船橋市立 小室小学校

  • 〒270-1471千葉県船橋市小室町899
  • 047-457-1265

新着情報

6年生が校外学習に行きました。

令和7(2025)年1月15日

 1月15日(水曜日)に6年生が東京方面(国会議事堂・科学技術館)の校外学習に行ってきました。

 例年12月に実施していましたが、インフルエンザの流行もあり、延期されていましたが、行き帰りとも大きな渋滞に巻き込まれることもなく、例年は多くの学校と見学が重なり、ゆっくり見学できない国会議事堂も本会議場の傍聴席に座ることができました。また、科学技術館でも前半は、ほぼ貸し切り状態で、様々な体験もできました。そして、何より天気も良く、1月とは思えないような気温で温かく過ごすことができました。

 学校に戻って、校長先生から「修学旅行といい、今回の校外学習といい、天候に恵まれたのは皆さんの日ごろの行いの良さだね。これから卒業まで続けていこう。」というお話がありました。

大理石の建物に圧倒
大理石の建物に圧倒
本会議場の傍聴席にも座れたよ
本会議場の傍聴席にも座れたよ
大きなシャボン玉の中に入れたよ
大きなシャボン玉の中に入れたよ

校内席書会が行われました。

令和7(2025)年1月9日

 校内席書会が1月7日に6年生と4年生、8日に5年生、9日に3年生が、それぞれ2時間、体育館で実施されました。

 授業や冬休みに家庭で練習してきた成果を発揮すべく、皆、真剣に一生懸命に取り組んでいました。

みんな、真剣です
みんな、真剣です
上手にかけたかな
上手にかけたかな
6年生、さすが集中しています
6年生、さすが集中しています

1月の全校朝会が行われました。

令和7(2025)年1月6日

 1月6日(月曜日)に1月の全校朝会がオンラインで行われました。

 校長先生から、今年は巳年(へび年)新しいことにチャレンジしてほしい。ということと、「一年の計は元旦にあり」ということわざが紹介されて、しっかり計画を立てて着実に行っていきましょうというお話がありました。そして、今年も皆さんの「一生懸命がかっこいい」をいっぱい見たいので、昨年以上に教室等を見て回ります。その後、アイデア貯金箱などの表彰がありました。

表彰の様子
表彰の様子
表彰の様子
表彰の様子
表彰の様子
表彰の様子

12月の全校朝会が行われました。

令和6(2024)年12月23日

 12月23日(月曜日)に12月の全校朝会が行われました。

 校長先生から年末年始は楽しいこともあるけれど、危険なこともあるので、気を付けること、そして、生活のリズムを崩さないこと。また、お手伝いをいっぱいしましょうというお話がありました。

 さらに生徒指導主任の飯島先生からも安全に過ごすことについて注意がありました。

 その後、多くの児童の表彰がありました。

校長先生のお話
校長先生のお話
飯島先生のお話
飯島先生のお話
たくさんの表彰者
たくさんの表彰者

第2回小室ライブが行われました。

令和6(2024)年12月18日

 12月18日(水曜日)2回目の小室ライブが開催されました。

 11月29日から5日間の学年オーディション、12月9日から3日間の音楽委員会のオーディションを経て、16組の発表がありました。

 ピアノや歌、ダンスなど、練習の成果をギャラリーの前で披露することができました。

 当日は、学年閉鎖のため、6年生が出演できませんでしたが、音楽委員会の進行のもと、大いに盛り上がったライブでした。

 (今回、披露できなかった6年生のグループは、23日の全校朝会で披露してもらう予定です。)

 出演した保護者の皆様に観覧ていただいたことで子どもたちの励みになったと思います。この場を借りて感謝申し上げます。

素晴らしい演奏に聞き入っていました。
素晴らしい演奏に聞き入っていました。
可愛いダンスにみんなが笑顔に!
可愛いダンスにみんなが笑顔に!
ポージングが素敵です。
ポージングが素敵です。

合同発表会の練習に行きました。

令和6(2024)年12月18日

 あおぞら学級が、1月25日(土曜日)に行われる令和6年度 特別支援推進大会 合同発表会 第6ブロック「みんなの発表会」に向けた合同練習のため、12月9日(火曜日)と18日(水曜日)の2日、八木が谷北小学校に行きました。

 宿泊学習等で交流のある八木が谷北小学校の児童とは、もうすっかり顔なじみで、すんなり合同練習に入ることができました。

 今年は「かぐや姫」を演じることになっています。2回の合同練習でかなりスムーズに演じることができてきました。

 今後は、小室小学校に会場を移し、八木が谷北小学校の児童を迎えて2回合同練習をすることになっています。

 本番に最高の演技ができるよう、これからも練習を重ねていきます。当日、子どもたちの演技を楽しみにしていてください。

少し緊張しているかな
少し緊張しているかな
緊迫のバトルシーン
緊迫のバトルシーン
みんなでカーテンコール
みんなでカーテンコール

長距離記録会が行われました。

令和6(2024)年12月10日

 12月10日(火曜日)長距離記録会が行われました。

 朝運動や11月26日から始めた業間休みを利用した体力づくりの成果を出すべく、みんな一生懸命に走りました。

 低学年・中学年・高学年と距離は異なりますが、それぞれ自分の力を精一杯、発揮していました。

 また、自分以外が競技をしている際には、大きな声で応援し、最後の走者がゴール付近に来た時には温かな拍手が送られており、素敵な光景を見ることができました。

 当日は多くの保護者の皆様に参観していただきました。この場を借りて感謝申し上げます。

スタート緊張の一瞬
スタート緊張の一瞬
一生懸命はカッコイイ
一生懸命はカッコイイ
ゴール 全力を出し切りました
ゴール 全力を出し切りました

2年生が校外学習に行ってきました。

令和6(2024)年12月6日

 12月6日(金曜日)に2学年の校外学習が行われました。

 千葉市動物公園に行き、班別に分かれて園内を散策しました。

 午前中は、事前に用意した動物クイズを解きながら友達と協力して活動しました。

 活動後は、お弁当を食べて、集合写真を撮り、帰路につきました。

 ルールを守り、友達との関係を深めることができました。

キリンとパシャリ
キリンとパシャリ
お弁当おいしいよ!
お弁当おいしいよ!

4年生が校外学習に行ってきました。

令和6(2024)年12月4日

 12月4日(水曜日)に4学年の校外学習が行われました。

 船橋市総合教育センター敷地内にあるプラネタリウムに行ってきました。

 今年7月7日にリニューアルして、約4000万個の星々を投影できるようになり、しばし宇宙の旅を体験することができました。子どもたちは大興奮の様子でした。

 ぜひ、ご家族でもリニューアルしたプラネタリウムをご鑑賞ください。


里芋堀をしました。

令和6(2024)年12月3日

 12月3日(火曜日)に2年生が、里芋堀を行いました。

 夏の酷暑の影響からか、葉があまり大きくなっておらず、あまり収穫できないかもしれないかもという不安もありましたが、実際掘ってみると豊作で子どもたちも大喜びでした。

 地域の方の水やり等のお世話があってこその貴重な体験でした。

掘る前のレクチャー
掘る前のレクチャー
いっぱい取れたよ!
いっぱい取れたよ!