講演会:縄文大学

更新日:令和7(2025)年8月12日(火曜日)

ページID:P072787

R7

縄文大学とは

大学教授 などがその専門性に基づき、考古学の内容を解説します 。

日時:9月21日(日曜日)、28日(日曜日)
   時間は、各日14:00~15:30(開場13:30)
料金:無料
定員:各回250人
主催:船橋市飛ノ台史跡公園博物館
会場:船橋市民文化創造館(きららホール) JR船橋駅南口 船橋フェイスビル6階
申込み方法:9月2日(火曜日)午前9時より先着順で受付開始
      スマート申請にて事前申込み(下記のリンク先)

9月21日(日曜日)
「年代を測るということ―炭素と酸素―」

  坂本 稔 氏(国立歴史民俗博物館 研究部 教授)

 9月21日(日曜日)縄文大学 申し込み

9月28日(日曜日)
「縄文前史:旧石器時代から縄文時代へ」

 森先 一貴 氏(東京大学大学院 人文社会系研究科 准教授)

 9月28日(日曜日)縄文大学 申し込み

このページについてのご意見・お問い合わせ

飛ノ台史跡公園博物館

〒273-0021千葉県船橋市海神4-27-2

受付時間:午前9時から午後5時まで ※入館は午後4時30分まで 休業日:毎週月曜日、祝日の翌日(土・日の場合は除く)、年末年始