新着情報(令和4(2022)年2月)
スクールガードの皆様に見守られて
令和4(2022)年2月28日
令和3年度も残すところ1か月となりました。スクールガードの皆様には、本校の子どもたちの登下校時の交通安全や歩行の際の見守り等、多くの面でのご支援いただきありがとうございます。
子どもたち、地域のために「できる範囲で無理なく続けられること」をモットーにスクールガードの活動をしていただいております。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。



6年生を送る会 フィナーレ!
令和4(2022)年2月25日
6年生は、最上級生として学校をリードし、「小室小の顔」として立派な態度で活動していました。
6年生を送る会では、特に5年生の演目「運動会でのリズムダンスの演技」で見ていた6年も席を立ち、一緒にリズム合わせてキレッキレの踊りで楽しく時間を過ごしました。各学年が6年にむけた感謝の思いと卒業へのお祝いの気持ちを込めた素敵な会になりました。



明日、6年生を送る会を開催(2)
令和4(2022)年2月24日
6年生を送る会練習中 いよいよ明日本番当日です。



明日、6年生を送る会を開催(1)
令和4(2022)年2月24日
明日25日は6年生にありがとうの気持ちを伝えるため、6年生を送る会を開催する予定です。
1年生は「はらぺこあおむし」2年生は「幸福な王子」の音楽劇、3年生はばか面の由来とばか面おどり、4年生は6年生のアンケートを基に 6年間の思い出名場面を再現した寸劇、5年生は運動会での想いでのダンスシーン、あおぞら学級はエーデルワイスの曲をベルで演奏するなど、どの学年も工夫を凝らした演技を卒業生に披露してくれると思っています。 そして送る会を企画運営した新児童会役員のみなさんありがとうございました。そして令和4年度の児童会活動の中心としてよろしくお願いします。



6年情熱大陸 進行中
令和4(2022)年2月22日
今週末に予定している「6年生を送る会」ですが、感染症拡大防止対策で残念ながら保護者の方の参観はできませんが、6年生は在校生に小室小での想い「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えようと真剣な表情で練習に取り組んでいます。6年生は「情熱大陸」のテーマソングをお礼の演奏として披露します。送る会が終わるとあと15日で卒業です。残りわずかな学校生活ですがたくさんの思い出を刻み、充実した日々を送ってくだい。



いよいよ 来週6送会(6年生を送る会)
令和4(2022)年2月18日
来週25日(金曜日)に「6年生を送る会」を行う予定です。スローガン「鮮やかな未来に飛び立て」の成功に向けて、6年生の似顔絵作り(1年生)や6送会の招待状(2年生)、花のアーチ作りなど各学年で会の準備に取組んでいます。当日は、各学年が体育館に移動し入れ替わりながら会を進めていきます。6年生以外は教室でのlive映像の鑑賞となります。感染症対策で制限は多々ありますが、思い出に残る会になることを願っております。6年生今まで「ありがとう」そして4月からも中学校で活躍してください。



第2回小室ラストライブ(後半の部)
令和4(2022)年2月15日
令和3年度第2回小室ライブ(ラストライブ)がオンライン(動画の録画)ではありましたが開催されました。
<後半の部>
ピアノソロ 演奏曲名「ほしのどうぶつたちより きりん」
「トルコ行進曲」
ダンス 出場チーム「シル・ヴ・プレシデント♪」:りんご♡あめ
「ももいろパンチ♪」:ももくろ
「2face♪」: ブラック ヴイランズ



第2回小室ラストライブ開催(前半の部)
令和4(2022)年2月15日
令和3年度第2回小室ライブ(ラストライブ)がオンライン(動画の録画)ではありましたが開催されました。音楽委員会が中心となり会の進行を行いました。出場してくれた子どもたちは発表に向けて練習を重ね(特にダンス系は制限が多かったと思います)、見事なピアノソロ演奏やリズムダンスを披露していました。みんな素敵な笑顔と堂々として立派な演技でした。
<前半の部>ピアノソロ 演奏曲名「ライオンの行進」「へいたいの行進」ダンス 出場チーム 「おじゃまじょカーニバル♪」:スマイル「ハロハロ♪」:にじ 「ダンス HIP♪」:ママム



本番さながらの児童会引継ぎ式のリハーサル
令和4(2022)年2月4日
来週の7日(月曜日)の全校朝会(meetによる教室への配信)で児童会本部役員の新旧の役員引継ぎ式を予定しています。その引継ぎ式のリハーサルを行いました。感染症拡大防止で児童会の活動に制限もありましたが、協力し全力で取り組んでいました。リハーサルでは1年間の振り返りと全校児童への感謝の気持ち、次年度への熱いメッセージなど本番さながらの緊張感の中で臨んでいました。



3年生のペン立て作り・ばか面作り
令和4(2022)年2月2日
3年生が図画工作の学習でペン立てを作りました。ガラスの瓶やプラスチックコップなどを家から持ちより、その容器の周りを紙粘土で飾り付けをしました。また、6年生を送る会で演技する予定の「ばか面おどり」に使うお面作りも進めています。


