船橋市立
高根東小学校
- 〒274-0814千葉県船橋市新高根1-17-1
- 047-464-2345
新着情報
今日の学校の様子
令和7(2025)年5月21日
5月21日(水曜日)
今日は1・2年生が運動会のダンス「百花繚乱~さきほこれ~」の練習をしていました。何をしいてもかわいい1・2年生がはりきって踊っていました。
業間休みには体育委員会の児童と5年生の係児童が打合せや練習をしていました。運動会当日に向けて係の準備も着々と進んでいます。運動会はこうした5・6年生の活動によって成り立っているのですね。
さて、運動会のスローガンが児童会から発表されました。今年のスローガンは「紅白ともに協力し 最後までかがやけ東っ子」です。各クラスの話し合いから出された思いや言葉を紡ぎながら児童会がつくりました。みんなで協力し、みんなが輝ける運動会になることを期待しています。
今日の給食
セサミトースト、かぶのクリームシチュー、山海サラダ メロン



運動会全体練習他
令和7(2025)年5月21日
5月20日(火曜日)
今週はいよいよ運動会があります。今日は天気も良く、各学年の練習にも熱が入ってきました。どの学年も順調に仕上がっているようです。5・6年生は組体操の練習をしていました。子供たちは裸足になり、気持ちを一つにして組体操に取り組んでいます。よくみると、先生たちも子供たちと一緒に裸足になっています。子供たちと共に汗を流す先生たちも気持ちは同じです。きっと素晴らしい演技になると思います。
学校が運動会一色になっていますが、図書室にも運動会コーナーができています。運動会を題材にした絵本や陸上競技の本などがあります。中でも予約いっぱいで人気の本は「キミはもっと速く走れる!」という本です。速く走るためのコツが書いてあるそうです。今年の運動会には間に合わないかもしれませんが、今から来年の運動会に向けて読んでみてはいかがでしょうか。
今日の給食
麦ご飯、鶏肉の大根おろしがけ、小松菜の五目炒め、わかめとじゃが芋のみそ汁



運動会全体練習他
令和7(2025)年5月19日
5月19日(月曜日)
今日は運動会の全体練習がありました。全校が集まって練習するのはこれが最初で最後です。少し肌寒い中でしたが、子供たちの一生懸命な気持ちが伝わってきました。開会式や体操の隊形、ラジオ体操の練習をしました。5・6年生がお手本となって動いていました。さすが高学年ですね。一人一人が一生懸命に頑張ることが素晴らしい運動会につながります。運動会当日を楽しみにしています。
業間休みにはリレーの練習をしていました。今日は3・4年生の番でした。入場から競技、退場までを通して練習しました。リレーの選手として走りたくても走れなかった人の分まで最後まであきらめずに頑張ってください。
今日の給食は「船橋産の旬の食材を食べて知る日」と題して、今が旬の船橋産にんじんを使ったメニューでした。地元のおいしいにんじんを味わうことができました。
キャロットピラフ、丸じゃがフライ、にんじんとブロッコリーのサラダ、甘夏みかん



引き渡し訓練、一宮宿泊学習保護者説明会
令和7(2025)年5月16日
5月16日(金曜日)
今日は2回目の避難訓練と保護者への引き渡し訓練を行いました。先月実施した避難訓練と同様、子供たちは立派な態度で臨むことができました。帰りの用意をし、ランドセルを背負い、明日から週末、とい状況の中でも緊張感をもって取り組むことができたことは素晴らしかったと思います。「おかしも」を合言葉に、大地震はいつ起きてもおかしくないことを念頭に置いて過ごしてほしいと思います。
また、今日は5年生の一宮宿泊学習の説明会も行いました。子供たちが心から楽しみにしている宿泊学習が充実するよう、しっかり準備を進めてまいります。
保護者の皆様には、ご多用中引き渡し訓練及び一宮宿泊学習に参加いただきありがとうございました。
今日の給食
ご飯、牛乳、大豆と揚げボールの煮物、厚焼き玉子、かぶの浅漬け



運動会練習、係児童打合せ等
令和7(2025)年5月15日
5月15日(木曜日)
今日は3時間目に3・4年生合同の運動会練習がありました。ダイナミックエイサーの練習です。ダイナミック琉球の曲にのり、沖縄の伝統芸能であるエイサーと呼ばれる独特の踊りを踊ります。入場と退場の動きを確認してから、すべてを通して練習しました。指先、足先まで意識したり、ダイナミックに動きやタイミングを合わせたり、隊形移動をしたりと、難しい動きもたくさんありますが、とても上手に踊っていました。練習を始めて、まだ、1週間ほどですが、子供たちの上達の速さには感心させられます。運動会当日、高根東小学校に沖縄の風を吹かせてください。楽しみにしています。
6時間目は6年生が運動会の係会議をしました。5年生がサポートに入る係もありますが、今日は6年生だけの集まりでした。「児童係」「ライン係」「出発係」「決勝係」「用具係」「賞品係」「得点係」「放送係」「救護係」の9つの係がありますが、どれも重要な係です。運動会を成功させるために任務を遂行してください。6年生の活躍に期待しています。
今日の給食
ミートサンド、ポトフ、グリーンサラダ、ヨーグルト



