船橋市立
小室小学校
- 〒270-1471千葉県船橋市小室町899
- 047-457-1265
新着情報(令和3(2021)年4月)
交通ルールを守り安全な生活をしましょう
令和3(2021)年4月30日
4月30日
明日5月1日から5連休となります。交通事故防止(道路への飛び出し、安全な自転車の乗り方等)について今一度、ご家庭でもお子様と確認しておくようお願いします。
感染症拡大を防ぐため基本的な予防(手洗い、マスク着用、3密の回避等)についても引き続きご協力をお願いします。4月子どもたちもはりきって学校生活を送ったここと思います。5月からの本格的な学校生活の準備に向けて、ゆっくり休養し、5月6日に元気に登校しましょう。



スクールカウンセラー紹介
令和3(2021)年4月28日
4月28日
心理の専門家であるスクールカウンセラーは、臨床心理に関する高度な専門的な知識・経験を生かし、児童生徒、保護者、教職員等に対して、カウンセリングやコンサルテーション(助言・支援)を行ってくれます。
本校のスクールカウンセラーは吉田 朋子さんです。心配なことや相談したいことがありましたら、お気軽にご相談ください。
1年間、よろしくお願いします。
相談ができる日は毎週月曜日の10時40分~15時10分の間です。学校への電話等での予約が必要となりますので、ご承知おきください。
相談場所は本校2棟(校庭側校舎)の3階相談室となります。



2年1組のクラス紹介
令和3(2021)年4月27日
2年1組の紹介
クラスの子どもたちが描いた「自分の好きな絵」を背面黒板の上部に掲示しました。お気に入りのキャラクターや動物、花畑、青空と虹などの風景を描きました。その後、折り紙を使ってかわいい飾りやきれいな模様を台紙に貼り、みんなの想いを完成させました。また、廊下側の壁には、生活科で学習した「春をみつけよう」で見つけた花、木、虫などの絵を描きました。クラスのみんなでたくさんの春を見つけることができました。



第1回 避難訓練を行いました
令和3(2021)年4月26日
4月26日(月曜日)
本日、第1回目の避難訓練を行いました。
目的は
(1)学校管理下において、児童の生命を安全に保護する。
火災、その他の非常災害の発生に備え、児童を迅速かつ適切に避難させ、安全に保護する。
(2)児童に対し、安全に身を処する能力と態度を身に付けさせる。
児童が被害災害に対して、安全に避難するために沈着冷静な集団行動が取れるようにする。
感染症防止対策のため、校庭への避難はせず、緊急放送で指示を出し、各自、机の下もぐり(落ちてこない、倒れてこない)第1次避難をしました。無駄なおしゃべりもなく、どのクラスの子どもたちも真剣に取り組んでいました。その後、安全主任の先生からの避難での約束 「お」「か」「し」「も」お(おさない) か(かけない) し(しゃべらない) も(もどらない)についてや過去の大震災の話などがありました。



晴天に恵まれた春の授業参観も無事終わりました
令和3(2021)年4月26日
4月26日(月曜日)
先週23日(金曜日)に全学年での授業参観が無事終了しました。感染症対策として屋外での体育的学習活動が中心でしたが、たくさんの保護者の方々に参観していただき子どもたちも学習に対する意欲も高まり、新しい目標などが見つけられたことと思います。
今後も活動に制限があると思いますが、感染症対策を講じてできる限り保護者の方々に学校での様子が伝えられるように取り組んでまいります。



入学してはじめての授業参観1年生
令和3(2021)年4月22日
4月22日(木曜日)
今週から始まった授業参観も4日目となり、本当に穏やかでゆったりとした中での参観となりました。午前中は1年生、午後は5年生の参観でした。1年生の体育の授業は、はじめての集団行動でもあり、整列から準備運動まで子どもたちと確認しながらみんなができるように丁寧に進めていました。
準備運動では足じゃんけんや片足バランス、目をつぶっての片足バランスなど不安定ながらもみんな楽しく運動していました。その後、丸太の遊具や登り棒を使った運動を行いました。



あおぞらの下「あおぞら学級」授業参観をしました
令和3(2021)年4月21日
4月21日
朝と昼間の気温差が10℃以上もあり、体調管理も気になる季節ですが、晴天に恵まれ、今日で授業参観3日目も無事行うことができました。今日は「あおぞら学級」の体育の授業展開で、長縄での8の字跳び、雲梯や遊具を使ったいろいろな運動をしました。
特に、長縄の8の字跳びでは合計51回の記録を出し、子どもたちも、先生も喜んでいました。また、次の目標に向かって協力しましょうね。



