新着情報(令和7(2025)年7月)

4年生高芝地区社会福祉協議会ミニデイサービス交流会等

令和7(2025)年7月2日

7月2日(火曜日)

今日は4年生が高芝地区社会福祉協議会のミニデイサービス交流会に参加しました。

今月の歌の「虹」と童謡「たなばたさま」を歌いました。たなばたさまは参加者の方も一緒に歌ってくれました。最後はリコーダーで「エーデルワイス」を演奏しました。アンコールもいただき、大いに盛り上がり、会場は大きな拍手に包まれました。感想ではたくさんのお褒めの言葉をいただき、中には涙を流して喜んでくれている方もいました。貴重な活躍の場をいただいた高芝地区社会福祉協議会の方々に感謝いたします。

1年生が6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」をきょうだい学級ごとに開催します。今日は1年1組と6年1組でした。お礼の歌を歌ったり、お手紙を渡したり、ゲームをしたりしました。入学してから3か月、朝の準備や給食の準備や片付け、清掃等を6年生が教えたり、手伝ったりしていました。1年生はすっかり自分たちだけでできるようになり、7月からは1年生だけでやっていきます。6年生の皆さんありがとうございました。

今日の給食は「船橋産の旬を食べて知る日」で、枝豆が船橋産です。

麦ご飯、豚肉の鍬焼き、じゃが芋の旨煮、ごまみそサラダ、ゆで枝豆

4年生ミニデイサービス交流会
4年生ミニデイサービス交流会
1年生ありがとうの会
1年生ありがとうの会
今日の給食
今日の給食

今日の学校の様子

令和7(2025)年7月1日

7月1日(火曜日)

いよいよ今日から7月です。夏休みまであと少しとなり、子供たちは暑さに負けず、元気に学校生活を送っています。

6年生の学年朝会がありました。今月の目標「給食を残さず食べて 健康な体をつくろう」について考えました。給食は体に必要な栄養素が計算されて作られています。個人差はありますが、できるだけ残菜を減らすことができるといいですね。好きなものだけ食べて嫌いなものだけ残すのは、食材にも、給食を作ってくださった方々にも申し訳ないように感じます。何よりも自分の体のために食べましょう。きっと、この暑い夏を元気に乗り切ることができますよ。

3年生が体育の学習で表現運動の話し合い活動をしていました。ジャングルの探検隊になって、沼に落ちたり、何かを発見したりする場面の動きを考えていました。どんな表現運動になるか楽しみです。

今日の給食

ガーリックたこチャーハン、青のりのポテトビーンズ、卵と豆腐のスープ、ミニトマト

6年生学年朝会
6年生学年朝会
3年生表現運動
3年生表現運動
今日の給食
今日の給食