新着情報(令和5(2023)年7月)
夏休み前全校朝会・サマーコンサート壮行会
令和5(2023)年7月20日
7月20日(木曜日)
夏休み前全校朝会を行いました。いよいいよ 明日から 子供たちは、42日間の夏休みが始まります。全校朝会では4月からの子供たちの頑張り姿や夏休みに取り組んでほしいことのお話がありました。会の最後に7月26日に船橋市民文化ホールでの行われるサマーコンサートの壮行会も行いました。小室小の代表として和太鼓を演奏する6年生有志のみなさん頑張ってください。



6年生 調理実習「じゃがいも料理」
令和5(2023)年7月18日
6年生が家庭科でじゃがいも使った調理の実習を行いました。収穫したじゃがいを茹で、じゃがバターにしたり、茹でた後ハンバーグのように楕円形にしてプライパンで火を入れて調理している班もありました。



校内授業研究会
令和5(2023)年7月14日
校内授業研究会を行いました。3年生 「スプリンギン」を使ってのプログラミング 学習と5年生理科での「台風の動きと天気の変化」の学習を行いました。



3年生 リコーダー講習会
令和5(2023)年7月12日
3年生 リコーダー講習会 視聴覚室にて
外部講師を招いて3年生がリコーダー講習会を行いました。
講師の先生から リコーダーで上手に演奏する 4つのポイントととして(1)姿勢 せすじがのびている1足の場所(いすのすわり方)
(2)構え方 指の位置(左が上)(3)息の使い方 優しくて長い息(4)タンギング 上の歯の裏 音を切る時などを教えていただきました。



2年生 とうもろこしの皮むき
令和5(2023)年7月10日
本日の給食のメニューにある茹でとうもろこしの皮むきを2年生が行いました。とうもろこしの毛(めじべ)と皮を上手にむしり取り, おいしそうなクリーム色の実がぎっしりで子供たちも大喜びです。給食の時間が待ち遠しです。



6年 船橋市飛ノ台史跡公園博物館で縄文を学ぶ
令和5(2023)年7月7日
6年が小雨降る中ではありますが、船橋市海神にある「船橋市飛ノ台史跡公園博物館」で縄文時代についての校外学習に行ってきました。縄文土器の展示物や当時の炉穴からの生活の様子など想像しながら、見学をしていました。



児童会主催「委員会紹介集会」
令和5(2023)年7月4日
7月4日 児童会を中心に委員会紹介集会を行いました。計画委員会からはじまり,体育委員会まで全部で8つの委員会が活動内容や委員会に関するクイズなどを交えて、自分たちの委員会を紹介しました。



4年生 ヘチマ生長の観察
令和5(2023)年7月3日
7月3日(月曜日)
4年生が中庭で育ているヘチマの生長の観察をし、葉の形や茎の様子について記録ノートにまとめていました。
雄花と雌花の受粉がうまくいけばヘチマの実がなり、収穫もできるこでしょう。


