とびはくの【有料ワークショップ】作品例
とびはくで開催している有料ワークショップの中から、作品を一部ご紹介します。
エコクラフトで作ろう 犬のストラップ
現代と同じく、縄文時代も犬は人間の大切な仲間でした。エコクラフトを使って、立体の犬のストラップを作ります。

石を使った勾玉(まがたま)作り
勾玉は、装飾品として、縄文時代にも存在しました。滑石(かっせき)というやわらかい石をやすりで削り、形を仕上げていきます。

かご作り・初級
エコクラフトを使って、底も円形に編んでいきます。ツルなどでかごを編んだ縄文人のように、便利なかごを編んでみましょう。

エコクラフトで作ろう フルーツ&バスケット
色付きのエコクラフトを使って、果物とそれを入れるバスケットを編みます。縄文時代の遺跡からは、ブドウの仲間のタネも出てきているんですよ。

粘土でミニ土器を作ろう
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 飛ノ台史跡公園博物館
 - 
      
- 電話 047-495-1325
 - FAX 047-435-7450
 - メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ 
〒273-0021千葉県船橋市海神4-27-2
受付時間:午前9時から午後5時まで ※入館は午後4時30分まで 休業日:毎週月曜日、祝日の翌日(土・日の場合は除く)、年末年始
 
- 「飛ノ台史跡公園博物館」に関する記事
 - 
    
- イベント・講座
 - 収蔵品の紹介
 - ワークショップ
 - X
 - 【とびはく】動画第12弾を公開中(ふなばし生涯学習チャンネル)
 - 刊行物の紹介
 - 博物館資料の貸出し
 - 利用案内
 - 常設展
 - 博物館概要
 - 船橋市の縄文時代にまつわる絵画コンテスト
 - とびはく所蔵土器人気投票
 - 【飛ノ台】令和7年度博物館実習生の受入れについて
 - とびはく探訪会
 - 講演会:縄文大学
 - とびはく大冒険
 - 縄文ラボ-触れてみよう縄文のくらし-
 - 講演会:考古学講座
 - ふなばしを掘る 発掘速報展
 - 「とびのだい周辺の遺跡・史跡散策マップ6コース」がみられます
 - 高根木戸遺跡(たかねきどいせき)
 - 小室上台遺跡
 - 海老ヶ作貝塚(えびがさくかいづか)
 - 【とびはく】《有料》ワークショップ(申し込みページ)
 - 【とびはく】〈無料〉ワークショップ
 - おうちでチャレンジかんたん工作
 - とびはくの(無料ワークショップ)作品例
 - とびはくの【有料ワークショップ】作品例
 
 
- 最近見たページ
 - 
    
 



