新着情報(令和3(2021)年6月)
給食の写真
令和3(2021)年6月25日
メニュー名は献立表をご覧ください。→
https://www.city.funabashi.lg.jp/gakkou/0001/yakuendai-e/0003/p078437_d/fil/06kontate.pdf


1~3年授業参観
令和3(2021)年6月25日
6月24日
1~3年生の授業参観を行いました。保護者の方は各家庭1名、4グループに分散して来校いただきました。1グループ20分間というとても短い時間でしたが、普段の様子をご覧いただけたかと思います。ありがとうございました。



給食の写真
令和3(2021)年6月23日
メニュー名は献立表をご覧ください。→
https://www.city.funabashi.lg.jp/gakkou/0001/yakuendai-e/0003/p078437_d/fil/06kontate.pdf



2年 ピーマンの収穫
令和3(2021)年6月23日
6月22日
2年生はピーマンの収穫です。こちらも大きくたくさん成っていました。抱えきれないほどの量を収穫した子もいて大喜びでした。穫れたピーマンは24日のチンジャオロース丼の材料になります。



1年 ナスの収穫
令和3(2021)年6月23日
6月22日
1年生が薬園台高校の畑にナスの収穫に行きました。久しぶりに見たナスはとても大きく育っていてみんなびっくりしていました。ハサミでの収穫に少し苦労しましたが、楽しそうでした。



4~6年・なのはな・ひまわり授業参観
令和3(2021)年6月22日
6月22日
今年度1回目の授業参観です。昨年度と同様に2時間展開し、保護者の方を4グループに分けさせていただきました。いつもより増して集中して取り組んでいる姿がありました。ご協力ありがとうございました。24日は1~3年生の授業参観です。



1年 公園で遊ぼう
令和3(2021)年6月22日
6月21・22日
1年生が、生活科学習の一環で薬円台公園に行きました。これは、公共施設を利用する活動を通して、身の回りにはみんなで使うものがあることなどに気づき、それらを大切にし安全に正しく利用しようとする態度を育てることを目標にした学習です。今年は学級毎に利用しました。小さな子といっしょに遊んだり、そのお母さんにあいさつをする姿も見られました。



給食の写真
令和3(2021)年6月21日
メニュー名は献立表をご覧ください。→
https://www.city.funabashi.lg.jp/gakkou/0001/yakuendai-e/0003/p078437_d/fil/06kontate.pdf


2年 まち探検
令和3(2021)年6月16日
6月16日
2年生が、生活科学習の一環で「まち探検」に出かけました。先週は、きいろ門から主に学校の東側を歩きましたが、今回はみどり門から出て学校の西側を探検しました。線路沿いから公民館の側を通り、正伯公園で小休止して薬園台高校の南側を歩き、ピンク門を通って戻りました。学校周辺には何があるかこれからの学習で確かめていきます。



給食の写真
令和3(2021)年6月16日
メニュー名は献立表をご覧ください。→
https://www.city.funabashi.lg.jp/gakkou/0001/yakuendai-e/0003/p078437_d/fil/06kontate.pdf


給食の写真
令和3(2021)年6月12日
メニュー名は献立表をご覧ください。→
https://www.city.funabashi.lg.jp/gakkou/0001/yakuendai-e/0003/p078437_d/fil/06kontate.pdf


5年 一宮宿泊学習(6)
令和3(2021)年6月11日
2日目の午前中は、フォトフレーム作りです。一宮にある植物でデコレーションしますが、初めてのことでちょっと苦労していました。
2日間を通して、子供たちは自分の役割を自覚し一所懸命にその役目を果たしていました。各係の進行もとても上手でした。あいさつや靴揃えなど、普段の習慣が学校外の場面でも見られたのは大きな成果だと思います。一段と成長した5年生にこれからも期待しています。



5年 一宮宿泊学習(5)
令和3(2021)年6月11日
散歩から帰ったら、施設の清掃です。分担に従いていねいに行いました。清掃後は、朝食です。衝立が設置されていましたが、黙食を心掛けました。



5年 一宮宿泊学習(4)
令和3(2021)年6月11日
2日目は朝の集いからスタートし、その後海岸まで散歩に行きました。朝日がまぶしかったね。



5年 一宮宿泊学習(3)
令和3(2021)年6月11日
夕食のあとはキャンプファイヤーです。ダンスやクイズ、ゲームをして楽しみました。子供たちのリクエストでソーラン節も踊りました。



5年 一宮宿泊学習(2)
令和3(2021)年6月11日
1日目は自然の家の芝生でお弁当を食べた後、憩いの森にバス移動し、そこを出発点にして自然の家までのウオークラリーを活動班ごとに行いました。全部の班が無事ゴールし、その後入所式を行いました。



5年 一宮宿泊学習(1)
令和3(2021)年6月11日
6月9日・10日
5年生が千葉県一宮町にある船橋市少年自然の家に1泊2日の宿泊学習に行きました。2日間とも晴天に恵まれ、予定していた行程をすべて行うことができました。



給食の写真
令和3(2021)年6月11日
メニュー名は献立表をご覧ください。→
https://www.city.funabashi.lg.jp/gakkou/0001/yakuendai-e/0003/p078437_d/fil/06kontate.pdf



1年 GIGA開き
令和3(2021)年6月7日
6月7日
1年生が初めて貸与されたタブレットにログインしてみました。慣れている6年生がミニ先生となり、マンツーマンで手順を教えてくれました。普段の授業で活用することはまだ難しいと思いますが、少しずつでも触れる機会を増やし、慣れて欲しいと思います。



3年 人権教室
令和3(2021)年6月7日
6月7日
船橋市人権擁護委員の皆様を講師として迎え、学級毎に行いました。「人権」の意味を正しく理解することは難しいと思いますが、子供たちのかかわりの中で起こりそうな出来事を教材にして、考え、話し合う学習をしました。考えたことを進んで発表したり、人の話をうなずきながら聞いたりする姿が多く見られました。



給食の写真
令和3(2021)年6月4日
メニュー名は献立表をご覧ください。→
https://www.city.funabashi.lg.jp/gakkou/0001/yakuendai-e/0003/p078437_d/fil/06kontate.pdf


新体力テスト
令和3(2021)年6月3日
6月1・2・3日
新体力テストは、走る、とぶ、投げるなどの体を力強く動かす能力を調べるもので、原則毎年、全員を対象として行います。 テスト項目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げの8つです。この日は、校庭でソフトボール投げ、50m走、体育館で立ち幅とび、反復横跳び、上体起こしを行いました。残りの3項目は各学級で行います。結果は後日各自に返されます。



給食の写真
令和3(2021)年6月2日
メニュー名は献立表をご覧ください。→
https://www.city.funabashi.lg.jp/gakkou/0001/yakuendai-e/0003/p078437_d/fil/05kondate.pdf
https://www.city.funabashi.lg.jp/gakkou/0001/yakuendai-e/0003/p078437_d/fil/06kontate.pdf



2年 ピーマンの収穫
令和3(2021)年6月1日
5月28日
2年生が、薬園台高校の畑にピーマンの収穫に行きました。予定はしていませんでしたが、夏野菜は成長が速く高校から連絡をいただき行ってきました。これからもどんどん穫れそうです。


1年 学校探検
令和3(2021)年6月1日
5月28日
1年生が生活科学習の一環で、「学校探検」を行いました。数人のグループで校舎内の特別教室などにどんなものがあるか、どんなところかなど発見しながら巡ります。校長室にも来てくれましたが、お手製のカメラに記録?(記憶)しながら楽しそうに活動していました。


