船橋市立 高根東小学校

  • 〒274-0814千葉県船橋市新高根1-17-1
  • 047-464-2345

新着情報

今日の学校の様子

令和7(2025)年10月30日

10月30日(木曜日)

今日はうたごえ集会の保護者向け発表会がありました。体育館の装飾や放送器具など実行委員が朝早くから準備をしてくれました。ありがとうございました。明日はいよいよ「うたごえ集会」です。実行委員としての最後の仕事になります。よろしくお願いします。

保護者向け発表会には、たくさんの保護者の方々に参観していただきありがとうございました。保護者の皆様のたくさんの拍手が子供たちを成長させます。子供たちは、緊張している様子もみられましたが、各学年とも今までの練習の成果を十分に発揮することができました。明日に控えた全校でのうたごえ集会に向けて、いい経験になりました。明日は今日よりもっと上手になっていると思います。楽しみです。

放課後は音楽部が11月1日(土曜日)に行われる千葉県アンサンブルコンテストに向けた練習として、職員対象に演奏を披露してくれました。高根東小学校からは3組が出場します。どの組も息の合った演奏は見事です。練習してきた成果が発揮できるように頑張ってください。

うたごえ集会実行委委員会準備
うたごえ集会実行委委員会準備
うたごえ集会保護者向け発表会6年生
うたごえ集会保護者向け発表会6年生
音楽部アンサンブルコンクール練習
音楽部アンサンブルコンクール練習

今日の学校の様子

令和7(2025)年10月30日

10月24日(金曜日)

1校時は6年生が理科の実験をしていました。試験管の中に入った5種類の水溶液(食塩水、重曹、アンモニア、を熱して蒸発させ、見た目、匂い、結晶の有無などを観察しました。

今日の6時間目に学校飼育動物訪問指導がありました。獣医さんに訪問していただき、ジャックのお世話をしている4年生にクジャクの飼育方法などを教えてくれました。今のジャックが高根東小学校にきたのは平成24年10月1日なので、今年で13年目です。2歳でやってきたジャックは15歳になります。少しでも長生きできるように、これからもお世話をお願いします。

今日の給食

ガーリックライス、卵のココット、小松菜のサラダ、サツマイモのオレンジ煮

6年生水溶液の実験
6年生水溶液の実験
学校飼育動物訪問指導
学校飼育動物訪問指導
今日の給食
今日の給食

今日の学校の様子

令和7(2025)年10月23日

10月23日(木曜日)

4年生が国語の「新スポーツを考えよう」の学習として、話し合い活動をしていました。お年寄りと安全に健康な体を作るために何ができるか、提案していました。提案された内容について、お年寄りが安全に楽しめるためにどうすれば良いか、より良いものにしていくための質問や意見が活発に出されました。友達の意見をよく聞いて、真剣に話し合う姿勢がとても素晴らしいです。

5校時は6年生がうたごえ集会に向けて、体育館で練習していました。リコーダーで「世界の約束」を演奏し、「この地球のどこかで」を合唱します。あと5ヶ月ほどで卒業していく6年生の思いが歌詞と重なります。小学校生活最後のうたごえ集会でも活躍する6年生の姿を楽しみにしています。

今日の給食

ご飯、イカのピリ辛焼き、生揚げと大根の煮物、シルバーサラダ、りんご

4年生国語
4年生国語
6年生「この地球のどこかかで」
6年生「この地球のどこかかで」
今日の給食
今日の給食

今日の学校の様子

令和7(2025)年10月22日

10月22日(水曜日)

2年生が国語「さけが大きくなるまで」のまとめの学習をしていました。川で生まれた「さけ」が海に出て成長し、大きくなって、川に帰ってきて産卵するまでの一生を帯状の画用紙に描いて、まとめました。写真やイラストを入れながら、色鉛筆をつかい、丁寧に仕上げていました。

6年生は家庭科でエプロン作りをしていました。ポケットをつけたり、アイロンをかけたりして、そろそろ仕上げに入っています。完成したら、このエプロンを着けて、料理のお手伝いをしてみましょう。お家の人も喜ぶと思います。

今日の給食

二色揚げパン(きなこ・ココア)、ワンタンスープ、マセドニアポテトサラダ

2年生国語
2年生国語
6年生家庭科
6年生家庭科
今日の給食
今日の給食

後期始業式

令和7(2025)年10月20日

10月20日(月曜日)

今日から後期が始まりました。始業式では教頭先生から「思いやり」と「違いを認め合う」ということについてお話がありました。「自分を大切にし、周りの人も大切にできる自分」になれるよう、一日一日を過ごしてほしいと思います。そして、毎日、学校に来るのが楽しくなる、そんな高根東小学校をみんなで創っていきましょう。

3校時は3年生が、5校時は5年生が体育館でうたごえ集会の練習をしました。3年生は「花笛」と「世界を旅する音楽室」です。音楽に国境はなく、世界中の人たちの心の中でつながっています。あの世界的に有名な音楽家たちも出てくるようです。楽しみですね。5年生は「キリマンジャロ」と「心のノート」です。真っ白な心のノートに仲間たちとの思い出を刻むように歌います。

