新着情報(令和3(2021)年6月)
計画委員会が、廊下の右側通行の取り組みを行いました。
令和3(2021)年6月30日
6月30日 水曜日
計画委員会が、高根東小の児童が、廊下を右側通行してほしいと思い、各階の階段に黄色い矢印を貼りました。「児童の皆さん、廊下は右側通行をしましょう!」



6月23日 給食です。
令和3(2021)年6月23日
6月23日 水曜日
人参ご飯、鶏肉のみそ焼き、けんちんみそ汁、金時豆の甘煮、野菜の昆布和え

6月22日 給食です。
令和3(2021)年6月22日
6月22日 火曜日
黒糖パン、はちみつ、ポトフ、冷しゃぶサラダ、メロン

6年 高齢者体験を行いました。
令和3(2021)年6月22日
6月22日 火曜日
1時間目に2組、3時間目に1組、4時間目に3組が、高齢者体験を行いました。高齢者体験の装具を付けて、体育観内を歩いたり、体育館外のスロープを歩いたりしました。子どもたちは、普段歩いている感じと装具を付けての歩行の違いを感じていました。また、2組で、杖を使っての歩行体験を行いました。補助をする時には、杖を持っていない方の腕を支えることを学びました。



教育実習 終了しました。
令和3(2021)年6月21日
6月21日 月曜日
5月31日から6月21日の期間、教育実習を行いました。新型コロナウィルス感染症が収束していない状況でしたが、児童・実習生ともに無事にそして楽しく終えることができました。
6月18日には、道徳の授業で精錬授業を行いました。とても落ち着いて授業に臨むことができました。3週間と短い期間でしたが、実習お疲れ様でした。実習担当の先生、ありがとうございました。



アレルギー対応研修を行いました。
令和3(2021)年6月21日
6月21日 月曜日
本日、職員会議後に、アレルギー対応研修を行いました。内容は、万が一アナフィラキシー症状が起こった場合の対処法をDVDを観ながら学びました。



3年生 ふなばし三番瀬環境学習館に行きました。(4)
令和3(2021)年6月17日
6月17日 木曜日
干潟体験や館内見学が終わったら、待ちに待った昼食タイムです。お弁当ありがとうございました。



3年生 ふなばし三番瀬環境学習館に行きました。(3)
令和3(2021)年6月17日
6月17日 木曜日
各クラスに分かれて、館内見学をしました。ワークシートを見ながらたくさん体験ができました。



3年生 ふなばし三番瀬環境学習館に行きました。(2)
令和3(2021)年6月17日
6月17日 木曜日
各クラスに分かれて、干潟体験をしました。ヤドカリやカニを見つけることができました。とても楽しく過ごしました。



3年生 ふなばし三番瀬環境学習館に行きました。(1)
令和3(2021)年6月17日
6月17日 木曜日
3年生は、ふなばし三番瀬環境学習館へ行きました。干潟体験と館内見学をしました。とても楽しく過ごしました。



6月11日 給食です。
令和3(2021)年6月11日
6月11日 金曜日
梅ご飯、大豆といりこの揚げ煮、豚汁、かんぴょうサラダ


1年生 公園探検に行きました。
令和3(2021)年6月10日
6月10日 木曜日
1・2校時に、学校近くにある中央公園に行きました。行くまでの道路では、危険な箇所の確認やひまわり110番の確認などを行いました。公園では、みんなで仲良く遊びました。



6年生 認知症サポーター出前授業をしました。
令和3(2021)年6月8日
6月8日 火曜日
新高根・芝山・高根台地域包括支援センターの方々を講師にお招きして、「認知症ってなあに?」という内容で、出前授業を行ってもらいました。認知症サポーターとは、認知症の人の「おうえん者」と学びました。特別なことをする人ではなく、認知症の人を温かい目で見守っていきまいしょう!そして、自分にできることを考えてみましょう。



1年生と4年生、交通安全教室を行いました。
令和3(2021)年6月4日
6月4日 金曜日
10時40分から1年生、11時35分から4年生が交通安全教室を行いました。
内容は、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を学びました。子どもたちは、とても真剣に話を聞いていました。



全校朝会 6月
令和3(2021)年6月1日
6月1日 火曜日
全校朝会(zoom)で、校長から「あいさつ」と「良いところみつけよう」について話がありました。みんなでしっかり取り組みましょう。


