おうちでチャレンジかんたん工作
おうちでチャレンジかんたん工作
「とびはく」は休館中で、ワークショップを開催することができません。
そこで、みなさんがおうちでできるかんたんな工作を紹介します。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
そして、縄文時代のくらしや土偶(どぐう)などに興味をもった人は、とびはくの臨時休館が終わったら、ぜひ遊びに来てくださいね。
縄文ぬり絵_その1(PDF形式 58キロバイト)
縄文ぬり絵_その2(PDF形式 28キロバイト)
縄文ぬり絵_その3(PDF形式 73キロバイト)
用紙のサイズはお好みでどうぞ。
色えんぴつやクレヨンなどをご用意ください。
紙の土偶(PDF形式 16キロバイト)
A4サイズの(あれば厚めの)用紙がおすすめです。当館では厚めの色画用紙を使っています。
はさみ、カッター、のり、セロハンテープ、マジックなどをご用意ください。
カッターは、顔の輪郭を切る際に使います。お子さんの年齢によっては、保護者の方が手伝ってあげてください。
ひらひらゆれるモビール(PDF形式 43キロバイト)
A4だと少し小さめなので、B4ぐらいがおすすめです。
竹ひご1本、糸、はさみ、のり、色えんぴつなどをご用意ください。
ファイルダウンロード
この記事についてのお問い合わせ
- 飛ノ台史跡公園博物館
-
- 電話 047-495-1325
- FAX 047-435-7450
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-0021千葉県船橋市海神4-27-2
受付時間:午前9時から午後5時まで ※入館は午後4時30分まで 休業日:(月曜日)、(祝日) (休日)の翌日((土曜日) (日曜日) を除く。5月3日から5日は開館)、12月29日から1月3日まで
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
- 「飛ノ台史跡公園博物館」に関する記事
-
- イベント・講座
- 収蔵品の紹介
- ワークショップ
- 船橋市博物館実習生の受入れ
- 【とびはく】動画第12弾を公開中(ふなばし生涯学習チャンネル)
- 令和2年度事業予定表
- 刊行物の紹介
- 博物館資料の貸出し
- 常設展
- 博物館概要
- 最近のとびはく
- 「とびのだい周辺の遺跡・史跡散策マップ6コース」がみられます
- 高根木戸遺跡(たかねきどいせき)
- 小室上台遺跡
- 海老ヶ作貝塚(えびがさくかいづか)
- 【とびはく】3月〈無料〉ワークショップ
- 【中止】【とびはく】2月《有料》ワークショップ
- 【とびはく】2月〈無料〉ワークショップ
- おうちでチャレンジかんたん工作
- 9月のワークショップの様子
- とびはくの(無料ワークショップ)作品例
- とびはくの【有料ワークショップ】作品例
- 夏休み(8月)のワークショップなどの様子
- 夏休み(7月)のワークショップなどの様子
- 【飛ノ台】令和3年度 博物館実習生の受入れについて
- 最近見たページ
-