今日の給食

もち玄米入りご飯、カレー麻婆豆腐、バンサンスー、グレープフルーツ

3年生「世界を旅する音楽室」
3年生「世界を旅する音楽室」
5年生「キリマンジャロ」
5年生「キリマンジャロ」
今日の給食
今日の給食

前期終業式

令和7(2025)年10月17日

10月17日(金曜日)

今日は前期終業式でした。1年の約半分が終わり、後期に入ります。子供たちは行事や日々の学習や友達との関わりなど、学校生活を通して、少しずつ成長をしています。これからは次の学年に近づいていきます。気持ちを新たにして、目標をもって頑張ってほしいと思います。終業式の中で、6年生の代表児童3名が前期に努力してきたことや後期に頑張りたいことを発表しました。「あいさつは自分も相手も笑顔になれる素敵な言葉なので、これからも元気よくあいさつをしていきたい。」「クラス全体の雰囲気が良くなり、学校生活が楽しくなるようにこれからも小さな取り組みを重ねていきたい。」「一生懸命掃除をして、今よりもきれいで気持ちの良い学校にしていきたい。」など、それぞれの思いを語ってくれました。頼もしい6年生です。

終業式の後には市民陸上競技大会に出場した選手の紹介がありました。力の限りを尽くし選手たちに大きな拍手が送られました。

今日の給食

しょうゆ焼きそば、レバーとポテトのケチャップソース、ヨーグルト和え

終業式6年生の話
終業式6年生の話
陸上競技大会選手紹介
陸上競技大会選手紹介
今日の給食
今日の給食

今日の学校の様子

令和7(2025)年10月15日

10月15日(水曜日)

2年生が国語で学習した「さけが大きくなるまで」のお話をイメージした作品を生活科室の前に掲示しています。川をイメージして廊下側の窓際に青いテープを貼り、遡上する「さけ」たちを表現しています。悠然と泳ぐ姿は圧巻です。

10月の図書室はハロウィンコーナーができました。魔女やおばけやかぼちゃにちなんだ本が紹介されています。涼しくなってきて、いよいよ読書の秋がやってきましたね。本をたくさん借りて、読書の秋を始めましょう。

今日の給食

ジャンバラヤ、生揚げのキノコソース、かぶのサラダ、りんご

2年生さけが大きくなるまで
2年生さけが大きくなるまで
10月の図書室
10月の図書室
今日の給食
今日の給食

音楽部スクールバンドパフォーマンス出演

令和7(2025)年10月13日

10月13日(祝日)

本校の音楽部が、ららぽーとTOKYO-BAYで行われたスクールバンドパフォーマンスに出演し、「アンダーザシー」「ライオンキングメドレー」「秋の童謡メドレー」「ドレミの歌」の演奏を披露しました。新入部員にとっては、初めての演奏の場となりました。また、今回初めて、楽器を振ったり、ステップをしたり、動きを入れた演奏にも挑戦しました。アンコールでは、「ジャンボリミッキー」も演奏し、会場は大きな拍手に包まれました。子供たちは、たくさんのお客さんを前に少し緊張していましたが、練習してきたことをすべて発揮し、堂々とした、すばらしい演奏をすることができました。会場に足を運んでいただいた方々や準備をお手伝いしていただいた音楽部保護者の皆様、ありがとうございました。そして、貴重な演奏の機会を提供していただいた、ららぽーとTOKYO-BAY並びに伊藤楽器の皆様に感謝申し上げます。

アンダーザシー
アンダーザシー
曲紹介
曲紹介
ドレミの歌
ドレミの歌

1年生校外学習

令和7(2025)年10月10日

10月10日(金曜日)

今日は1年生が千葉市動物公園に校外学習に行きました。1年生にとっては、初めての校外学習です。朝から元気な声が響き渡り、楽しみにしている様子が伝わってきました。午前中はグループ活動で様々なエリアの動物たちを見学しました。午後は園内にある動物科学館で「生命の森熱帯雨林」の展示見学をしました。植物や動物たちの保護や共存していくことの大切さを改めて感じました。出発式では学年主任の先生から「見る」「聞く」「守る」の3つの目標のお話がありました。たくさんの動物たちを見て、先生やお友達の話をよく聞いて、約束を守って活動できました。とても楽しく、充実した1日になりました。

今日の給食

二色サンド(ブルーベリー、ツナ)洋風おでん、フレンチサラダ

千葉市動物公園
千葉市動物公園
動物科学館
動物科学館
今日の給食
今日の給食

5年生校外学習

令和7(2025)年10月9日

10月9日(木曜日)

今日は5年生が校外学習で横浜市にあるニュースパーク(新聞博物館)と東京都水の科学館に行き、体験活動や展示見学をしました。午前のニュースパークでは、本物の新聞さながらの記事を書いたり、新聞の歴史や記事の書き方を知ったりして、充実した学習ができました。午後は東京都水の科学館を見学しました。水がテーマの体験型ミュージアムで、水の大切さや不思議さを科学的な視点から楽しく学ぶことができました。

今日の給食

えびチャーハン、さつまいものごまだんご、豆腐と白菜のスープ、ミニトマト

5年生校外学習1
5年生校外学習1
5年生校外学習2
5年生校外学習2
今日の給食
今日の給食