(2020)年12月23日
12月23日
zoomによる全校朝会を行いました。まず始めに、科学工夫作品、社会科作品展、家庭科作品展、こども県展などの表彰を行いました。
次に校長先生から、冬休みの過ごし方で、おすすめの本を紹介しながら読書の大切さについて話がありました。
最後に、吉田先生から交通安全について話がありました。16:00~18:00の時間帯が一番事故が多いそうです。安全第一で冬休みを過ごしてください。1月6日に元気に登校してください。



給食の写真
令和2(2020)年12月23日
メニュー名は献立表をご覧ください。



5年 陶芸教室
令和2(2020)年12月23日
12月22日
この教室は一宮宿泊学習で行う予定でしたが中止となったため、講師の森先生(森工房)に相談したところ、「学校で実施できます。」というお話をいただき実現しました。森先生は船橋市の出身で、今は一宮にお住まいです。朝早く来校してくださり、学級ごと2時間ずつ、1日をかけてていねいにご指導いただき、陶芸家の仕事についても話してくださいました。子供たちもよく集中して取り組み、思い思いの作品に仕上げていました。できあがりが楽しみです。



新型コロナウイルス感染症拡大防止ポスターの受贈
令和2(2020)年12月21日
12月21日
隣接する薬園台高校の生徒の皆さんから「新型コロナウイルス感染症拡大防止」のためのポスターをいただきました。昇降口に掲示させていたします。ありがとうございました。



4・6年 書き初め練習
令和2(2020)年12月21日
12月21日
4・6年生が、体育館で書き初めの練習をしました。隣接する薬園台高校書道部の顧問及び生徒の皆さんに講師としてお招きし、たくさんのことを学ぶことができました。



3年 国語科授業研究会
令和2(2020)年12月21日
12月18日
市内小学校教頭先生を講師として迎え、行いました。「くらしと絵文字」という題材で、本時では絵文字紹介カードに書く内容を決める活動です。何を載せるか、どのような配置がいいかなどグループで意見を出し合いながら検討し、レイアウトなどを決めていきます。今後は、各自で紹介する絵文字を決めて、カードを作ります。



なのはな学級授業研究会
令和2(2020)年12月21日
12月18日
教育委員会より講師をお招きして行いました。題材名は「あなたならどうする?~自分の力で問題を解決しよう~」です。自立活動の学習で、事務室に特別教室などの鍵を借りに行く場面を想定し、言葉遣いや困ったときなどの対応を考え、実践することが主な内容です。ロールプレイを取り入れて学びました。



1年 国語科授業研究会
令和2(2020)年12月21日
12月18日
市内小学校教頭先生を講師として迎え、行いました。「おはなしどうぶつえん」をつくり、今日は1組が自分が読んだ本を紹介する番です。声の大きさや話す速さなどに気をつけて、発表できるようがんばりました。2・3組の子たちは発表のいいところを見つけながら、聞いていました。



給食の写真
令和2(2020)年12月18日
メニュー名は献立表をご覧ください。


6年 国語授業研究会
令和2(2020)年12月18日
12月17日
市内小学校校長先生を講師としてお招きし、6年3組で行いました。「伊能忠敬」の伝記を読み、その人物像について意見交流をしながら、自分の考えを深めるというとても高度な学習でしたが、子供たちは積極的に話したり聞いたりして、45分間集中を切らさず取り組んでいました。今後は自分の生き方について考えを広げ、深めていきます。



クラブ活動
令和2(2020)年12月17日
12月16日
この時間をとても楽しみにしている子がたくさんいます。太鼓クラブ、囲碁クラブ、フライングディスククラブは、地域の方々を特別講師として招き教えていただいています。



ひまわり学級授業研究会
令和2(2020)年12月17日
12月15日
教育委員会より講師の先生をお迎えして行いました。この日はプレゼントの一つであるスノードーム作りです。丁寧な説明を聞いた後、2部屋に分かれ手順通りに進めました。グルーガンの使い方に注意しながら、思い思いのオーナメントを施して製作しました。完成したときには、誰もが嬉しそうに満足げな表情をしていました。



薬小体力テスト
令和2(2020)年12月17日
12月14・15日
幸い、2日間とも天候に恵まれ50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳びなど計8種目を行いました。



3・5年 書き初め練習
令和2(2020)年12月16日
12月16日
3・5年生が、体育館で書き初めの練習をしました。隣接する薬園台高校書道部の顧問及び生徒の皆さんに講師としてお招きし、たくさんのことを学ぶことができました。



給食の写真
令和2(2020)年12月11日
メニュー名は献立表をご覧ください。


薬円台小の紅葉
令和2(2020)年12月11日
12月11日
本校にはさまざまな樹木が植えられています。春のサクラも見事ですが、秋から冬にかけての時期の紅葉も見ごたえがあります。また、果樹も種類が多く、今はミカンなどの柑橘類が実をつけています。(落ち葉掃きがたいへんですが・・・)



給食の写真
令和2(2020)年12月9日
メニュー名は献立表をご覧ください。



1年 大根の収穫
令和2(2020)年12月8日
12月8日
薬園台高校の畑に9月に種を蒔いた大根の収穫に行きました。折れないように少しずつ揺らしながら抜くことを教わり、自分の名札の場所から1本選んで抜きました。すぐに抜けた大根もありましたが、なかなか抜けないものもありました。子供たちは、収穫した大根を袋に入れ家に持ち帰ります。週に1本ずつ全部て3本収穫するので、お家でたくさん食べてほしいと思います。



給食の写真
令和2(2020)年12月6日
メニュー名は献立表をご覧ください。


給食の写真
令和2(2020)年12月3日
メニュー名は献立表をご覧ください。