感染症予防対策の中での授業参観
令和3(2021)年4月20日
4月20日
昨年度は感染症防止対策のため授業参観は実施することができずに、学校での子どもたちの様子をなかなか保護者の皆様に十分にお伝えることができませんでした。今年度は、感染症予防の対策を講じながら(検温やマスクの着用、屋外での活動等)今週から屋外における授業参観を実施しております。屋外ですので天候が悪いと参観はできませんが、昨日、今日は天候にも恵まれそれぞれの学年が授業展開をしていました。たくさんの保護者の方々にも参観いただき、ありがとうございました。19日(月曜日)の4年生は図画工作の「春を描こう」で花や春に関するものを見つけて描いてました。20日(火曜日)の6年生は、総合的な学習の時間でパラリンピックに関する学習で、視覚障がいのある方のサポートをするガイドランナーについて模擬体験学習をしました。



あおぞら学級も自分たちで配膳準備
令和3(2021)年4月19日
4月19日
今年度から「あおぞら学級」の給食時の配膳は、北条先生と学級の子どもたちが協力して配膳の準備に取り組みます。みんなで力を合わせて、楽しい美味しい給食にしましょう。



1年生の給食が始まりました
令和3(2021)年4月19日
4月20日(月曜日)
4月9日に入学した1年生の学校生活も、早1週間が経ちました。学習の準備や体育での着替えなど時間は少しかかりますが、自分たちで行っています。先週まで午前日課で下校していた1年生ですが、今日から小学校で初めての給食の時間が始まります。みんな好き嫌いをしないで、おいしい給食を食べましょう。



小室小libraryへようこそ
令和3(2021)年4月15日
学校の図書館(Library)には全部でおよそ1万1千冊の本があり、いつでも子どもたちを迎えてくれます。Welcomeボードや新しい本の紹介をする「新刊コーナー」、「お薦めの本コーナー」など、わくわくで楽しい図書館です。たくさんの本とすてきな出会いをしてみましょう。



温かく見守ってくださるスクールガードの皆さん&畑の土作りが始まりました
令和3(2021)年4月13日
4月13日(水曜日)
小室地区にお住まいの方々によるボランティア活動として、スクールガードの皆さんにいつも児童の登下校の安全な見守りや清掃活動などをしていただいております。本当にありがとうございます。また、敷地内にある畑ではサツマイモや野菜の収穫に向けた土作りの準備が着々と進んでいます。



全校児童が集まりました
令和3(2021)年4月12日
4月12日(月曜日)全校児童336名が同じ学び舎に集合です。



令和3年度 第43回入学式
令和3(2021)年4月9日
2021年4月9日
本日、小室小学校の入学式が行われました。可愛い70名の1年生が入学し、全校で336名の小室小学校となりました。地域ともに歴史を刻む小室小となるよう、児童と教職員一同、心をひとつにし魅力ある学校を築いていけるよう取り組んでまいります。



第43回入学式の準備
令和3(2021)年4月8日
2021年4月8日
いよいよ、明日は第43回入学式当日です。前日に体育館や教室の装飾、清掃など在校生、教職員が協力し気持ちを込めて、1年生70名の入学の準備を行いました。明日、明るく元気に登校してくることを心待ちにしています。



学ぶ準備は整いました
令和3(2021)年4月7日
4月7日(水曜日)
各教室で新しい担任の先生から配られた教科書を見ながら、これからどんな勉強をするのかみんなで確認しました。



すてきな出会い 着任式&始業式
令和3(2021)年4月7日
2021年4月7日(水曜日)
晴天に恵まれ、澄み切った青空の下、2年生~6年生の児童266名,教職員約20名が広い校庭に集合し、令和3年度着任式・始業式を行いました。子どもたちは穏やかで落ち着いた雰囲気の中、新しい先生方をお迎えし、前期の出発をお祝いしました。



明日からスタート!みんなの元気な笑顔に会えるのが楽しみです。
令和3(2021)年4月6日
2021年4月6日(火曜日)
先週末と今週始めはあいにくの雨模様でしたが、着任式・始業式を前に暖かい春の訪れを知らせる足音が聞こえてきました。
明日からスタートです。心の準備はできましたか。先生たちは、みんなが元気な笑顔で登校することを心待ちにしています。