1年生公園探検
令和7(2025)年5月14日
5月14日(水曜日)
今日は1年生の公園探検がありました。当初の予定では12日でしたが、雨天で本日に延期になったので、今日は待ちに待った公園探検となりました。東っ子サポーターの保護者の方に見守られながら緑台中央公園に行きました。ただ公園に行くことが目的ではありません。道路の歩き方や危険な場所の確認、横断歩道の渡り方も学習です。公園では、違うクラスの友達とも仲良く、元気に遊んでいました。これも大事な学習ですね。見守り活動をしていただいた東っ子サポーターの皆様ありがとうございました。
4・5・6年生は今日からクラブ活動が始まりました。
クラブ活動は学年や学級の所属を離れ、共通の趣味や関心を追求する活動をすることにより、個性の伸長や協力的な態度、思いやりの心を育てることを目的とした活動です。
今年度は「タブレット」「ペーパーアート」「ほっとリラックス」「ボールゲーム(外)」「ボールゲーム(中)」「バドミントン」「電車・歴史」「室内ゲーム」「消しゴムはんこ」「外遊び」「小物手芸」の11クラブがります。充実した活動になるように主体的に取り組みましょう。
今日の給食
ご飯、生揚げの中華煮、ししゃもの磯部揚げ、きゅうりの土佐和え、オレンジ



今日の学校の様子
令和7(2025)年5月13日
5月13日(火曜日)
2年生がグリンピースのさやむき体験に挑戦しました。このグリンピースは今日の給食の「グリンピースご飯」の中に入り、全校児童の給食になります。さやをむくとパッとはじけて、ころころ転がってしまいます。大切な食材なので、みんな慎重にむいていました。
さやをむくときの音は?実やさやのにおいは?何粒はいっている?触り心地は?などを視覚、聴覚、触覚、臭覚をフル回転させて、さやむきをしました。味覚は給食の時間のお楽しみです。
5・6年生は運動会の組体操の練習が始まりました。5・6年生合同の練習は今日が初めてでした。隊形や曲の確認と一人技、二人技、三人技と進んでいく演技の練習をしました。みんな体操服を真っ黒にして、一生懸命頑張る姿がみられました。高学年のかっこいい組体操に仕上がることを楽しみにしています。
今日の給食
グリンピースご飯、松風焼き、おかか和え、じゃが芋のきんぴら



今日の学校の様子
令和7(2025)年5月12日
5月12日(月曜日)
1年生の学年朝会は「食」について考えました。「朝ごはんを食べること」「バランスよく食べること」「野菜や果物を食べると病気が予防できること」「よく噛んでたべること」など、絵本の読み聞かせをしながら、わかりやすく説明がありました。給食は体の成長に必要な栄養を考えて作られています。できるだけ残さず、バランスよく食べることができるといいですね。
5年生は一宮宿泊学習に向けての集会がありました。ネイチャーゲームやキャンプファイヤーなどのイベントがたくさん紹介されました。親元を離れ、友達と宿泊する経験は、初めての人が多いと思います。仲間との交流や自然体験はとても貴重です。楽しみですね。
今日の給食
ぶどうパン、ポークカレーシチュー、ひじきのマリネ、甘夏みかん



学校探検
令和7(2025)年5月9日
5月9日(金曜日)
今日は1・2年生合同の学校探検がありました。校内の地図をもとに2年生が1年生をエスコートしながら、グループごとに、校内の教室や施設などを探検して回りました。図書室、2年生の教室、生活科室、校長室、図工室、体育館、家庭科室、理科室の校内9か所でシールがもらえます。校長室にも小さな探検隊がたくさん来訪しました。めったに入れない校長室に子供たちは興味津々でした。校長室を探検すると金のシールがもらえます。子供たちは、いろいろな場所でシールを集めながら、学校探検を楽しんでいました。全員がシール集めをコンプリートできてよかったですね。探検のあとは〇×クイズをして探検の振り返りもしました。
今日の給食
麦ご飯、鰹のたつた揚げ、じゃが芋のそぼろ煮、ごまみそ和え



運動会練習開始
令和7(2025)年5月8日
5月8日(木曜日)
今日は3年生の学年朝会がありました。3年生ともなると、体育館に入ってから整列、座って話を聞く姿勢など、しっかりとマナーが身についてきています。朝会では運動会に向けての話と障害物競走の走順を決めて、並ぶ練習もしました。
5月24日に行われる運動会に向けて東っ子サポーターの環境整備作業を行いました。保護者の皆様に加え、地域学校協働活動として、高根東小学校を使用する学校体育施設開放利用団体の皆様にもご協力いただき、除草作業を行いました。とてもきれいになりました。地域の方々に支えられていることを改めて感じた1日でした。お忙しい中にもかかわらず参加してくださった方々、暑い中での作業お疲れさまでした。ありがとうございました。
今日の給食
イカと焼き豚の炒飯、さつま芋と大豆のかりんとう、豆腐と白菜のスープ、ミニトマト


